マガジンのカバー画像

ウーピー備忘録

70
twitterに投稿した#ウーピー備忘録をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

#note

2019年、一番読んでもらえた記事はこれやったのね、って話

どこにどう響いたのかわかりません。(笑) 他の記事に比べて圧倒的に多かった記事です。 なぜこれを書いたのか。今では思い出せないし、どういう意図で書いたのかも忘れてしまったけれど。多分それが良かったんかもしれません。 小細工しないってやつですね~。 思うがままに気の向くままに。私の感覚で「これ言いたい」 「これ知ってほしい」という伝えたい感情を伝える。 正解を求めず。でも結果は分析しつつ、私の目の付け所、感情が動くところ、共感できるところ、言葉の使い方、選び方が好きって

SNSを比較!〜noteの優れている点〜(rev.1)

・なぜnoteがおすすめなのか? ・noteだけの武器 ・ふるいにかけることができる SNSを比較!なぜnoteがおすすめなのか? FB, Twitter, instagram, YouTube, ブログ, note... ボク個人的な意見ですが、いま力を入れてやるべきSNSは noteです。 その理由を解説します。 SNSのコンテンツには大きく分類すると Google検索に残るもの、残らないもの に分けられます。 TwitterやInstagram、FBは発信