マガジンのカバー画像

ウーピー備忘録

70
twitterに投稿した#ウーピー備忘録をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

#SNS

どうなんやろう?とおもいつつやりたくなってしまうようなこと。

SNSでのイイネやスキが欲しい。 いっぱいついたほうが嬉しいという気持ちはわかる。 だからって 読まずに 理解せずに 共感もなく 自分も欲しいからまずは相手にポチっと…… SNSでフォロワーが欲しい。 いっぱいいると嬉しいという気持ちはわかる。 だからって 興味もない 継続して訪問しない 自分もフォローされたいから相手をフォロー…… 私もそうやっていたころがあるけれど。 興味もない相手。記事も読まない。 ただ自分の為にポチっとしたりフォローしたり。 それって相手

SNSを比較!〜noteの優れている点〜(rev.1)

・なぜnoteがおすすめなのか? ・noteだけの武器 ・ふるいにかけることができる SNSを比較!なぜnoteがおすすめなのか? FB, Twitter, instagram, YouTube, ブログ, note... ボク個人的な意見ですが、いま力を入れてやるべきSNSは noteです。 その理由を解説します。 SNSのコンテンツには大きく分類すると Google検索に残るもの、残らないもの に分けられます。 TwitterやInstagram、FBは発信