マガジンのカバー画像

ウーピー備忘録

70
twitterに投稿した#ウーピー備忘録をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

#新元号

令和が来る前に「やっときや~」

ほかしときや。 大阪弁で捨てるの意味。 この前から気になっていて、頭の中をぐるぐる。 本の整理をしたい!でも単に読む読まないで決めたくなかったんですけど。 今日選抜ルールが明確になりました。 年2回以上読み返す本は残す。 ただし料理の本、絶版になったもの以外に限る。 です。 そしてさらに「押し入れもやで~」 そうでした。使わなくなったものがいろいろと。 さて、これにはどんな選抜ルールが適用されるのか。 まだ思い浮かばないので、ピンときたら始めます。

今日からスタート?スタートはもっと前からはじまってるんやでという話

まもなく4月。新元号が発表されることもあってなんだか「新しさ」がより一層協調されている気がしますが。 いよいよ今日からスタートや! みたいな感じで口にしたり、心に決めたり。 まさに今から、という感じ。 でも「ほんとの始まりは違うんやでー」という話をしたいと思います。 新元号のことを例に挙げるとわかりやすいですね。 発表されるのは4月1日。でも実際使うのは5月1日。ではこの日から使うということを考えて、すでに前から準備がされているってことです。 よし、今日から起業するぞ~