マガジンのカバー画像

ウーピー備忘録

70
twitterに投稿した#ウーピー備忘録をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

インフルエンサー的な戦略としてはベストかもしれないが私的にはなんだかなーって話

今日はTwitterのハッシュタグのお話し。ハッシュタグは検索されたい、もしくはすでに話題になっているキーワードにつけることで、同じテーマの話題を見つけてもらえるようにするもの。 この仕組みはとても便利。なんだけど。意図的にそれも戦略的にハッシュタグを使うケースもあるわけです。 例えば 同じグループの人が使う「ルール」的なモノ。 これはグループ外の他人が使うと変な感じになりますね。例えば#3日目の課題●●みたいなやつなんですけど。 違和感があるなーと思うのは「これつけてね」

あぁ、すっかり忘れてたよってことを思い出したって話

よくある話ですが、やろうと思ってその時は勢いに任せて行動開始してみたものの、何かの都合で放置というやつ。 で、それよりもっと酷いのは作ったことすら忘れてしまって存在がもうゼロという悲しい状態。 その一つがこれですね。アイデアとしては頭の中にありますが、noteにマガジンとして作ったことをすっかり忘れていました。そして今、見つけてしまったんです。見なかったことにして一時的に記憶から抹消するか、頭の片隅に置いておくか、それとも今すぐネタを1つ作るのか? 考えた結果が「事実」をn

2019年、一番読んでもらえた記事はこれやったのね、って話

どこにどう響いたのかわかりません。(笑) 他の記事に比べて圧倒的に多かった記事です。 なぜこれを書いたのか。今では思い出せないし、どういう意図で書いたのかも忘れてしまったけれど。多分それが良かったんかもしれません。 小細工しないってやつですね~。 思うがままに気の向くままに。私の感覚で「これ言いたい」 「これ知ってほしい」という伝えたい感情を伝える。 正解を求めず。でも結果は分析しつつ、私の目の付け所、感情が動くところ、共感できるところ、言葉の使い方、選び方が好きって

一歩進むために必要なヒントを見つけたって話

私がフォローさせていただいている記事。 これを読んでハッと気が付きました。 ずっと何か足りないと思っていたこと。それがフォロワーの存在。自分がどのくらい世の中に影響を与えているのか全く数値化できていなかったのですけど。フォロワーってそのものなんだなーと。 2020年は「数値化」を1つの目標にしてみよう。 まずはTwitterでフォロワーを20%UPの550人にするためにどうしたらいいのかを考えよう。このKeiさんとはくらべものにならないフォロワー数だけど。私にできる小さな

2020年100のやりたいこと

できる、出来ない関係な~し。気になっていること、やりたいなと思った事を書き出します。随時更新しますね。 1.バリ島に一人でメディテーションリトリートに行く× 2.BMIを21にキープ× 3.体脂肪28%キープ× 4.運動を好きになるトリガーを見つける× 5.穀断ち× 6.さらに魔女になる◎ 7.収益の出るイベントの主催× 8.wordpressのレッスンを5回に増やす◎ 9.新規のお客様を5件増やす◎ 10.1案件の売り上げを15%アップ◎ 11.日本海にサーフトリップ◎