マガジンのカバー画像

ウーピー備忘録

70
twitterに投稿した#ウーピー備忘録をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

覚書はほんまに書いておかないと、なにやったっけ?で幻になってしまうで、という話

作業をしていても、頭の中に別のことが思い浮かんでくることがあります。今がまさにそう。 ということで、覚書をしておこうと思います。 ●リピート客ができない理由 ●心の休息 ●ロゴ(ロゴタイプ)の必要性 ●リーディング ●工夫の結果得られるもの これはラジオネタでもあるので、 メモをしておくと、ネタが切れた時にも役立ちますね。

令和が来る前に「やっときや~」

ほかしときや。 大阪弁で捨てるの意味。 この前から気になっていて、頭の中をぐるぐる。 本の整理をしたい!でも単に読む読まないで決めたくなかったんですけど。 今日選抜ルールが明確になりました。 年2回以上読み返す本は残す。 ただし料理の本、絶版になったもの以外に限る。 です。 そしてさらに「押し入れもやで~」 そうでした。使わなくなったものがいろいろと。 さて、これにはどんな選抜ルールが適用されるのか。 まだ思い浮かばないので、ピンときたら始めます。