マガジンのカバー画像

ウーピー備忘録

70
twitterに投稿した#ウーピー備忘録をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

ボイス投稿のタイミング、実験中してみた話

自宅でボイス投稿をするための録音は、タイミングがむずかしい。 というわけで色んな時間で実験中。 まずは朝。 8時台は起きてすぐなので脳が活性化していない 9時台はまだ夫が家にいる日がある。 10時台は宅配便がピンポーンとやってくる確率が高い 11時台は特に何もない。 次にお昼。 正午は雑音も少なく静か。 13時台も正午と同じ。 14時台はランチの後で眠くなる。 15時台は外の音が若干うるさい。 16時台も15時台同様。 17時台は夕食準備。 というわけで、私がボイス投稿し

そぎ落とす(護摩焚)

28日。ほぼ毎月私は護摩焚に行くんですけど。 最初は何かを得る、つまり願いをかなえてもらおう!って感覚で 常に「プラス」とか「もっと」を求めていた感じ。 でも最近は 「もうそれは持っているからもう大丈夫」 自分のことを見つめる時間に。 たくさん持っていても重いだけ。 その時に必要なものがあればいい。 要らないものはどんどん落としていこう。 もっと身軽に柔軟に考えてみよう。 そんな風に思えるようになりました。

私の脳の悪い癖

ふと気づいてしまった「脳」の悪い癖について書いてみようと思います。 noteを開始して数日。 他の人のnoteを見て、twitterが埋め込める!? そんな機能があることに気づいたんです。 私はまず直感でいろいろやってみるタイプ。 そしてそれが意外とスルスルと、 「とりあえず」できてしまう。 わからない、と感じることが少ないから、 やりたいことができない状態にならないと調べようとしない。 だからいつもなんでも「そこそこ」。 「そこそこ」だからさらに「良い機能」があって

ニーズって自分目線じゃない

求められていることを知る集客セミナーなどに行くと、 「ニーズを考えましょう」と言われることがあります。 なんか必死でいろいろ考えるんですけど、 結局これ、自分目線だったりするんですよね。 つまり、自分が売りたいから 「ニーズがあるだろう」と思っているパターン。 ついこの前、あるコンサルの方と話をしていて分かったことですが 「お客様が求めることがニーズ」と言われて思わず合点!(笑) 私の場合、Webデザイナーですがお客様が私に求めているのは デザインとかではないんです。 (