見出し画像

バトルツリーのシングルでのパーティー構成を考えるの巻

今日はポケモンサン&ムーンのストーリークリア後に行けるバトルツリーでのシングルにおける攻略のパーティー構成を考えてみます。
まず、今回はシングルバトルでの場合です。(ここ前提)
シングルの場合は、3vs3のバトルになります。
基本的な考え方としては、「突破力があるか」「苦手なタイプの場合の受けはどうするか」を考えて、ゴールとしては「100連勝を目指せる構成」という視点で構成を考えます。(本当は200連勝が目標)

そこで僕が考えたのは以下の構成です。
もちろん穴はありますが、とりあえずこれでやってみてスーパーシングルで20連勝はできたので、そこそこましな気はします。
これからパーティー構成を考える際の参考になればと思います。
(基本物理で叩くのが好きなので、技は物理構成です。)

バトルツリー攻略パーティー案

フェローチェ@きあいのたすき
覚える技
とびひざげり / どくづき / れいとうビーム / とんぼがえり
努力値配分攻撃252素早さ252HP6

ギャラドス@ギャラドスナイト
覚える技
じしん / たきのぼり / かみくだく / りゅうのまい
努力値配分攻撃252素早さ252HP6

ミミッキュ@フェアリーZ
覚える技
じゃれつく / シャドークロー / かげうち / つるまい
努力値配分攻撃252素早さ252HP6

このパーティーでの立ち振舞い

まずは先発でフェローチェが出ます。
フェローチェは攻撃とすばやさが高いのが特徴で、高火力の技を先行して出せる点が魅力です。
フェローチェの役割は、先に相手を一体でも減らしておくことなので、こうかばつぐんなどで相手を落とせる場合は一撃狙いでとびひざかどくづきを出します。氷4倍の相手には冷凍ビームを打ちます。
それ以外の場合は、一撃で落とせないとこっちが先に落ちるので、とんぼがえりで引きます。
保険の意味で持ち物はタスキにしていますが、命の珠で火力を上げる方法でもいいかもしれません。
ただ、その場合は勝つ確率が少し下がるので、タスキのほうが安定なのかなと思います。
ちなみに、とびひざはタイプ一致でかなり強烈なんですが、命中率が90のわりにけっこう外しますので、ここがかなり運ゲです。まあこのへんはポケモンの仕様のようなものなので、仕方がないと目をつむります。

フェローチェ撤退の後に出すのは、特性いかくで相手の攻撃を下げることができるギャラドスです。
ここで気をつけないといけないのは、ギャラドスは電気が4倍なので、電気受けたら確実に落ちます。
なので、10万ボルトとかを覚えているポケモンには注意が必要です。
ギャラドスは次のターンには基本的にメガシンカして戦いますが、相手が格闘技とか出してきそうな場合はそのままの状態でりゅうのまいをして攻撃と素早さをあげます。ちなみに、メガギャラドス進化後は電気が2倍になるので、電気でもけっこう耐えます。
なので、ギャラドスのメガシンカは相手に合わせて行います。

最後にミミッキュですが、ミミッキュは特性のばけのかわの影響で一回攻撃を無効化できます。
この特性を利用して、相手に一回攻撃させる間につるぎのまいをして攻撃を2段階上げます。
後はタイプ一致のフェアリーZで攻めてもいいですし、先制技のかげうちで安定して狩るのもありです。

このパーティーの難点としては、フェローチェがとびひざを外した場合のフォローです。
外してダメージを受けた場合、紙耐久のフェローチェでは相手が直接攻撃してきたらほぼ間違いなく落ちます…。もちろんタスキの意味もありません。

いずれにしても初手のフェローチェがポイントなので、とびひざが外れたら泣くしかありません。
とはいえ、サクサク勝ち進んでいけるので、BPを効率よく貯めるという点でもおすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?