Depth チュートリアルTips

こちらの記事で、制作中の3Dダンジョンゲーム「Depth」のチュートリアルTipsを公開します。
ゲーム内でも書かれていることがほとんどですが、導線が不親切で、それは過酷な世界を生きるコンセプトには該当しているのですが、

「それはそうだけど違うやろ」

というのは自分もユーザー目線で同じことを思いますので(汗)、こちらにまとめます。
それ以外について質問がありましたら、お気軽にtwitterやnoteのコメントで連絡ください。回答できる範囲でお答えします。

なおアイテムのテキストおよびスキル詳細については、別途noteにてtipsとしてまとめます。

  • 能力値について

各キャラクターにはいくつかの能力値が設定されています。能力値はレベルアップ、装備アイテムによって増減します(PIE・AGI・DEFの3つは例外で、レベルアップでも変化しません)。各能力値の詳細は以下になります。

「筋力」(STR)・・・ダメージや武器の補正に影響します。またノックアウトの状態異常の成功率にも影響します。
「体力」(VIT)・・・HPに影響します。
「精神力」(MIN)・・・レベルアップ時のMP増加量および状態異常、魔法攻撃への抵抗率に影響します。
「知力」(INT)・・・魔術師系呪文の威力および一部アイテムの威力に影響します。
「信仰心」(PIE)・・・神官系呪文の威力および一部アイテムの威力に影響します。また通常のレベルアップでは上がりません。
「器用さ」(DEX)・・・命中率や武器の補正に影響します。また毒・麻痺・クリティカルの状態異常成功率にも影響します。
「素早さ」(AGI)・・・戦闘の順番および命中率に影響します。また通常のレベルアップでは上がりません。
「防御」(DEF)・・・この数値が高いほど、相手のダメージ値を減らします。

  • モンスターが落とす素材の加工

一部のモンスターは宝箱を落とさず、代わりに死骸として、牙や肉が手に入ります。これらは加工することで有用なアイテムに変化します。
加工にはそれぞれ専用のアイテムが必要になります。

肉などの食材・・・調理器具などによって料理できます。料理を食べることでHP回復や一時的な能力強化ができます。
牙や毛皮などの素材・・・加工ツールなどによって装備品に加工できます。
その他の材料・・・フラスコなどによって薬などのアイテムに錬金できます。フラスコは魔術師などの一部の職業でないと使用できません。

  • 新規キャラクター(冒険者)の登録について

はじめは「軽戦士」「人間」しか選ぶことができませんが、クエストを解決することで、他の職業や種族を解放できます。
様々な地域に行き、クエストを進めていきましょう。

  • 金策

地下世界での冒険は非常に過酷です。何をするにしてもお金がかかり、とくに装備品が整っていない最序盤ではゴールドを貯めることすら困難になりがちです。
まずは酒場でクエストを受け、報酬を得ることでゴールドを稼いでいくのが良いでしょう。
ミダス下層の酒場でいえば『「スライムの粘体核」を渡すクエスト』が一番難易度が低く、達成しやすいです。
また酒場で受けるクエストのほとんどは達成した後も、また噂を聞けば受注することが可能です。
ただ、どういう噂が出るかはランダムなので、
『狙っているクエストが出るまで酒を飲む』必要があります。
酒代もはじめは負担になりますから、飲みすぎないようにご注意ください。

  • 蘇生について

死んでしまった冒険者は、町の施設「魂の礼拝所」で蘇生できます。
ただし非常に高額です。
全滅してしまった場合、代わりの冒険者を死んだ場所に送ることでアイテムを回収することができますが、過酷な地下世界においては回収が困難な場所で全滅することが多々あります。
「テイル雑貨店」で『死体回収依頼書』を購入して使うことで全ての遺体を街に運ぶことができます。費用は1ゴールドで、新規冒険者を作成した際に持っているゴールドで賄えますので、積極的にご利用ください。
また、死亡した冒険者をパーティに入れて迷宮の寺院に運ぶことで「埋葬」することができます。
死亡した冒険者は「消滅」してしまいますが、レベルが2以上の冒険者であれば、死んだレベルに応じた見舞金が渡されます。
※見舞金は消滅した冒険者に加えられているので、生きている冒険者に渡してください。

見舞金は最序盤であればかなりの高額です。懐事情と相談しながら蘇生するか埋葬するかを判断しましょう。
※装備品が揃ってくると、見舞金よりもドロップアイテム売却のほうが稼げるようになります。

※最序盤であれば、2レベルに育てた冒険者をわざと殺し、見舞金をもらうのが金策として最良です。己の良心と相談しましょう。

  • ACについて ※防御(DEF)についても説明します

ACが上がると敵の攻撃の命中率およびダメージを確率で減らします。前衛であれば20以上が目安になります。
一方、DEFは受けるダメージを必ず割合で減らしてくれます。
・ACを高くすればダメージを受けないことがある
・DEFを高くすれば必ずダメージを減らしてくれる

このように考えれば、理解が早いと思います。
なお重たい防具になると器用さおよび素早さ、命中率にペナルティがつきます。総じて攻撃の命中率が落ちますのでパーティの役割を考えながら装備を考えましょう。

  • 冒険者の性格について

冒険者を登録する際、性格を設定できます。「陽」「静」「陰」の3つがあり、成長率および装備できるアイテムに違いがあります。
性格によって伸びやすい能力値は以下です。
「陽」:筋力・体力・精神力
「静」:精神力・知力・器用さ
「陰」:筋力・知力・器用さ

また一部の装備品は、性格が合わないと呪われてしまうものがあります。
陰がとくに顕著で、モンスターが装備しているような呪われたアイテムも装備できる反面、銀製の武器など聖なるアイテムは呪われてしまいます。
※「陽・静」のみが装備できるアイテムは【聖装備】、「陰」のみが装備できるアイテムは【昏い装備】と、アイテムテキストに書かれています。

  • 術の修得について

魔術や奇跡はレベルアップでは覚えません。
ダンジョンで呪文書を発見、使用することで覚えることができます。
故に呪文書は最優先で見つけるべきアイテムになります。

※初期キャラクターは<魔術師の紋>や<信仰の証>といった特殊なアイテムを装備しています。呪われていますが、使用することで初級の呪文を一つだけ覚えることができます。
※初期の呪文書については、どこかにある「魔術図書館」にてランダムですが獲得できます。

  • HP・MP・疲労度の回復について

HPやMP、疲労度は街では回復しません。各地にある宿泊施設を利用しましょう。
例えばミダス下層の入り口付近に無料で宿泊できる施設があり、利用するとHPを少量回復できます。ただし、たまにアクシデントが起きます。
また、そこそこ値段はかかりますが、下層の寺院でも休むことはできます。HP回復量もまずまずでMPも割合で回復、疲労度もそこそこ回復します。
しかし最近は女夢魔が出没することがあり、精気を吸われて死んでしまうこともあるようです・・。

他の回復手段として、
HP:料理を食べる、薬を使う、戦闘中にHP回復の魔術を使う
MP:水を飲む(1割のみ回復) 温泉に入る(全回復)
疲労度:料理を食べる、水を飲む、酒を飲む、宿泊施設に泊まる、温泉に入る(ランダムで回復) マッサージをする(確定で回復)

上記があります。
ただし、いずれもたまにアクシデントが発生し、疲労度が上がったり状態異常がかかったり女夢魔に襲われたりします。それらを防ぐ術はありません。はりきっていきましょう。

  • 強敵との戦闘について

過酷な地下世界では、途方もない強敵と唐突に遭遇することがよくあります。
「音楽が違う」
「不確定時の姿が普段出会う者と明らかに違う」
「特殊イベント時の戦闘」

上記条件の戦闘は逃げることがほぼできなくなっています。
その場合、「退避の巻物」というアイテムを使用することで戦闘から必ず逃げることができます。
ただし使用前に倒されたら効果がありませんので、
「素早い者に持たせる」
「できれば複数名で使用する」

ことで全滅リスクを軽減しましょう。
※なお、「退避の巻物」の移動先はランダムです。冒険できる地域が広がっていく中盤あたりから、「テレポートしたら却って危険な地域につっこんでしまった」という事故が頻発します。
中盤以降は「退避の巻物」は複数所持し、『手詰まり』にならないようにすることを推奨します。

  • 暗闇について

ダンジョンの一部エリアは暗闇になっています。暗闇では壁が見えない他、地図も見れないため、現在位置の把握が難しくなります。また、そのような場所に罠が置かれていることがこのゲームでは多いです。
暗闇は「砕光石」を使うことで明るくすることができます。有効歩数は5と短いですが、有効に使いましょう。

  • 錬金について

一部の敵を倒すと手に入る死骸の一部は、傷薬や毒消しなど、冒険に欠かせない薬の材料になります。そういった、敵の死骸の一部から薬を作成することを「錬金」と言います。
錬金するためにはフラスコが必要になります。フラスコは店の施設「テイル雑貨店」に売っていますが、使用するには「魔術士」など「フラスコを装備できる職業」に持たせる必要があります。

薬を作るには、以下の手順が必要になります。
A フラスコを魔術師など使用できる職業に持たせる
B 材料をフラスコを使用する仲間に持たせる
C フラスコを使用し、目的の薬を作ります。
D 材料が合っていれば薬ができています。
※薬は1個ずつできます。複数作りたい場合は回数分フラスコを使用してください。
なお、薬の材料については明かされていません。錬金で作成できる薬のリストや素材の名前から推理して試行錯誤してみましょう。

  • 疲労度について

冒険者たちは冒険をしていくうちに疲労がたまっていきます。疲労が溜まっていると、戦闘および成長の面など、様々な悪影響がでます。

<疲労がたまった時の影響について>
・レベルアップ時に特性値が上がらない、または下がることがある。
・レベルアップ時のHP上昇値が下がる。
・疲労が10以上になった際に訓練をすると、冒険者は引退してしまう(引退したキャラクターは「消滅」扱いになります)。
※ロバは例外で疲労度は999まで溜めない限り「消滅」しません。ただしロバは「消滅」すると現状、二度と手に入らない形になっているので、くれぐれも自己責任でお願いします。
・戦闘時、疲労がたまっていると、疲労度具合に応じて与えるダメージ値が下がる(1につき5%下がります)。
・戦闘時、疲労がたまっていると、疲労度具合に応じて呪文を無効化できる確率が下がる(1につき5%下がります)。また一部の呪文や道具の成功度合も下がる。

<疲労の回復について>
疲労を回復する主な行動については以下のものがあります。
・有料の宿泊施設に泊まる
・温泉に入る
・水を飲む
・マッサージを利用する
※マッサージのみ、必ず回復します。
※マッサージ以外の効果を利用時、たまに疲労がたまってしまうことがあります。それらを防ぐ術はありません。はりきっていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?