困りごとについて考えると疲れるのです(1)

こんにちは、はじめまして。

いつもつまらない不安なことをつらつらと考えてばかりで、特に何もできず日々が過ぎていきます。

今日はふと思い立ち、不安に対しての対策を考えてみることにしました。

私の思う不安なことは何かと言えば、思いつくのがお金のこと。

他にもないわけではないけど、まずはこれでしょう。

我が家の家計はいつもギリギリの綱渡り。

本当に不安です。

なんとかしたい、なんとかならないか、こんなことばかり考えています。

不安で頭が禿げでしまいそうです。

しかし、不安だからと怖がるばかりで何もしなかったわけではないのです。

家計簿をつけてみたり、書籍を読んでみたり、あれやこれやと試してみたりしたのですがどうもピンとこないし続かない。

どうもやり方が間違っているっぽいのは理解したのですが、上手い方法がなかなか見つからないのです。

暗中模索、五里霧中。

なので今日は、いつもとは違うアプローチで問題に切り込んでみることにしました。

「なぜ私は無駄遣いをしてしまうのか」

これをはっきりさせてみようじゃないか、と。

考えただけでじっとりと身体に汗が浮かぶようです。

ああ、投げ出して逃げ出したい。

でも、逃げちゃ駄目なのですよ。

現実、毎度毎度お金がギリギリなのは浪費が多いからなわけであって、それを変えていかないと。

私は何か物に不足があると、「なくなったらどうしよう!」と不安が頭に渦巻いてしまい、つい通販などでポチッてしまう癖があります。

どうやら子供の頃のトラウマみたいなものも関係してるようなのですが。

よく考えればなくても平気な物でも、不安に勝てずつい買いそろえてしまうのです。

以前は調味料や、日用品のストック買いで家が倉庫のようになってしまったこともあります。

なくなるのが不安なのです。

そういう不安から買う物たちは、大抵は自分の娯楽のために買う物ではないので無駄買いしたという自覚がありません。

無駄遣いしてないのにいつもお金がギリギリなのはどうして?と、私の頭の中はいつも「?」で一杯になっていました。

そりゃあ、まとめ買いやらケース買いばかりしていれば支出は増えるものなのです。

書いていて気付きました。

使えば減るのがお金なのですなあ。

さて、この不安からの購入癖をどうすれば改善できるかを考えてみることにします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?