見出し画像

旅の「始まり」は地下鉄から

いっとう最初は名古屋から・・・

この薄暗さがやみつきに…

仕事のクルマを置く車庫の関係で、太閤通駅はよく行くけど、この少し陰気な感じが公営交通って雰囲気があって結構好き。
太閤通〜名古屋はガラガラだけど、名古屋からどっと乗ってくるこの気持ちいいまでの落差は、他所ではあまり見かけない気がする。

レゴランドラッピング

名古屋駅での用事を済ませ、あおなみ線へ。レゴランドラッピングが少々喧しい。
発車して最初の停車駅・ささじまライブを過ぎると鉄道ファン、というか配線鉄なら目を輝かせる笹島信号場。無数に並んでるとも思える側線群に、ワクワク感が止まらない。

貨物用の電気機関車がお出迎え

名古屋貨物ターミナル駅は、あおなみ線で言うところの小本〜中島まで続いてて、思ったより広大なのに驚いた。

荒子〜南荒子の風情は下町そのもの

あおなみ線は、名古屋でもどちらかというと下町的なところを走ってる感覚。遠くに南宮山が見えて、名古屋近郊なのに遠出している気分。

ガランとした車内が、意外といい雰囲気…

稲永を過ぎたらガラガラ。近未来をネタにした映画の通勤電車の車内、といえば通じるか。

マンション群とガラガラの車内

野跡駅付近ってマンションが林立してるんだけど、ガラガラの車内から見ていると、なんだか生気を失った構造物に見えてシュールだ。

近代的な橋と居並ぶマイクロバスの組み合わせ

終点手前で、名港トリトン(伊勢湾岸自動車道の橋梁)とマイクロバスの大群と出くわす。輸出用のものと判っていても群れてる様子は、なんだか異様。

終点・金城ふ頭

20分ほどで終点金城ふ頭着。
JRリニア館、なごやポートメッセ、その他複合商業施設があったけどいずれもくたびれた感があり、ディストピア感ってこういう感じなのかなと、ふと思ったり。

どこか乾いた雰囲気の金城ふ頭駅前

一本落として名古屋へ。
その後は名古屋めしを堪能しつつ、再び桜通線から名城線経由で矢場町へ。

なかなか良い壁画のある久屋大通駅

ふと気づいたけど、名城線って地下鉄の環状線だ…都営大江戸線は環状線「もどき」だけど、こっちはれっきとした環状線。もっと威張っていいぞ!名古屋市!

環状線!

【完乗】名古屋臨海高速鉄道あおなみ線

桜通線 太閤通〜久屋大通 3.3km
名城線 久屋大通〜矢場町 1.8km
あおなみ線 15.2km

小計 20.3km


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?