無借金開業か高借金開業かについて

個人的な意見を述べます。

まぁ、どちらがいいか...そんなの答え無いですよね。
正直議論の余地はないと思います。
どれも否定出来ないし、どちらかを否定することは愚かだと思います。


土地を買って2.5億の借金をした場合を例にします。
1億の土地+1.5億の建物や機材
それなりにいいものを揃えられると思います。
さて30年返済(中途半端ですが)で考えた時に月々返済が約80万円
毎月返済です。

次に土地はあるけど建物と歯科機材のみのパターン
1.5億30年ローンで月々48万円の支払いです。
ちなみに私はこのパターンで開業を考えておりますが、親から土地を借りて月々20万円ほど払う予定です。
スタッフ2人以上雇えるじゃん...と思うと吐き気がしますが、前に進むために頑張りたいと思っています。
前提として、私は土地から揃えるわけではないですが、借金もします。
公務員の両親に育てられ、安定志向で今まで育ってきた私にとってはなかなか重い決断です。
正直おしっこちびりそうなくらいビビってますw

度胸がないなら開業するなって意見もありましたが、なぜ他人にそんなことを言われなきゃならないのかわからないw
よほどお金にルーズな家庭で育てられたのかな。
ちなみにうちは家族総出でビビってます。
私は妻からみたら自信家みたいです。しかし、こればかりはやってみないとわからない。
ビビって何が悪い。

さて次に無借金とはいわず、自己資金を1000万円ほど貯めて、医院を譲り受けて、内装外装を多少の手直し、古い機材があれば変更、必要な機材の購入、運営資金1000万円を足して、3000万円借り入れたパターンです。
おそらく、ユニットが機能し、CTを導入せずパノラマでよければそれなりにコストは落とせるはずですがこればかりは未知ですね。増減すると思います。

ちなみに私は当初このパターンの予定でした。
継承はうまくいかず、上のパターン(借金1.5億)になったわけですが、
正直魅力的です。
毎月10万円以下ですからね。

私が今勤めている医院でやったことの内訳は
外装工事 約450万円
ユニット1台導入 約360万円
CT、パノラマ、デンタル、IPスキャナ導入 工事費用含め約1200万円
ホームページ作成代金20万円(月額料はサーバー代のみ)
インプランター30万円
その他経費を抑えるためにスタッフが無尽蔵に購入していたものを管理しました。

↓↓↓この3年での増患状況です。
やはりドカンとは増えません。

↑私が来る前の医院の状況です(4年前の9月)
レセ枚数120枚 点数合計18万点弱
この時は平均点数は低いですが、補綴主導のため平均点が高い月が多く、高得点個別指導の常連でした。

↑直近です(先月)
レセ枚数は倍に 点数もそこそこ上がりました。
しかし、やはり新規開業みたいな爆発力はありません。
3年かけてじわりじわりと増えた結果です。
新規開業でブーストはかけれないですが、それでも低借金でしっかりと患者数を増やすことは可能だと考えます。
ちなみにこれは保険内のみ 私がきてから保険外の診療の多様性が増えたため月30〜50万円ほどの保険外収入は増えました。
私が来る前はほぼゼロだったみたいです。

私が来る前の医院スタッフ状況
受付非常勤1 常勤衛生士1 非常勤衛生士1 常勤院内技工士1

私が来た後のスタッフ状況
受付非常勤1 常勤衛生士2  定年退職後継続雇用衛生士1

人数は変わっておりませんね。
ここに『私』が入っており、大きく変わっているところでしょう。
もし仮に先代が早期に引退しテナント料で毎月支払う体制になっていたら売上はあがり、人数としては変わらない状況だったでしょう。

1年前の時点で
私 妻 先代 先代妻 の収入を足すと150万円を超えておりました。
本来はそこから借金の支払いや保険料や税金などなど支払いが生じる訳ですが
月々の借金の支払いが10万円+テナント料20万円(今住んでる地域の相場)でしたら十分に生活できると思います(むしろ今の私の給与からしたら十分な贅沢が出来ます)

さて1例を出しましたが、無借金開業となると、3000万円〜4000万円は貯めないとダメでしょう。
さらにうちは重量鉄骨でしたので、それなりに耐久性はありました。
木造で築30年以上だと相当な改修作業と費用がかかるでしょう。

3000万円〜4000万円を貯めるのは確かにきついと思います。
しかし低借金開業となったらそれなりに心のゆとりを持ちながら医院経営ができると考えます。

私が目指していたのはここでしたので、とても同意できます。

能力がなければどちらにしても潰れる
と言った意見もありましたが、私の意見は反対です。
能力が無くても潰れにくいのが歯科医院だと思っています。
そのリスクは借金が少なければ少ないほど収益は下がるかもしれませんが、リスクは下がると思います。
だってこんな点数で寂れた病院でもしっかり給料支払って利益残ってたんですもの(返済入れたら多少の赤字でしょうが)


現在は私自身借金をして行う予定です。
他院のことは考える余裕もなく働くでしょう。

プレッシャーはもの凄いです。

しかし勤務医では自分のやりたいことは十分にできませんでした。

開業するときのリスクを極力減らすために、他院を買取り、低予算で開業する。
素晴らしい取り組みだと思います。
才能があり、宣伝力や集患能力があればさらに収益を上げれるでしょう。

もちろん、高みを目指し新規開業の真新しさを目的に患者は来るかもしれません。

お互いにお互いのメリット、デメリットがあります。
0か10ではなく、3とか7くらいで考えたらいいのではと思います。

おそらく無借金開業を目標にされてる方が低借金で開業したら、それみたことか、借金してるじゃないか とマスコミみたいに叩く方が現れることでしょう。

はっきり言います。
他人がどうこういうことじゃないです。
否定はアドバイスではありません。

安かろう悪かろう 高かろう良かろう?

そしたらフェラーリがいいの?
実用性で考えたら圧倒的にセレナの方がいいですよね。
その場その場で適正なものがあることでしょう。

CT マイクロ ユニット 口腔内スキャナ等々その人が考える目標や目的がありますからね。



アドバイスはいいと思いますが、アドバイスのない否定は全く実りがなく、不毛な言い合いになると思います。
やりたいようにやったらいいじゃない。
ただ、それを否定する根拠として何か提示するものがあれば誰でも耳を傾けるでしょう。
私はこれでうまくいってるからそれではうまくいかないって全然根拠になりませんからね。

ということで私の症例でないのに私に否定的な意見言ってきたり、私がやることでもないのに私に無借金や無配管を否定するのは辞めていただきたい。
だって私がやってるんじゃないんだもんw
そんなん知らんがなw


私の意見の結論

やりたいようにやって自分の考えるように成功を収めたらそれでいいんじゃない?
億万長者目指すのもいいし、ある程度の収益でもいいし 考え方は人それぞれだと思います。
高いレベルを目指すのなら個人の責任の下どうぞご勝手に 無借金低借金目指すなら、どうぞ応援致します。

以上です。
前も私がやったことでもないことに絡んできた方がいますので、嫌気がさしたためこちらに書かせていただきました。

お目汚し失礼しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?