見出し画像

100年前、空手が現代社会に伝わった要因の出来事がありました

100年前の5/17に、柔道の嘉納治五郎先生が船越義珍先生に講道館道場で空手の演武をさせてくれました、無名の武術だった空手が世の中に紹介された日です。
空手着が作られた日でもあります。
当時の沖縄の先生達は、これからは社会の中に入っていかなければいけないと懸命に取り組んでおられました。
嘉納治五郎先生が空手の恩人だったのを知ったときは驚きました。
【空手】沖縄から本土に普及、空手着もこの日に誕生し、今日でちょうど100年=5月17日 - eFight【イーファイト】格闘技情報を毎日配信!

新・空手道 – 全ての空手ファンをつなげる! (shinkaratedou.com) 藍原編集長の調査で詳しい状況がわかったようです。

その後はいろんな変遷があり、現代は、競技空手がスポーツジャンルの一つとして確立し東京五輪種目にもなり、フルコンカラテは格闘技の一ジャンル、本来の技を伝える古流を沖縄空手として、活動を続けています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?