見出し画像

環境デッキに立ち向かえ!《刃虫》解説

初めまして、でんすけと申します。

初めてnoteを書くため、多少見づらい所もあるかと思いますが、ご了承下さい。

初めに、このnoteを読んでいると言うことは少なからず「刃虫」というテーマについて感心がある方が大半だと思います。

私も日夜この刃虫デッキについて研究し、新弾のカードや環境の考察がまとまったので、こちらのnoteに書いていきたいと思っております。


まず最初に
刃虫は環境上位である、

「アルパラ」「超星」「イザイザ」
「白コン」「氷姫」「占征光導」「機竜」

などのデッキに対して、お世辞にも圧倒的有利を取れるとは思いません。
実際私も、上記のデッキに何度も負けました。

しかし、それでも私は刃虫には可能性があると信じ、先駆者のnoteやレシピを読み漁り、敗因を考え調整し再び再戦、と研究し続けていきました。

そして形になったのでnoteにまとめた次第になります。
まだ最新弾である「真・転醒編 第4章 運命の変革」の発売から1か月以上経ってませんが、
全文無料なので是非最後まで読んでいただけると幸いです。

メインリスト

《ドローンアント》2枚
《リューテナントホッパー警部》3枚
《光殻刑事マンディ・ブラリス》3枚
《斬騎士ラグマンティス》3枚
《剣王獣ビャク・ガロウX/百獣剣王ビャク・ガロウ・月雅X》2枚
《時空警察リッキー捜査官/時空警察リッキー捜査官-ヘラクレスフォーム-》3枚
《緑の世界/緑の自然神》3枚
《命の果実-原種-/命の果実の精ドライアッド》3枚
《地上蟲艦グランドバッター/大蟲刃ビッグバッター》3枚
《インセクトミラージュ》3枚
《氷刃血解/ミブロック・バラガン・オリジン》3枚
《ネオ・ハンドリバース》3枚
《オラクルXI オーバージャスティス》3枚
《バタフライジャマー》3枚

採用カード詳細

ドローンアント
確定枠 2枚

対《絶甲氷盾》などのアタックステップ終了に対する解答札
また、《白紫》や《WBS》などの紫/青のスピリットドローでリソースを稼いでいるデッキに対して、処理できない妨害として仕事が出来るのも優秀
基本はミラージュとしての運用及び軽減シンボルとしての活用が主な仕事
lv2の消滅/破壊時に手札に戻る効果は昨今のデッキ下バウンスや効果を発揮させない処理が多いため、オマケ程度に考えよう

リューテナントホッパー警部
確定枠 3枚

マジで強い

過去に警部は微妙と言った自分をぶん殴りたいレベル
lv2の破壊耐性のおかけで赤や青はもちろんシーズグローリーに対して刃虫が除去されなくなるのが優秀
毎ターンコアブ出来るように、ホッパー警部出す時は手札にミラージュを2枚抱えておくように心掛ける

光殻刑事マンディ・ブラリス
確定枠 3枚

このデッキのメインアタッカー

アタック時のミラージュセットは、
基本的にはオーバージャスティスを2枚ループさせて、常に疲労召喚の状態を維持しながら、フラッシュを撃てる盤面を作るのが理想である。
しかし、他にも
絶甲氷盾をケアするためにドローンアントをセットしたり、
フラッシュでマジックやアクセルを
撃ちにくくするために盤面のコアを縛れる
インセクトミラージュなど
その状況次第でセットするミラージュを的確に変える事で真価を発揮するので、
相手の盤面や構築をしっかり見極めること
このカードの最も重要なポイントである

斬騎士ラグマンティス
不確定枠
環境次第で変更

装甲:緑や相手の効果を受けないなどの耐性持ちに対しての苦肉の策
ライフ減少バーストなので《アルパラ》のクロノドラゴンや《イザイザ》に対して全く刺さらないが、
環境に蔓延っている《占征光導》のアクアエリアスターや《超星》のダノヴァXに対してこのカードしかケアが出来ないため仕方なく採用した

幸い刃虫には系統殻人をもつカードが多いので耐性バーストになりやすく、《白コン》や《氷姫》のプリヘーリアや《白紫》のチャリオットのバースト破棄も耐えられるのも良い
(プリヘーリアの場合は盤面処理されるが、致し方なし…)
なお、バーストの疲労効果は現時点で絶対に防ぐことが出来ない疲労なので、グランドバッターなどの疲労に反応して転醒できる事を覚えておこう

剣王獣ビャク・ガロウX/百獣剣王ビャク・ガロウ・月雅X
確定枠 2~3枚

メインアタッカー兼詰め要員

単純な2枚重疲労と2コアブに2ハンデスという破格のアドを稼げるパワカ
しかも占征を持っているのでオーバージャスティスの影響を受けずにアタック出来るので非常に優秀
しかしマンディやリッキーと異なりアレックスやバジャーダレスのようなライフ減少バーストを踏んでしまう点と、
《イザイザ》や《氷姫》の白の世界などのトラッシュを利用するデッキに対して不用意にハンデスを行うと、こちらの盤面を処理されたり、ハンデスし返されたりするので注意

本当は3枚採用したいが、マンディと同じコスト帯なのと枠の都合2枚採用

時空警察リッキー捜査官/
時空警察リッキー捜査官-ヘラクレスフォーム-
確定枠 2~3枚

フィニッシャー

コストは重いが、刃虫の中で単体で4点もぎ取れる唯一のカード
盤面によっては、リソース使いまくってでも無理やり引きにいくレベルのフィニッシュ能力を持っている

現環境は《イザイザ》はもちろん、《氷姫》《超星》《白紫》など多くのデッキで創界神が採用されているため、
召喚時効果とはいえ任意効果で創界神のコアを剥がせるのはかなり優秀である
またオーバージャスティスがセットしてあれば、1枚で4体重疲労できるので擬似的に相手のアタックステップをスキップできる

B面のlv2.3効果は氷刃血解などの覇導マジックを撃てなく出来るので、

・ドローンアントでアタックステップ終了封じ
・バタフライジャマーでマジック打ち消し
・リッキーでフラッシュタイミング以外の手札誘発カード封じ

とリッキーと他を組み合わせる事で、相手の防御をとことん潰すことが出来る

また序盤に手札に抱えてしまっても、ネオハンドリバースで切る事で、ラグマンティスのバースト耐性を付与できるので3枚採用にした


緑の世界/緑の自然神
確定枠 3枚

初動
入れない理由がないので割愛

命の果実-原種-/命の果実の精ドライアッド
不確定枠
環境次第で変更

初動

環境上位にいる《超星》《占征光導》などのライフバーン効果に対しての解答札

ライフ減少時のドローもあるので、なるべく配置しておきたいカード
転醒後は創界神のコアを縛れるので、《超星》《イザイザ》《白紫》などに対して強く当たれる
よって現環境では3枚採用となった

地上蟲艦グランドバッター/大蟲刃ビッグバッター
確定枠 3枚

先1では置きたくないが、一応初動
刃虫専用の赤の世界

刃虫の火力を担っているうえ、相手の疲労に反応して転醒し、装甲以外で防げない重疲労できるという攻守両方を兼ね備えたパワカ

ミラージュセットしているバタフライジャマーと組み合わせる事で、相手のアタックステップ開始時に転醒&重疲労で妨害できるのも非常に優秀

インセクトミラージュ
不確定枠
環境次第で変更

初動

ミラージュとしてもネクサスとしても現環境に刺さる場面が多いため採用した

ミラージュセット中は
・アルパラ ロストソード、エスパシオン、
      マンディブラリス
・白コン  プリヘーリア、クラウンソーラー
・イザイザ シナツヒコ、オノゴロウ、
      オオヤシマ

などのスピリットにコアを置くデッキに対して多くのコアを縛ることができる
ドライアッドと異なり、ミラージュなので除去される心配もないのも優秀である

ネクサス配置中は
・超星 シーカー2種、魔ゐ、アポローン
・白コン ライサ、火山
・アルパラ 世界ネクサス
・占征光導 コスト3以下の来是スピリット

などの序盤中盤の足場を崩すことができる

一方刃虫はコスト3以下のカードは
《ドローンアント》
《緑の世界》
のみなので、問題なく動く事ができるため3枚採用した
しかしあくまでも現環境に刺さってるだけなので、環境が変化した場合は抜ける候補でもある

ネオ・ハンドリバース
確定枠 3枚

このデッキの手札枯渇問題を解決する1枚

1枚で4ドロー出来るので、盤面展開した後に一気にリソース回復出来るのが優秀なので
3枚採用
ポルカスやナナフシと違い、火山やバチマンが張られてもホッパー警部やマンディのミラージュセット効果の弾になるため、こちらを採用した

オラクルXI オーバージャスティス
確定枠 3枚

対面が占征を持っていないデッキなら最優先でセットしたいミラージュ

仮に《機竜》、《占征光導》、《白紫》などの占征を持っている対面でも、フラッシュやホッパー警部やマンディのミラージュセットの弾に出来るので3枚採用確定
特に《白紫》はこのカード1枚でツヴァイを除去出来るので必ず抱えておきたい

また、ライフ回復阻害はジャスティスがいなくても発揮できるので超星のノヴァXに刺さる
忘れずに覚えておこう

バタフライジャマー
確定枠 3枚

現環境最強クラスのメタを持ったミラージュ
書いてあることが全て強い
マジック打ち消し効果は説明不要

ミラージュセット中効果はコスト4以下のスピリット/アルティメットを重疲労できるので、
・アルパラ クロノドラゴン、アレックス
・白コンと氷姫 ライサ
・占征光導 
・白紫 
などの多くのデッキの計算を狂わせることができる

あとは疲労に反応した緑の自然神で除去するなり、ビッグバッターで装甲以外貫通の重疲労させたりなどして盤面を崩し、返しでマンディやリッキーなどでゲームエンドまで持っていける

そしてフラッシュ効果は対《イザイザ》に対してゲームエンドまで持っていける効果なので、《イザイザ》側のトラッシュを確認し、キーパーツの有無を見極め、こちらのリソースを枯らしてでも相手が動き始めるまでに撃つようにプレイしていくことが重要である

氷刃血解/ミブロック・バラガン・オリジン
確定枠 3枚

防御マジック枠
刃虫の紙装甲に対して最も守りが固いと思い採用したが、ここ最近ではその守りも対策されやすくなっている
なので、序盤のドロソとなるキンコマなど別の防御マジックなどの方が良い

ぶっちゃけ好みである

不採用カード

道化神ポルック&カスター
テッポウナナフシ

ネオハンドリバースと同じく手札リセットカード
環境にいる《白コン》の凍える火山の前だと
バニラと化してしまうので不採用
またナナフシはブレイヴすることで、ホッパー警部の耐性が剥がれてしまうので不採用

湖に咲く薔薇
華黄の城門

刃虫デッキならコアブもドローもできる優秀なカードなのだが、
環境の加速化&ネクサスへの除去が多くなり、これらを配置してもアドを稼ぐ前に除去されてしまう事が多くなったのと、
除去される前に妨害の仕事ができる
《インセクトミラージュ》や
デッキによっては最優先で除去しないといけない《命の果実-原種-》の方に軍配が上がってしまい不採用とした

ドローンカミキリー
ドローンハニー
ロボ刑事ヘラク・ビートロイド

優秀な4コストの刃虫なのだが、このデッキはミラージュにオーバージャスティスをセットしていることが多いため、疲労召喚になって追撃が出来ないのが痛すぎるため不採用

ダーク・マッハジー(リバイバル)

召喚破壊時に疲労しつつ、コスト3以下を除去出来るのは優秀なのだが、上記の通り、オーバージャスティスセット中だと疲労召喚になるのが攻めにも守りにも使いづらくなる
さらに召喚時効果はバーストを踏みやすく、《アルパラ》のボンシャスワテに引っ掛かるので不採用

黒蟲魔王ディアボリカ・マンティス(リバイバル)

一見強そうに見えたのだが、何回試しても閃神速を撃てる場面が少なく、このカード自身がマンディやビャクガロウXのようにコアブが出来ないのが微妙だった

オーバージャスティスを採用せず、神速持ち刃虫が増えれば採用できるが、オーバージャスティスが抜ける事がないので不採用

ゴライアスエッジ保安官

ラグマンティスと似たようなバースト効果を持ち、コスト8なので《白コン》のフリーダムのPS装甲を抜けるのが優秀だったが、
《超星》《占征光導》の耐性と装甲が抜けないため不採用

環境から耐性持ちが少なくなればワンチャンある

ホーンワームゲイザー/捜査官ナミアゲイザー

ミラージュ踏み倒しとトラッシュ全除外が強いが、
・転醒に2コスト必要
・カウント3以下で転醒可能
が微妙だったので不採用
特にこのデッキはカウント3以下で転醒できるカードに
《命の果実-原種-》と
《地上蟲艦グランドバッター》
が存在するので、このカードに転醒させる余裕がない

ケンタウルスビートルドローン

2コストで疲労スピリットバウンスは確かに強いと思ったが、耐性持ちやアタック時に回復、離れたとき転醒などが多いため不採用


対面デッキ

VS《アルパラ》

要求カード
・オラクルXI オーバージャスティス
・ドローンアント
・インセクトミラージュ
・バタフライジャマー
・時空警察リッキー捜査官/時空警察リッキー捜査官-ヘラクレスフォーム-

ドローンアントやバタフライジャマーでクロノドラゴンやアレックスのアタック及びドローを妨害しつつ、
インセクトミラージュでアントレス、エスパシオン、ビャクガロウXで増やしたコアを縛る

氷刃血解をケアするために、リッキー捜査官で一気にライフを削る

VS超星

要求カード
・オラクルXI オーバージャスティス
・命の果実-原種-
・インセクトミラージュ
・時空警察リッキー捜査官/時空警察リッキー捜査官-ヘラクレスフォーム-

インセクトミラージュで絆ダン以外のシーカーと創界神ネクサスのシンボルを0にし、
オーバージャスティスでダノヴァX、ノヴァX、ガニメデなどを疲労召喚させてアタック封じつつ、ライフ回復もさせないようにする

原種はノヴァXのライフバーンをケアするために極力転醒させずに残しておく
相手にバーストがなければリッキー捜査官の召喚時効果で魔ゐのコアを剥がし、
バーストがある場合はドライアッドでスピリットと創界神のコアを縛ってライフを一気に削りにいく

VSイザイザ

要求カード
・バタフライジャマー
・オラクルXI オーバージャスティス
・時空警察リッキー捜査官/時空警察リッキー捜査官-ヘラクレスフォーム-

とにかくバタフライジャマーでトラッシュにあるキーパーツ全除外を狙う

特に
・反魂ノ黄泉路(2枚以上)
・黄泉ノ皇蛇ライウンオロチ
がトラッシュに落ちている場合は、迷わず撃っても構わない

イザイザの神技と神産ノ武神オノゴロウをケアするためにオーバージャスティスセットしつつ、
リッキー捜査官の召喚時効果を使って一気に削りにいく

VS機竜

要求カード
・リューテナントホッパー警部
・バタフライジャマー

かなりキツイ対面


ネクサス、特に地上蟲艦グランドバッターは序盤に配置せず、ライフを一気に削りにいく時に配置すること
ホッパー警部で何とか耐えつつ、ロケッドラなどのコスト4以下のスピリットを重疲労させ、相手が《機龍皇ヴェルト・ラオム -G.O.D.モード》を出した場合はマンディやオーバージャスティスのフラッシュで確実に処理すること

機竜は意外と防御が弱いので、マンディ+グランドバッターやリッキー捜査官を素早く出して一気に削りにいくこと

VS白コン

要求カード
・オラクルXI オーバージャスティス
・インセクトミラージュ
・光殻刑事マンディ・ブラリス
・斬騎士ラグマンティス
・剣王獣ビャク・ガロウX/百獣剣王ビャク・ガロウ・月雅X

相手の盤面が揃ってしまうと、勝ち目がないため、とにかく相手の盤面が揃う前に叩き潰す

オーバージャスティスでプリヘーリア、エリザヴェータのアタックを封じつつ、
マンディやビャクガロウでこちらと相手のリソースの差を徹底的に広げる

フリーダムやハイマットが出てきても、冷静にラグマンティスやリッキー捜査官で対処していく

VS氷姫

要求カード
・オラクルXI オーバージャスティス
・インセクトミラージュ
・斬騎士ラグマンティス
・光殻刑事マンディ・ブラリス
・時空警察リッキー捜査官/時空警察リッキー捜査官-ヘラクレスフォーム-

インセクトミラージュとオーバージャスティスで相手のプリヘーリア、エリザヴェータ、ライサ、白の世界を機能不全にさせ、マンディやリッキー捜査官で一気に処理しつつライフを削りにいく

なお白の世界のバウンスはケア出来ないので注意

VS占征光導

要求カード
・ドローンアント
・斬騎士ラグマンティス
・インセクトミラージュ
・命の果実-原種-
・地上蟲艦グランドバッター/大蟲刃ビッグバッター

テンバランスのアタックが強力なので、とにかくライフを絶対に3点以下にしないこと
そのために命の果実-原種-を積極的に配置する

序盤にインセクトミラージュを配置すれば、相手はコスト4以上のスピリット出すのに創界神馬神ダンの軽減しか出来なくなる

またアクアエリアスターの効果で重装甲:緑を付与したいので、相手は手元にコアブの要であるキャンサー・チャリオットかエンペラー・アリエスを置くしかない

これらによって、相手は従来の速さで手元や盤面を揃えづらくなるので、その間にこちらは着々と準備をすることが出来る

そして相手がアクアエリアスターとテンバランスなどを揃えて仕掛けてきても、
ラグマンティスのライフ減少バーストでアクアエリアスターと他のスピリットを疲労&アクアエリアスターをデッキボトムへ送り、
相手スピリットが疲労したので緑の世界やグランドバッター転醒で盤面処理
という流れで耐える事が出来る

そしてオラクル X オーバーホイール・オブ・フォーチュンはドローンアントのミラージュ効果でアタックステップ終了効果を封じる事ができる
また"ライフが2以上減る場合は減らない"効果に関しては、地上蟲艦グランドバッター/大蟲刃ビッグバッターの追加1点効果でケアが出来る
なおリッキーでの攻撃は通りづらい事を意識すること

かなり必要パーツの要求が多いが、アクアエリアスターを処理さえ出来れば何とかなる

VS白紫

要求カード
・オラクルXI オーバージャスティス
・ドローンアント
・インセクトミラージュ
・バタフライジャマー
・光殻刑事マンディ・ブラリス
・時空警察リッキー捜査官/時空警察リッキー捜査官-ヘラクレスフォーム-

ドローンアントでドローを封じたり
インセクトミラージュで場のシンボルを消すことで、チャリオット、アーサーを出すの遅らせる
ツヴァイが出たとしてとオーバージャスティスのフラッシュ効果で簡単に処理する

マンディやリッキー捜査官で盤面処理及び重疲労しつつライフを削りにいく
長期戦は相手のが有利なので、早めに勝負をつけること

追記

デッキ調整して、採用カードを変更しました

デッキレシピ

out
ラグマンティス 1枚
リッキー捜査官 1枚
氷刃血解 3枚

in
賢者の世界樹アガスティア 2枚
キングスコマンド 3枚

out理由

・氷刃血解
超星や占征光導などの耐性が多いスピリットが並んでいる場合に腐りやすいため不採用に

・ラグマンティス
キングスコマンドを採用するに至ってバースト過多になるため2枚採用に変更した

・リッキー捜査官
非常に強力なのだが、使用率がかなり高い占征光導のオラクル X オーバーホイール・オブ・フォーチュン1枚に止められてしまうのが多かったため、2枚採用に変更した

in理由

キングスコマンド

防御兼ドロソ枠
アルパラ以外のデッキは召喚時効果を使う機会が多く、マンディなどのキーパーツを引きつつ、紙装甲の防御として役割が持てるため採用


賢者の世界樹アガスティヤ

初動
配置時にコアブ出来るため、
次ターンにホッパー警部、マンディ、ビャクガロウなどのメインギミックを召喚できる点と、

白コンや氷姫などの白デッキや緑の自然神の転醒/アタック時にがマンディやビャクガロウXをデッキ下に送るのに対し、
アガスティヤのlv2効果でライフ減少時にデッキ下に送られたマンディやビャクガロウを手札に戻すことが出来る点が優秀

黄色軽減が出来ないため3コスト払うのが重いと感じ、2枚採用になった

終わりに

いかがでしたでしょうか
身内やSBなどでしか調整できていないので、不完全な所や机上論な所も見受けられたかもしれませんが、個人的に環境クラスになれないが、現環境に一矢報いるぐらいのデッキパワーはあるとは思います。

これからも刃虫を調整していき、いつか刃虫で好成績を残せるようにしたいです。

目指せ刃虫環境トップクラス

ここまでご覧いただきありがとうございました。

初めてのnoteで読みづらかったかもしれませんが、読んでいただき感謝しかありません。

もしこのnoteが参考になったら、ツイートのいいね、RT、noteのスキをしていただけると嬉しいです。

またYouTube活動もしておりますので、そちらも見ていただけると幸いです

それではまたnoteか動画、配信でお会いしましょう
ありがとうございました!

執筆者 でんすけ(keHQx3X9JscP1Hp)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?