ガガーリンは、アカだった

人類初の、宇宙飛行。

63年前。昭和36年(1961年)。
ガガーリンは、アカだった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アカ

みんな、知っとるがな。
ジーク、スターリン!
https://dic.pixiv.net/a/岡田真澄

ガガーリンさんが飛んだ時は、フルシチョフさんでんがな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ニキータ・フルシチョフ

ミズハラはんがトんだときは、プーチンさんでしたよん。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウラジーミル・プーチン

地球は、青かった。
そして、国境は見えなかった。
そう、続く。
https://tabi-labo.com/302764/wdt-yurii-gagarin

ウソです。
シロツグ・ラーダットさんの、言葉だ。
森本レオさんの声で、脳内再生、して欲しい。
https://dic.pixiv.net/a/シロツグ・ラーダット

これも、ウソです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14284245374

毛利さんの、言葉だ。
攻め寄る、羽柴率いる、織田の軍勢。
守勢に回る、毛利氏の国境は、西に退く。
https://ja.wikipedia.org/wiki/王立宇宙軍_オネアミスの翼

ガガーリンの言葉は後半で、「空はとっても暗かった。いっぽう、地球は青みがかっていた」を日本の報道機関が端折って報道した、らしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/瑠璃色の地球

松田聖子さんの歌に対する、時空を越えたボケ突っ込み、でもあった。
漫才コンビ、ユーリとセイコ。
https://osoroshian.com/archives/42005106.html

昭和37年(1962年)、ガガーリン、来日。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/900046

https://search.showakan.go.jp/search/photo/detail.php?id=90025775

その際の、「京浜東北線は青かった」の名言は、余りにも有名。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12175637777

まあ、GHQの、みんな茶色で、我が軍の駐留兵が乗り間違えるんや。色塗れや、で、色分けした説、がある。
ソ連の人は、京浜急行に乗ってね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11109920471

でもソ連人、横須賀には来るながや。軍事機密や。

実際は、アメリカ進駐軍が、大方、撤退した後だ。
まだ、いるけど。

地球は、青かった。
思想は、赤かった。

ソ連イズベスチヤ紙に載ったガガーリンの感想「上空の宇宙空間はとても暗かったけど、地球はちょっと青みがかかってました」と云う感想を、日本で和訳して端折って報道したのが、日本で定着したもので、日本のみのガガーリン視点、らしい。
世界的には、「地球の周りを見渡したが、そこに神はいなかった」の方で、名言は定着していると云う。だが、記録が無いらしい。
「地球は、青かった」は、国境線の下の句を合わせて、世界的には毛利さんの言葉、になるのかも知れない。

「日本と韓国の国境線は、見えた。対馬海峡西水道だ。未来永劫、解り合える時も事も、ないだろう。」

別に、私は、半島の人を嫌悪している訳けでは、ない。日本は、あれだけのことを、韓国・朝鮮の人たちに仕出かしてしまったのだから、未来永劫、許されることはないだろう、と云うのが、率直な、思い。

半島の、人。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?