ナイジェリアの、ウバン語? 男女で、言語が異なるウバン族

男語と女語がある?
そんなこと、あるじぇりあ?
日テレ放送中。
https://tocana.jp/2022/10/post_242583_entry.html

他の記事は、余りないな。
子供は、母親が育てる。
残念ながら、普通そや。
だいたい、10歳くらいまで、子供は女語。
そこから、男児は、男語になっていく。
https://www.translatejapan.com/news/712

日本語は膠着語なので、言いまわしは英語より男女差が大きいが、それどころではは、ない。
そんなこと、なくてよ。
は、セイラさんとか、創作だ。
洋画の和訳の時、フェミニスト的に問題にする人も、いるらしい。
ミライさん、だっけか?
フラウさんは、あまり上品な喋りではない。
https://telling.asahi.com/article/14921281

https://www.k-intl.co.jp/blog/B_220420A

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8cde2c8ee1d28c5b31a1732236fe89c03614bf73

ウバン語が、膠着語かどうかは、知らんがな。
「しょんべん」
「おしょうすい」
それ以上に、男語と、女語で、単語レベルで異なると云う。
文字も、異なると書いてあるが、人口1万4千人クラスの村落民族が、独自文字を持っているのか?
また、宣教師が、布教のために文字を作ったんやろか?
どうも、聖書ベースの民族神話を、持っているらしい。
後付け神話と、ちゃいますやろか。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/1025/toc_221025_7805779825.html

日テレ放送中。
私は、見ていない。
所ジョージさんビートたけしさんの、か。
2021年放送、らしい。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/1025/toc_221025_7805779825.html

日テレ放送中。
どうも、日テレは、BBCから番組を買ったらしい。
ナイジェリアは、地方君主の王が、結構いる。
BBCの記者が、イバン王に、この言語に付いてインタビューする。
所さんがアフリカ大陸にダーツを投げて、日テレのクルーが行った訳けではない様だ。
10歳過ぎても、女言葉が抜けない男児は、痛い子、になる。
   男  女
衣類 nki  ariga
樹木 kitch okweng」
犬  abu  okwakwe
水  bamuie amu
器  nko  ogbala
藪  bibiang déyiré
山羊 ibue  obi

喋り言葉は男女別だが、聞き言葉は、両方が理解できる。
ナイジェリアは、旧宗主国の英語が喋れる人が多い様だ。
ナイジェリアン・イングリシュは、結構クセがある。
テレビとかは、ヨルバ語、ハウサ語、イボ語の番組もあるが、英語番組が多いらしい。新聞も、英字紙が殆どらしい。
ウバン語だけでは語彙が足りないとかで、村では英単語が混じる。
日本だって、北海道のアイヌ語弁論大会は、可也が日本語単語にアイヌ語の助詞(?)とかだ。動詞とかは結構、アイヌ語でも足りるかも知れない。
https://www.bbc.com/news/world-africa-45262081

樹に成るラジオはBBC。
日テレでは、男と女で文字が違う、と放送したらしい(孫引きなので真偽不明)が、男と女で綴りが違う、の誤訳ではないか?
英語には、「文字」と云う明確な単語がないので、そう誤訳が頻出する。
キャラクター云うたら、日本では人格属性とか、そっち系のイメージになる。
本件の原文は、レター(文、又は、字)、だった様だ。
別の英文記事では、正書法が無い様なことも書いてある様だ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Ubang_language

ウバン語の上位語族は、バンディ語、になる。
この言語群は、殆ど研究されていないし、僅かな研究はあるが、その研究結果は出版されていない、そうである。
バンディ語族の内、男語と女語があることで、ウバン語は特異、だと云う。
https://en.wikipedia.org/wiki/Bendi_languages

聖書神話では、神が人類に、異なる言語を与えて分断したのは、大洪水の後だっけ?
忘れちった。
ウバン神話では、神は予め、12の言語を用意したと云う。
まず、ウバン族の祖先のアダムとイヴに、2つの別々の言語を与えた。
次に、別の種族・・・と見渡すと、残り10の言語ではじぇんじぇん足りない。
次の種族からは、1つの種族に1つの言語を与えることにした、と云う。
キリスト教化以降の、後付け神話だろう。
ナイジェリアは、日本みたいにナイジェリア神道があり、村々に祠があったりすると云う。
キリスト教と、伝統信仰が混在している。

ウバン村でも、キリスト教徒は65%くらい、だと云う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?