見出し画像

今日の勉強 電気工学(変電所・発電所)

[過去問 H27]
■問9 変電所の機能
周波数の調整は行わない。周波数の調整は発電所の役割。
電圧の上下調整は行うので、混同しやすいが周波数は別。

・『変』電所…電気エネルギーの「電圧」を上げたり下げたりする設備
・『発』電所…「何らかのエネルギー(水力、火力、電子力など)」を「電気エネルギー」に変換する設備

[過去問 H26]
■問8 汽力発電所の熱効率向上
・汽力発電…蒸気の膨張力を利用した発電方式。

参考:
http://www.fepc.or.jp/enterprise/hatsuden/fire/kiryoku/

タービンの蒸気を低圧にしても熱効率は向上しない。

[過去問 H25]
■問8 発電用ダム
ダムの種類を覚える。
・アースダム…軟弱な地盤にも作れる、かんがい用の池など
・アーチダム…岩盤が強固な場所に造られる、両岸の岩盤で支える
・バットレスダム…カーテンウォール、コンクリートで水をせき止める
・ロックフィルダム…岩石を積み上げて作る、多量の石材を必要とする

[過去問 H24]
■問8 循環ボイラ(火力発電所)の仕組み
左から循環ポンプ→蒸発管→過熱器→節炭器

[過去問 H22]
■問8 水力発電所の出力式
P=QHnを覚える

[過去問 H19]
■問8 火力発電所で用いられる機器
・復水器…蒸気を水として回収
・脱気器…ガスや空気を分離除去する
・冷温水発生機…冷凍機や温水を取り出すのに使用
・給水ポンプ…ボイラに水を送って過熱を防止する

[過去問 H19]
■問9 変電所のリアクトル
深夜などの軽負荷時には電圧が下がり過ぎないようにする。

(2016年10月12日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?