マガジンのカバー画像

第一種電工事士 独学取得までの道

50
社会人が独学で第一種電気工事士の資格を得るまでの道のり。 すべて無料でご覧になれます。
運営しているクリエイター

#第一種電工技能

合格通知書が届きました

昨日、郵便で受け取りました。 第二種と違って大きい証書がついてきました。 さすが第一種、貫禄があります。 上司に報告したところ、たいへん喜んでもらえました。 簡単な試験じゃないからな、合格率50%は切ってるだろ、と。 自分が喜ぶことより嬉しかったです(笑) さて、これから申請やら何やらの手続きです。 (2017年01月17日)

技能試験での手袋着用

技能の勉強をしている方のなかには、指にタコができている方も多いのではないだろうか。 原因はおそらくストリッパー。 かくいう私も二種の技能勉強を始めた頃は指の関節にタコをこさえたものでした。 技能試験での手袋着用はOK!そこで導入したのが手袋。 滑り止め付きの薄手でシンプルなもの。100均で売ってます。 これを着けるのと着けないのとでは、かなり肉体疲労が違います。 ちなみに試験で使ってもOK。 去年の二種試験当日は着けたままやりました。 というわけで、今回も新しく買っ

複線図の書き方 参考サイトなど

技能試験の勉強始めました。だいぶ遅れてる気がするんでピッチ上げていきたい。 二種でさんざんやったはずだけど全然覚えてないよ! というわけで初歩の初歩から覚えなおし。 私の伏線図の書き方はこんな感じです。 参考にしているのは第二種からお世話になっている下記のサイトさん。 ねこでん(第二種勉強サイト) http://www.nekoden-web.com/2_proficiency_test/3_multi-line/3_multi-line.html 参考書などで出てく

第一種技能試験の材料

工具セット工具は定番のコレを使います。安定のAmazon第一位。 材料セットそれから材料はこちら。HOZANからも出てるんですけどね。 第二種から使ってるのでなんとなく準備万端が落ち着きます。 足りない電線や材料はモノタロウで何度も練習していると、特定の電線や材料が個別に足りなくなってくることがあります。そんな時はモノタロウ。かなり安いし発送が早い。 個人的に安くて役に立つもの合格クリップ。 チープに見えますがなかなかの働き者です。 使うのは5~6本くらいで、10本もい

技能試験合格発表

おはようございます。 本日、平成28年度第一種電気工事士試験の合格発表です。 合否検索は↓こちらから(午前9:30頃より) http://kensaku.shiken.or.jp/gohkaku/FSC0120.do 受験番号で検索できます。 発表時間前後は繋がりにくい場合があります。 午前9時。でんきやの合否は… 技能試験合格してました! まだ9:30前ですが検索できた。相変わらずフライング更新の公式。。。 これにて第一種電気工事士試験、合格です。 ヽ(´□`。

受験にかかった費用+安く上げるには

受験費用等まとめ(申込み~免状取得まで) 約6万3千円也。 他にも受験会場までの交通費とか発送費とかありますが割愛。 うちは会社で半分以上負担してもらえました。 安く上げる方法4選1、前年度の教科書を買う 基本的に出題内容は変わらないので、前年度~前々年度あたりの教科書を中古で安く買っても問題ないと思います。 前年度の過去問は公式からDL可能。 https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40 2、

技能試験で役に立った参考書

技能試験を受けるにあたって、参考にしたのは以下の2冊です。 それぞれメリット・デメリットを挙げていきます。 オーム社「公表問題の合格解答」 メリット ・複線図の描き方、電線の尺計算など、問題の手順をひとつひとつ丁寧に解説。 ・実際の試験がどのような流れで行われるのか、どのような形で器具が配布されるのかなども記載あり。当日のイメージが掴めて安心。 ・問題別に施工条件の変更が研究されている。 デメリット ・シースの剥き方や器具の使い方など、初歩の初歩は教えてくれない。 「す

技能試験、どれくらい練習した?

公表全10問を一周と、気になっていたno.5、no.7、no.10をもう一周。 一周目で不慣れなままやったno.1~3も、もう一周。 簡単だったno.4と、前年度出題のno..8は無視。 (まさかこのno.4が出るとは…) 参考書でさんざん注意されていた施工条件変更ありのno.5、no.7、no.10は 複線図のみで練習しました。 正味2週間くらい前からの勉強で、我ながらのんきな始め方だったと思います。。。 一種は60分もあるから二種より簡単だと聞いていたので、軽く見て

技能試験を終えて

当日の会場のようす試験開始は11:30~、10:00から入場可能になるとのこと。 私が会場へ着いたのは9:50程度でした。 すでにかなりの人数が集まっていました。 いかにも電工です、という感じの作業服の人、学生服の集団もちらほら。 入場が始まり、入り口では 「写真票を持っているか確認してください!」と大声で呼びかける係員。 筆記と違い、今回は写真票+技能試験受験票の2種類が必要でしたから、忘れている人がいても不思議ではないかなと。 席についてからは皆さん工具の点検や参

第一種電工技能試験受けてきました

第二種同様に地域によって出題がバラバラ。 出題にひねりが加えられていた私の地域ではno.4+条件変更あり、でした。 いやー焦った! no.4は二種レベルの簡単な問題ですが、実際の出題には捻りが加えられていました。 遮断器に接地???比較画像です。左が公表問題、右が実際の試験問題。(クリックで拡大) 変更された箇所は 遮断器→遮断器+接地 これが大きかったかと。他はほぼ公表通りです。 一見すると「接地が増えただけだから、1本多く繋いで終わり」に見えます。が、2つの点

本日は技能試験。

おはようございます。 本日いよいよ第一種電気工事士技能試験日です。 第二種の出題方法が例年にないやり方で、事前情報の錯綜するなか、どうなるんだろうなぁという気分です。 ま、落ちても来年は筆記免除だし。気楽にいこう。 試験後の解答例リンクを貼ろうと探したのですが、筆記のように発表を告知している非公式サイトがなく。 オーム社あたりチェックしておくとそのうち出るかな。 ではいってきます。 (2016年12月04日)

技能試験まであと1日

明日、いよいよ技能試験日です。 持ち物チェック・写真票+受験票 (筆記時に持っていった写真つきのもの+筆記合格通知にくっついていた技能受験票) ・筆記具(鉛筆シャーペン、消しゴム、色ペンなど) ・工具(ストリッパー、ドライバー、圧着工具、定規、ペンチなど) ・時計 ・地図(スマホ) ・財布 ・ハンカチ、ティッシュ、絆創膏 注意したいこと・会場に時計はない。あるところもあるけど基本ない。 ・作業スペースは狭い。(横600mm×縦450mm程度) ・「工具がすべる斜め机がある

kipの剥き方とストリッパー追加

試行錯誤した結果、kip剥きは 作業台に寝かせる→ナイフの切っ先でプツリと感触があるまで切り込む→ナイフを食い込ませたまま台の上を一周転がす→指で剥ぎ取る が自分的に早い。 より線が剥けるワイヤーストリッパーを買ってみた。 だいぶ楽になった。2000円ちょいの安物で不安だったけど問題なし。 このままなんとか時間短縮させていきたい。 (2016年11月28日)

技能のスピードを上げるコツ5選

1、ケーブル長にこだわらないケーブル長はマイナス50%未満ならOKとされています。 10cmが指定されていても、正確には5cmまでOKということ。 公表されていませんが「50%以内であればプラスでも欠陥にはならない」傾向にあるようです。 なので、ミリ単位にこだわっているとかなりの時間ロスになります。 私は2秒くらいストリッパーの定規を当てる→ざっくりアタリをつけて迷わず切る、でいってます。 2、被服剥きは適当に、または長めにケーブルと同じくこれもミリ単位でこだわらない。