マガジンのカバー画像

2級電気工事施工管理技士 独学取得までの道

29
2級電気工事施工管理技士を社会人が独学で取得するまでの記録。すべて無料でご覧になれます。(一部を除く)
運営しているクリエイター

#資格試験勉強

2級電気工事施工管理技士 試験申し込みました

本日、簡易書留にて郵送完了しました。 いやーギリギリ。 写真は第二種電工の時に用意したのがあったはず、と思ってたんですが パスポートサイズがなく慌てて撮りに行きました。 証明書用サイズで誤魔化せないか?と一度貼り付けてみたら、明らかに顔のサイズがパスポート用と比べて小さいのね…。 住民票も取りに行くのをすっかり忘れていて遅くなってしまいました。 さーあとは勉強するだけ。頑張ります。 (2016年07月08日)

試験申込用紙を取り寄せました

いよいよ申込期間が開始しました。 新規受験者は書面で申し込みしかできないネット申し込みできないんですよね。 というわけで、公式から申込書用紙を請求&料金支払い。 施工管理技術検定(公式) http://www.fcip-shiken.jp/modules/den2/index.php?content_id=1 申込用紙は3日ほどかかって佐川宅配便で届きました。 落ち着いたら記入していきたいと思います。 (2016年06月20日)

第二種電気工事士の免状を申請

セコカン2級の受験の手引きによると、受験申し込みの際には電気工事士免状が必要とのこと。 参考: http://www.fcip-shiken.jp/modules/den2/index.php?content_id=1 そういえば第二種に受かったはいいが免状申請はしていなかった。 さっそく免状の申請まず、電気技術者センターのHPから「免状交付」のページに飛ぶ。 「都道府県庁免状窓口」のリンクを踏んで、自分の住む地域の窓口を確認。 残念ながらページには窓口へのリンクが張

2級電気施工管理技術試験 勉強開始

はじめまして、でんきやです。 第二種電気工事士試験独学合格から1年。 会社からはセコカン取っておいた方がいいよ、と言われる日々。 目標は1級ですが小手初めに2級に挑戦することにしました。 どうぞよろしく。 並行して第一種電気工事士の勉強もやってます。 よかったら参考にしてください。 (2016年04月11日)