見出し画像

【アメイズメント×サイバーダーク】デッキ解説:驚楽園の鎧装術

最近作ったデッキの中で得に一押しのデッキ【驚楽園の鎧装術】のご紹介です。

①デッキレシピ

画像1

②コンセプト

サイバーダーク・ワールドの登場で元々ドローソースとして優秀で目を付けていたサイバー・ダーク・カノン+黄金卿エルドリッチの動きが召喚権を残しながら出来るようになったため展開に幅を持たせることができるようになったのが構築のきっかけです。

<サイバーダーク・カノン>

画像18

<黄金卿エルドリッチ>

画像19


その召喚権を使う先として今回アメイズメントを採用。採用理由としては大きく3点。

1.驚楽園の案内人 <Comica>と合わせることでエルドリッチで装備を剥がした星4サイバーダークとギアギガントXを作り展開を伸ばすことができる。

<驚楽園の案内人 <Comica>>

画像20

2.強力なアトラクション罠であるA・∀・HH(アメイズ・アトラクション・ホラーハウス)でサイバー・ダーク・ホーンの貫通要素を活かす事ができ、ダメージソースとしてホラーハウス及びホーンに明確な採用理由をつけることができる。

<A・∀・HH>

画像21

3.焔聖騎士帝-シャルルを掛け合わせることで装備ギミックというコンセプトでデッキを纏めれられる。

<焔聖騎士帝-シャルル>

画像22


こんな感じであとはギアギガントXからの初動の動きを確立させて周りのカードを固めていった感じです。

③おおまかなデッキの動き

このデッキの最初に目指す動きとしては
カノンでエルドリッチを墓地に送り、カノンをコストにエルドリッチを召喚、その後Comicaを召喚してギアギガントXをエクシーズ召喚することです。

2枚初動ですが両カードともサーチカードには恵まれているので比較的安定して初動の動きをすることができます。
ギアギガントXを召喚した後は以下の通り動きます。

1.ギアギガントX効果でA・ジェネクス・バードマンをサーチ
2.バードマン効果でエルドリッチを手札に戻し特殊召喚
3.ギガントX+バードマンで水晶機巧-ハリファイバーをリンク召喚
4.ハリファイバー効果でジェット・シンクロンを特殊召喚
5.ジェットシンクロンを素材にリンクリボーをリンク召喚
6.手札のエルドリッチを捨ててジェットシンクロンを蘇生しもう一度リンクリボーをリンク召喚
7.リンクリボー×2体でユニオン・キャリアーをリンク召喚
8.キャリアー効果でハリファイバーを対象に弾丸特急バレット・ライナーを装備

これで自分のターンは終了です。相手ターンにハリファイバーからフォーミュラ・シンクロンを特殊召喚し、バレットライナーが墓地にいったことで、サイバーダークを墓地から拾い、自分のターンにまたリソースを伸ばすことができます。

そしてフォーミュラは驚楽園の支配人 <∀rlechino>が追加で用意できている場合2体でシンクロすることでシャルルをシンクロ召喚することができるといった感じですね。
初動にComicaが絡んでいれば、ほぼ間違いなくアルレキーノは出てきます。

アルレキーノの装備効果発動時にフォーミュラのシンクロ召喚の効果をチェーン発動することで逆順処理でシャルルがフィールドに着地した後、アルレキーノの装備効果で相手にアトラクション罠を装備させることができるので、シャルル召喚時に破壊効果を打つことができます。

そしてまた次のターン、サイバーダークで装備カードを装備する動きが発生するのはバレットライナーのおかげで確定なので連鎖してシャルルの破壊効果を打ち続けることができます。

そうしたらまたカノンをエルドリッチで剥がしてドローしたりすることでリソースも伸びていき有利にゲームを進められます。
そこから先はシンクロやエクシーズ、リンクモンスターなど多彩な攻め方を場面を見て使い分け、相手に押し付けていきます。

こんな感じでシャルルの効果の発動トリガーを目的にアメイズメントとサイバーダークがタッグを組んでデッキが構成されています。大体のデッキの動きは伝わりましたでしょうか。

ここから先は各キーカードについて触れていき、より詳しく採用理由についてお話します。気になる方は是非続けてどうぞ!

-------------------------------------------------------------------------------

④詳しい解説

ではデッキの中心となるキーカードをピックしていき解説させていただきます。

<サイバーダーク・ホーン>

画像2


このデッキの核となるサイバーダークの一体です。
サイバーダークの出張セットというと機械側のサイバーダークはサイバー・ダーク・エッジの採用が基本だと思いますがこのデッキはホラーハウスのおかげで相手フィールドに裏守備モンスターというのを手軽に用意できるのでダメージソースとして明確な役割を持ちます
基本的に攻撃力はドラゴン側のサイバーダークの攻撃力1600を足して2400となりますが、サイバーダーク・インヴェイジョンの効果も付与できれば3400にまで届くため、申し分ないダメージを叩き込めることができます。

採用数は1ですが、バレットライナー等で使いまわすのが前提となります。

<サイバー・ダーク・カノン>

画像3


黄金卿エルドリッチとかなり相性がよく、サイバーダークストラクチャーデッキ発売前からカノンでエルドリッチを墓地に送ろうと考えてた方は少なくないはず。
しかしどうしてもエルドリッチと残ったサイバーダークだけでは展開がし辛く、デッキにするのは困難でしたがダークワールドの登場でかなりデッキのエンジンとして機能するようになりました。
エルドリッチやインヴェイジョンによって積極的に装備状態から墓地に送りドローを加速させることでデッキ内のパワーカードにアクセスしに行くことができます。

採用数が1なのは、2枚目以降のカノンに強みがあまりない、カノン単体を引いても初動の動きは成立しないためです。

<驚楽園の支配人 <∀rlechino>>

画像4


アトラクション装備効果、墓地のアトラクションを除外しての破壊効果のどちらも強い。そして何より召喚条件がお手軽すぎる。罠を発動さえすればいいのでサイバーダーク側もインヴェイジョンをサーチでき、召喚の補助ができるのがこのデッキ内での魅力の1つです。
前述したように初動でハリファイバーからフォーミュラを出し、相手ターンにシャルルにシンクロ召喚を繋げることがこのカードの一番の仕事です。
文句なしの採用数3で問題ありません。

<弾丸特急バレット・ライナー>&<機関重連アンガー・ナックル>

画像5

画像6


このデッキのリソース循環を担うカード達です。アンガーナックルは基本的にどこかしらのタイミングでリンク召喚しておけばいいくらいのスタンスです。それで充分です。
一度作ってしまえばバレットライナー効果でサイバーダークを手軽に使い回せますし、装備しているサイバーダークや余っているダークワールドを墓地に送ってアンガーは自己蘇生できるので蘇生の際のコストにも事欠きません。
バレットライナーも星10のためいつでもエルドリッチとランク10に繋げることができNo.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラや超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベに向かうカードとしても重宝します。

<混沌の創世神>

画像7

シャルルが倒された際、フルール・ド・バロネスや浮鵺城といったシンクロモンスターでのシャルルの蘇生を狙っており、それらのシンクロモンスターを呼び出すのがこのカードの主な仕事です。初動で除外されているジェットシンクロンを場に戻したり、墓地にいるフォーミュラを召喚コストに除外して場に再度呼び出し、それらをつかってシンクロ召喚していきます。
デッキからすぐに枯渇しがちなアルレキーノをデッキに戻し、アルレキーノの試行回数を増やすことにも貢献してくれます。
カノンでのドローで一番引きに行きたい1枚なので採用数は3で間違いないです。

<サイバー・ダーク・クロー>&<サイバーダーク・インヴェイジョン>

画像23

画像24

ダークワールドをサーチするのが主な仕事となるクローですが、初動が終わって2回目以降のサイバーダーク召喚時にはクローを装備してエルドリッチでクローを墓地へ、クロー効果で自身を回収し手札から捨てることで、インヴェイジョンをサーチすることも頻発します。
インヴェイジョンはシャルルの破壊効果の発動条件を満たす他、サイバーダークの攻撃力を3400まで引き上げてくれるので、ホラーハウスで裏守備にしたモンスターを的にして、ダークホーンの貫通で洒落にならない火力を出すことが可能になります。
破壊効果も装備効果も相手を見て選べるので弱いタイミングはなく、発売前の事前評価通り、強力な制圧札として機能してくれます。

<サンダー・ボルト>&<つり天井>

画像8

画像9

このデッキは基本的に盤面を返す力が薄いためこれらを空いた枠に採用しました。
サンダーボルトはサイバーダークがどんなモンスターが相手の場にいようと攻撃しにいかないと動けないテーマのため自爆特攻を軽減するためにも採用

つり天井はこのカード発動後のアルレキーノ着地が非常に強力なためこのデッキでは重宝しています。アルレキーノ着地のタイミングが罠カードの発動タイミングで決まるため、激流葬と違い、発動タイミングがフリーなこちらを採用する流れとなりました。

<威嚇する咆哮>&<巨神封じの矢>

画像10

画像11

このデッキでのアトラクション以外の罠のチョイスとして、まず必須なのは発動タイミングがフリーである事としています。
威嚇する咆哮はアルレキーノを守りながら召喚のトリガーにもなり、アルレキーノの効果で自分のターンに帰れば相手のフィールドを複数枚破壊して形勢逆転ができることを鑑みて「ほぼ間違いなくターンが返ってくる罠カード」として採用しました。
巨神封じの矢は1枚で使い回せる罠であり、エルドリッチの緊急的なコストとしても優秀であるところから1枚採用してみました。効果自体が強力な1枚なのでカノンのドローで持ってこれるとかなり熱い1枚です。

<A・∀・CC>&<A・∀・RR>

画像27

画像28

主戦力であるホラーハウス以外のアトラクション罠について
サーチとなるサイクロンコースターはデッキの核となるアルレキーノ召喚のためにも頻繁に使用するため、3枚必須です。
ラピットレーシングは相手を守備にすることでダークホーンの殴り先を用意しようという意味での事実上4枚目のホラーハウスとして採用。
地味に墓地メタカードとしても機能するため、痒い所に手が届くといった印象です。ここに関してはドローソースのワンダーホイール、強力なバウンス札であるヴァンキッシュヴァイキング等、好きに入れ替えることもあるかもしれません。

<フルール・ド・バロネス>&<浮鵺城>

画像12

画像13

カオスクリエイターから主に繰り出されるシンクロモンスターであり、基本的にはシャルルの蘇生を目指す2枚です。
バロネスに至ってはやはり圧倒的なカードパワーで単体で場を制圧できる他、シャルルを筆頭にアルレキーノやフォーミュラといった相手ターンに動くことのできるカード群と状況を見てバトンタッチしていきます。
浮鵺城は機械族という点が非常に便利で、シャルルを蘇生させた後シンクロ素材につかったジェットシンクロンを自己蘇生させ2体でアンガーナックルorバロネスになれたり、バレットライナーで使い回しも視野に入れることができるのでかなり相性がいいです。
あえて相手ターンにシンクロしてシャルルを蘇生させながら永続効果で攻撃を止めることもでき、かなり器用に立ち回れます。

<No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ>&<超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ>

画像14

画像15

場に出続けるエルドリッチとバレットライナーの2体からいつでもこのカードたちにシフトでき、ドーラでの耐久モード、リーベでの打点解決モードと盤面に応じて好きに対処できます。
もはや採用しない理由を探す方がよくないと思えるほど頼れるカードのため、ここに関しては窮屈な採用理由に拘り続けるべきではないとさえ考えています。(それっぽい採用理由はいくらでも言えますが)

<No.60 刻不知のデュガレス>&<PSYフレームロード・Ω>

画像16

画像25

デュガレスはランク4からのシャルルの蘇生択となります。それだけ。

Ωはクロー装備時に墓地に送り必要なリソースを使い回す択です。一番デッキに戻すことが多いのは実はホラーハウス。インヴェイジョンが破壊された際にもクローを装備してΩを落とす→インヴェイジョンデッキに戻す。クローをエルドリッチで剥がしてクロー回収して再度サーチ。といった流れでリカバリができるのもナイスな1枚です。

<星神器デミウルギア>

画像17

最終決戦兵器。デッキみていただくとエルドリッチ、バレットライナー、カオスクリエイター、浮鵺城etc…と種族属性が結果的にバラけており、かなり簡単にだせるなということで採用しました。このカードが出てくることを予測されることはまあ無いので意表を付いてゲームを無理矢理終わらせにいきます。

-------------------------------------------------------------------------------

以上、キーカードたちの採用理由についてでした。
本デッキの解説は以上です。お疲れさまでした。

⑤あとがき

ここからは個人的なこのデッキを回してての感想とかを書きます。
このデッキが最近一押しという理由が、デッキを回していて固定となる動きが少ないところにあります。
決まったルートが初動ハリファイバーを作るところくらいまでなのでそこから先は自由にデッキを回して相手の出方を見ながら動き方を決定していきます。
構築段階でルートをしっかり作ってデッキを組むのは良いことでもあり、悪い面もある。構築段階でそのルートに飽きてしまうこと、デッキに飽きてしまうこと多々ありませんか?

自分も最近よくその問題に直面することが多く、あえてあまり動きを決め過ぎないように意識することもデュエルを楽しむためには大事だと、このデッキを通して再確認することができました。

やっぱいくらコンボがすごいデッキといえど対人となったとき、一番お互いが楽しめるのはそのデュエルに対話があるかどうか、というところも重要なファクターとなり得るので、あまり自分のデッキを回すことに意識を持っていかれ過ぎないデッキを組むのも必要だと感じました。

このデッキ、黄金卿エルドリッチをやっと明確に必要とするデッキを組めた点においてもお気に入りです。エルドリッチにしかできない明確な仕事があるのでまず抜けることがなく、それでいてデッキを回していて飽きないのでデッキを解体することも当分ないと考えるとかなり満足感があります。

エルドリッチというカードが大好きなので色んなデッキで採用を考えましたが、上手く取り入れる事ができず、悔しい思いをしてきましたが、今回上手く組み込めてほんとに良かったです。

多種多様なパワーカードで相手の動きを見て、動きをスイッチできる非常にデュエルシーンを想定したいいデッキとなりました。

是非サイバーダークやアメイズメントを使う際は参考にしていただけると嬉しいです。

最後に宣伝となりますが、自分が所属している動画チャンネル「ネタFREAKS」(通称:ネタフリ)にて本デッキも使用しています。実際の動きの参考になれば幸いです。
https://youtu.be/JuaXRRfw8hE

サムネ_210801

月2~3本程度は対戦動画も上がりますので気になった方はチャンネル登録の方もお願いします。

以上となります!ここまで読んでいただきありがとうございました。また次のnoteでお会いしましょう。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?