BBTAG 花村陽介 必殺技解説

リバーサルアクション
見切り(A+D)
挑発するようなモーションをとり、相手の攻撃がそこに当たるとジライヤがキックで蹴り飛ばす。いわゆる当身技。
反撃部分は空中ガード不可だが、相手をロックしないため必ず当たるわけではなく、反撃部分をガードされると相手の反撃確定、ととにかく信用できない技。
ただし、ペルソナ技の仕様として”本体の向きにかかわらず、攻撃の瞬間に相手のいる方向に技が出る”ため、相手が陽介を挟み込んでチェンジ崩しを狙った攻撃を受け止めた場合は反撃部分がチェンジ後のキャラに向かい、切り返すことが可能。


スキル

駆け上がり(236+AorB)
素早く詰め寄り、相手に当たると蹴り上げて陽介自身も空中に跳び上がる。
テクニックとして、ヒット時に何も発動せずに着地に合わせるようにB攻撃を出すことで着地硬直なしで5Bや2Bを出すことができる。特にB駆け上がり>5BB~は画面端では特に重要なコンボの一つ。
また、本作含めたBLAZBLUEシリーズの仕様として、通常技の出始め2Fまでをボタン同時押しで上書きキャンセルできるため、これを利用してB駆け上がり>着地214Bずらし押しCと入力することでB駆け上がりから直接流れ星をヒットさせることもできる。
あまり使う機会は無いが、RB未使用時のディストーションスキルへのコンボルートが増えるため覚えておいて損はない。

A版
ヒット後、陽介が後方に跳ねる。空中にいる間はスキルでキャンセルできるので、ここから瞬転飛翔斬りに繋げるのが基本。
相手の浮きが低いためBムーンサルト>三日月斬りはヒットしない。コンボを伸ばしたい場合EXムーンサルトを。
突進距離は画面の3/4程度。
ガードされた場合はかなり不利だが、少し距離が離れるため確定反撃を持つキャラは意外にも多くない。
瞬転飛翔斬りをわずかに遅らせて出すことで暴れ潰し/いれっぱ狩りも可能。

B版
発生が遅いがA版より浮きが高く、Bムーンサルト>三日月斬りへつなぐことができる。
突進距離は画面の2/3程度。
ガードされた場合は圧倒的な不利を背負うので、何かでキャンセルして誤魔化すこと。

瞬転飛翔斬り(空中で236+Aor214+A)
空中から陽介が急降下し、さらに急上昇してVの字を描くように斬りつける技、上段。主にエリアルコンボの〆として用いる。
原作と異なり、発動後にキャンセルすることは不可能。代わりに空中で硬直が解けるので、JCやBムーンサルトからの三日月斬りなどの変幻自在な攻め方が出来る。
また、各種スキルからこの技へ派生することができる。その際は、Aで向いている方向へ、4Aで反対方向へ突撃する。
頭属性技なので相手の行動次第で負けるほか、地上の相手にガードさせた場合は上昇部分の攻撃が当たらず、反撃確定となるので注意すること。

ムーンサルト(空中で236+Bor214+B)
弧を描くような動きで陽介が素早く跳ぶ。移動中に無敵が付与され、ここからのコンボや崩し、他の技の隙消しフォローに使うことができる。
236版で陽介が向いている方向へ、214版で陽介が向いている方向とは反対方向へと跳ぶ。
また、簡易入力を受け付けており、ムーンサルト>三日月斬り後にBや4Bを押すだけで、再度ムーンサルトが出る。(そのため、Bを連打するだけでコンボが繋がる。)
三日月斬りを出すと見せかけて4Bを入力して逆方向に飛んで行ったり、相手から遠ざかったと思わせておいて6Bでの奇襲したりといったことも可能。ただし、陽介が往復するような動き方しかできない(つまり、236Bで出してから6Bを入力しても更に前方へは跳べない・214Bで出してから4Bを入力しても更に後方へは跳べない)ので注意。
使用回数は3回まで。この回数は一度着地すればリセットされる。

→三日月斬り(ムーンサルト後にB)
ムーンサルトから出せる中段の斬りつけ。エリアルのパーツや崩しに使う。ヒットorガードさせると、スキルでキャンセルが可能。
3回目のムーンサルトから派生すると相手を地面にたたき落とし強制ダウンさせるので、そこからのパートナースキルや着地5A拾いでコンボを伸ばしやすい。


EXスキル
駆け上がり(236+C)
威力が上がり、突進距離と速度の上がったB版駆け上がり。
コンボに組み込んでおくとダメージが加速するため、余裕があるなら使っておきたいところ。
原作にあった弾属性無敵はないので注意。
突進距離はほぼ1画面分だが端から端まで届かず、5BBBの後に拾えない距離があるため注意しよう。
ガードされるとB版よりはマシだが多くのキャラから確定反撃ので何かでキャンセルすること。

ムーンサルト(空中で236+Cor214+C)
垂直に跳ねる。自動的に三日月斬りに派生して斬りつける。
通常のムーンサルト>三日月斬りよりも発生が早く威力も高い。
ヒット時は強制ダウンさせるため、よほど高い位置で当てない限りはコンボを伸ばせる。
比較的発生の速い中段なので、崩し要素にもなる。(EXスキル特有の青白く光るエフェクトで見切られやすいのが難点だが…。)
通常のムーンサルトで跳び越すと見せかけて出すなどで、表裏の揺さぶりも加えることができる。
ガードされた場合は意識を防御に切り替えること。


ディストーションスキル
ガルダイン(236+B+C)(空中可)
巨大な竜巻の中に陽介が入り、相手に突進していく。無敵があり、割り込みやコンボパーツに使える。
流れ星と比較したメリットとして、出てきた相手のパートナーを巻き込みやすく拘束時間が長いという点がある。

疾風・流れ星(214+B+C)(空中可)
相手に向かって突進し、当たるとロックして大量のクナイを浴びせる技。コンボの〆技として使う。威力が高い。
無敵があり突進距離が長く、発生も早い。相手が確定ダウンするためにディストーションスキル・デュオにも繋げやすい。
ガルダインより最低保証ダメージも高く、基本的にはこちらを使用するが、相手のパートナーには突進部分しかヒットしないため2人に大ダメージを与えることはできず、またクナイ1本毎の補正が重いのでコンボの序盤や直接生当てした場合はガルダインの方が高威力となる。


アストラルヒート
ブレイブザッパー(222+B+C)
RB時、相手が残り1人時に自分のスキルゲージを9本使用して発動可能。陽介の連続斬りとジライヤのVの字ブーメランで、一撃で倒すことができる。
地上でしか発動できないが投げや、駆け上がりが相手に当たった瞬間(1ヒット目)、瞬天飛翔斬りの斬り下ろし(1段目)で着地した瞬間など、確定ヒットさせられるポイントは多い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?