見出し画像

【グラブル】土ベルゼバブソロまとめ(アナサン使用、新仕様対応版)

⚠この記事は、黒麒麟制限化以前の予兆解除条件での自身の攻略記事を元に、少しだけ現環境向けに改変した攻略法を書いたものです。恐らくより最適化することが可能なので、自分なりのアレンジを施してみるのもよいでしょう。

先人の記録も多く存在するのでこれを書く意味もあまり無さそうですが、書きたくなったので書きます。

パーティ

画像1

メインの順番はお好みで調節してください。
サブは順番含め完全固定で。

ジョブ、キャラ解説

主人公(ロビンフッド)

画像2

火力兼弱体要員。
バトル開始後及び奥義後に弱体アビリティを打つと累積攻防ダウンが付いてくる。
フォックスリターンズの性能がずるい。

サンダルフォン(アナザー)

画像3

この編成の主役その1。
かなり特殊な性能を持ったキャラクター。
グランデフェス限定。
硬いかわりにポーション等の回復が効かない。

画像4

1アビを当てると5ターンの間相手が水属性になる。めちゃくちゃずるい。
CT8ターンなのがミソ。
2アビは単純に火力が高い。できれば奥義後に打ちたい。
3アビは味方のバフ全部消えるけど相手のバフも全部消える。
つまりランジュランフィールドを1ポチで突破できる。超ずるい。

マキラ

画像5

強化、弱体、回復要員。
早い話がオールラウンダー。
レジェンドフェス限定。

画像6

アストラルウェポンのおかげでバフを盛れば盛るほど火力が伸びていくので、1人で大量にバフを盛れるのは非常にありがたい。
鼓の音MAX時にはマウント効果もあるが、ベルゼバブは全てのデバフがマウント無効なので溜まったら即ポーション生成でいい。

コワフュール(R)

画像7

ロベリア召喚要員。

土属性の全体かばうキャラがいれば理想なのだが(ソロ称号のために)、土の全かばキャラは水ブロ、クリナルメア、シンダラと相手の攻撃をほぼ無効化してしまうので、落ちることができない。

そこで、キャリバーを受けつつも弱体耐性100%アップ(マウントはダメ)で気絶を無効化できるコワフュールを採用した。

SRのジャスミンやコワフュールでも可。少しでもHPを落とすためにRキャラを採用したが、10万ぐらい食らうので別にSRでも問題ないかと。ジャスミンならワンチャンポーション増える。

ロベリア

画像8

この編成の主役その2。
性能も性格もヤバすぎる人。

画像9

画像10

後ろから呼び出すことで即座に3アビを放つことができる。
すると全てのアビリティに100万程度(各種補正込み)のダメージが付属するようになる。余りにもずるい。
1アビで刻印を貯め、5ターンに1度ぐらいのペースで2アビを打つ。

5ターンに1度、アビリティのCTが3短縮されるということは、CT8のアビリティは実質CT5になるので、

サンダルフォン1アビのデバフが途切れなくなり、相手は永遠に水属性になる。

ズルでしかない。

カイム


画像12

マスコット。

画像11

逆位置効果のみを目当てにしての採用。
防御が上がるのが非常にありがたい。
同じ武器を編成しないように注意。

武器構成

画像13


自分は後半のキャリバー受けとか事故らないように堅守寄りにしました。
あればレオナ武器は装備した方がいいかと。
とりあえずメインドラポンさえ装備してHP5万ぐらいあれば問題なさそう。
ティタ召喚してればダメージ減るし。

ドラポンスキル2は水軽減。
前述の通り相手は常に水属性なので。

ブランチは5凸しないとアビリティ火力が上がらないのでほぼ確実に火力不足になります。

召喚石構成

画像14

ティターンウリエルは基本使える時に使う感じで。

黄龍を使う場合は60カルマ前、黒麒麟トールは15黒き槍の解除に使うのがよいかと。

水着マンドラゴラやガレヲンがある場合、サブ枠の石と相談して積みましょう。

地味な注意点


元素不和編成においては、相手を水属性として扱うので、セラフィック、ハングドマンなどの対水属性用のスキルもバッチリ発動します。
忘れずに装備しましょう。

あと、かばう要員の指輪にも注意。
回避付いてるとロベリア召喚に失敗する可能性あり。

フルオート用にサンダル3アビを付けていない方もいると思いますが、ないと50%で詰みます。注意。

意識すべきトリガー(全部フェイタルチェインで解除)

75% カルマ


フェイタルチェイン残してフルチェ準備を済ませておく。
解除したらフルチェをぶち込む。
デバフ解除あり。
主人公の矢の数も意識。
矢2本とヴォレイグラビがあれば完璧。

60% カルマ


75から全力削りすると間に合わない恐れがあるので、アビリティは控えめにウリエル枠などを駆使して60%までに1回フルチェインする。

火力がありすぎる場合は黄龍テュポーンを採用して無理やり2回目のフルチェインを発生させよう。

50% ランジュランフィールド


サンダルフォン3アビぶち込んでガードしてるだけでおk。デバフ解除もあるのでアビリティと矢を残しておきたい。
「刻印足りねえな」とか思ってロベリア1アビを打つと最悪死にます。(1敗)


30% 黒き槍

アクロバットヴォレイ1+矢筒効果2=3、グラビティ1+矢筒2=3、サンダル1アビ2、サンダル2アビ1+奥義後再発動1=2、マキラ2アビ3、フェイタルチェイン1をうまく組み合わせて6デバフを投入。

余裕が無いと感じる場合はトールを入れておこう。

15% 黒き槍


ここで黒麒麟を使いたい。使えさえすれば30%より楽だと思う。

槍を両方解除していれば恐らくトランスが3になっている事はないので、ケイオスレギオンは気にせずガード。
槍が解除できなかったら諦めて救援を呼びましょう。

全体を通して意識すべきこと


マウント無効なので、鼓の音はポーションに。
ロベリアのおかげでガンガン生成できます。
なんならたぶん余ります。
ただし生成のおまけでランジュランで合計8000食らう可能性あり。要注意。

あとは、とにかくフルチェインを狙っていくこと。
奥義を小分けにして撃つと60カルマでフェイタル間に合わないケースが多いです。

立ち回り


1ターン目

全ガード。
行動は取らない。

2ターン目


コワフュール、ジャスミン枠2アビ(SRコワフュールは3アビ)を使用して同枠以外ガード。ロベリア登場。

3ターン目


ロベリア3アビ、サンダル1アビを起点にしてアビリティ使いまくったりティターン呼んだりする。
ロベ3→サンダル13→ティタ召喚→マキラ132
みたいな感じで動く。
グラビティは予兆解除後に打ちたい。

75%まで


奥義はフルチェ意識で温存。
50%までのCT予兆は1000万ダメージで解除できるので全部解除するぐらいの意識で挑むべし。
無理ならヴォレイで先延ばしも意識。
ハングドマンはガンガン召喚していい。
75%までにフェイタル貯めてフルチェもできるようにしておきたい。

75-60


この区間でもう1度フルチェが必要。
ウリエルを駆使してゲージを稼ぎたい。

60-50


特段意識すべき要素は無い。
強いて言えばデバフは残しておくこと。

50


サンダル3を打って4ターンガード。
デバフを入れ直して削り再開。

50-30


この区間からはCT予兆が1500万ダメージに引き上げられる。
解除できるならするべきだが、全ガードで受ける分にはあまり問題は無い。

ただし、キャリバーの気絶は事故を起こしかねないので、受けるなら絶対ジャストキルだけにすること。

また、30%の黒き槍を解除するためにアビリティは残しておくこと。

30-15

黒き槍は上に書いた手順で解除。トールや黒麒麟を使ってでも確実に解除すること。
ケイオスレギオンは解除できるならしてもいい程度。全ガード受けの方が安定する。

15-


しっかり槍を解除し、10%到達時にトランス3未満ならもう勝ち。
最悪キャリバーぶち込まれてもポーション飲みまくればたぶん勝てる。

画像15

お疲れ様でした。

感想

「終わってみればわりと簡単だったな」というのが正直な感想でした。
アナサンロベリアのギミックが強すぎる。
長丁場の戦い故にアドリブ対応を求められるシチュエーションは何度か発生するので、ロビンフッドやアナサンの普段の運用頻度が高いほど攻略難度は下がると思われます。

あとは、やはり何度も挑戦して感覚を掴むことが何より大事だと感じました。
マリスフラグメントを集めてとりあえず感覚でも挑戦してみましょう

最後までご覧頂きありがとうございました🦍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?