見出し画像

【解説】DELTA#1でやること/募集日程について

※こちらの記事の記載は本番当日までに変更の可能性があります。予めご了承下さい。
お久しぶりです。DELTA主催の限界社会人ナナミです。
開催まで1ヶ月のこのタイミングで、#1でやること(試すこと)をお知らせしました。このnoteはその内容について少し解説するものとなります。(特に事前決済は重点的に…)

全試合BO5

これはコンセプト、というよりかは参加人数的に全試合BO5で可能だろうという判断によって決まりました。1日制の大会では決勝付近でないとやり辛いBO5の対戦を初戦から楽しんでいただけると幸いです。
ちなみに…最近話題の2本目以降キャラを先に選ぶかステージを先に選ぶかのルール、キャラ先を検討していますが正直どっちにするか決めあぐねています。もう少しだけ考えさせてください。

追記:2本目以降キャラ先かステージ先か

こちら悩みましたが、原則従来通りのステージ先にしたいと思っています。
GENESIS(今となってはウメブラもですが)に無理に合わせなくても良いと思っています。その上で、対戦相手との合意があればキャラ先でやっても良いものとします。お互いウメブラ想定の練習がしたい場合というようなケースにも対応できるようにとの判断です。よろしくお願いします。

事前決済の導入

これをやりたいがためにDELTAを立ち上げるに至ったと言っても過言ではないくらいの試みです。
イベントページから各種クレジット決済やPayPay支払いが可能なPassMarketというサービスを利用します。

PassMarketの利用

PassMarketの使用を考えたのは、東北でオフ大会の主催をされているおぬさんのツイートを見たことがきっかけでした。

特にPayPayが使える点は魅力的でした。
クレジットカードを持っていない学生の方でも、コンビニATMからチャージすればコンビニ決済で手数料がかかることなく支払いが出来ます。
決してPayPayの回し者ではないのですが、クレジットカードを持っていない方は是非ダウンロードして使ってみてください!

DELTAにおける運用

当初は事前決済のみの対応にしようかと思ったのですが、当日決済も出来るようにします。スタッフ内で『当日でもなんとかなる手段が用意されてるのは悪いことじゃない』という意見があり考え方を変えました。
その上で、事前決済普及のために参加者目線でメリットとなるやり方を行います。参加費を以下のように設定しました。

事前決済
持参:1000円
一般:1500円
見学:500円

当日決済
持参:1500円
一般:2000円
見学:1000円

本来なら事前決済の方に手数料がある等の事情がありますが、敢えて事前決済の金額を低く設定してあります。事前決済に分かりやすいメリットを持たせた形です。
以降の回でも事前&当日決済の形式で少しずつ事前決済の文化を関東に浸透させたいと思っています。こちらの企みに乗ってくれる方が増えてくれると嬉しい限りです。

支払い方法

DELTAのStart.ggに支払い用ページのリンクを掲載します。そこからご自身の枠を選択して各種方法での決済をお願いします。こちらの設定でYahoo!IDでのログインなしでの購入を出来るようにしています。ただリンク先を見ていただくと一覧になっていますが、支払い方法やパスワードが必要だったりと手間がかかる要素もあるので可能であればYahoo!IDを作ってログインしていただけると良いのではと思います。
当日の受付ですが、スマホもぎりという方法で支払い確認をします。チケットを表示してもらい、確認できたら画面をスライドして受付完了とします。
※感染対策のため操作は参加者の方に行ってもらう想定です。
別途篝火でやっているようなStart.ggでのQR受付も行いますので、そちらの画面の準備もお願いします。運用において分からない部分もあると思いますので、質問が出来るように参加者Discordを作成しました。こちらアナウンスの利用も想定しているため、参加時に登録必須となっております。よろしくお願いします。

ギミックありステージ採用

「形は良い」とは言われる北の大空洞。
とはいえ5月の篝火から採用され続けて未だに懐疑論が出る現状に頭を悩ませてきました。見づらさとワイヤー復帰のあれこれ…。
画面端の台を絡めてあれこれ出来るステージないかな…昔のすま村みたいに……採用すれば良いんじゃないか?ギミックありすま村を。

ギミックあり採用の懸念点

ポケモンスタジアム2です。
ギミックありルールだと形状変化がとんでもないことになるので、ギミックありルールと共存ができません。台2つでギミックありの影響を受けない小戦場追加の際に一瞬PS2を外したギミックありの機運があった記憶がありますが、広さ的にほぼ別ステージであることから小戦場との共存が一般的かと思います。
ではギミックあり採用のためにポケモンスタジアム2を外すのか?
答えはNOです。今まで割と避けられていたように思う別アプローチでどうにか出来ないかと考えています。

DELTA#1採用ステージ

上がスターター、下がカウンターの7ステージ(2BAN)

Starter
終点・戦場・小戦場・ポケモンスタジアム2・ホロウバスティオン

Counter
すま村(ギミックあり)・村と街(ギミックあり)

特に持参枠の方に手間をかけさせて申し訳ないのですが、ギミックありなしの2種類のルール作成を用意してもらい使い分けてもらう運用にしたいと思います。
試合途中で新しくキーコン作ることとかあるし、画面戻りの手間も許容して良いと思っているので試しにこのやり方でステージ選択をしてもらおうと思っています。
ギミックなしすま村と村と街は今回敢えて入れないようにしました。ここは大会後フィードバックをもらいたいところです。

ホロウバスティオンどうするの?

ホロバスもギミックの影響を受けるステージですが…一応ギミックなし運用を想定しています。
ギミックありでステージ形状に影響はないですが背景に違いがあります。いわゆるダイブ・トゥ・ハートという演出が入るアレです。演出的に盛り上がって素敵だと思うのですが、ステージ下がちょっと透明っぽくなるんですよね…。
崖周りで変なこと起きないか少し心配なので公式ではギミックなし推奨とします。お互い合意がとれればギミックありでやってもらって大丈夫です。

募集日程について

優先枠募集:11/21(月) 21:00~11/23(水) 21:00
持参枠募集:11/23(水) 21:00〜
一般枠募集:11/23(水) 22:00〜
見学枠募集:11/27(日) 21:00〜

割と急ですが、こちらの予定で進めます。持参と一般が同日で時間が違うのでご注意ください。Start.ggも21日に公開します。
改めてツイートしますが優先枠はこちらです。

参照:JJPR上位64人

64人の大会で優先枠64人って多くね?と思われると思いますが、見ての通り関東圏外の選手も多く入っているので、実体としては見た目より少ない想定です。

当日スタッフ募集

当日設営、受付、進行をお手伝いしてくれる方を募集します!
当日スタッフというと机出したり片付けたりするだけ、という印象もあるかと思いますが希望があれば受付業務や進行業務も手伝っていただきたいと考えています。
スタッフ応募したいけど出来るのかな…みたいに思われている話を噂で聞きましたが、オフ大会をよく見ている人なら何とでもなると思います。Start.ggのトーナメントの見方とか参加者一覧の見方が何となく分かってれば全く問題ないです。
こちらも参加者Discordで受付をします。当日スタッフ、としていますが事前準備の段階からという希望があれば是非ご相談ください。

参加者Discordはこちらのリンクから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?