見出し画像

【解説】スマメイトの実績を含めたDELTA#3のシードの付け方について(&レートの申告のお願い)

今回大会コンセプトに「スマメイトのレートをシードに反映」とあります。
どのように反映するのかという基準と、それ以外のDELTA#3におけるシードの付け方を先んじて共有しておこうと思います。
大まかな方針は以下の三点です。

  • 原則オフ大会の実績を参照する(JJPR準拠)

  • スマメイトのレートをオフ大会の実績に反映してシードに反映する

  • DELTA#1と#2の実績は高めに評価する

スマメイトのレート反映

基本的にシードの付け方(優先枠もですが)は各大会の主催や担当者の考えによって決まっているものなので、これがスタンダードであるべき、という考え方はしていません。
とはいえ現在のスマブラ大会シーンにおいて、オンラインで高い実力を身につけたプレイヤーがオフのシードでは全く考慮されずノーシードとなっている現状はあまり健全ではないと考えています。(ウメブラSP#9、篝火#9で特に顕在化したように思います)
特にウメブラでシード異議申し立てで「レート〇〇を考慮しない申し立てって何だよ」という声も目にしていたことがあります。内部の人間ではあったのでオンライン実績を考慮しない理由も理解してはいたのですが、確かに理解は得られないよなとは考えていました。ここは感覚とか考え方のズレなのですが、それを無視するのは良くないと思うので。
オフ大会ではあるので全体的にはオフ実績基準で作りますが、ある程度オンライン実績を考慮することでオン→オフの参加がしやすい大会にしていきたいと思っています。

オフ大会実績への反映換算表

今大会に関しては上記の換算表を基準にオフ実績に反映します。
JJPR作成者のじゃくさんの協力の元、JJPRに上記の「想定オフ大会実績」を組み込んだランキングを作成してシーディングを行います。
今回は上記の基準で進めますが、こうした方が良いという考えがあれば大会終了後のアンケートでご意見いただければ幸いです。今後数回に渡って調整しつつ最適解を見つけていければと思います。

参加者の方へ:スマメイトのアカウント名・レートの自己申告のお願い

この換算にあたって参加者の方にお願いしたいことがあります。
start.gg登録名とスマメイトアカウント名が異なるなど、こちらでレートの把握が難しい場合があります。そのため直近でスマメイトのレート1800以上を達成した方は、こちらのフォームからアカウント名と最高レートを申告していただけると幸いです。
確実なシードへの反映のためご協力お願いします!

DELTA#1と#2の実績の評価

DELTA独自の施策として、今までのナンバリング大会の実績を高めに評価するようにします。UltRankというところが大会のランク付けをしているのですが、#2がBランク相当だったため他大会で最も参加人数が多い256人規模の大会相当の評価をすることにしました。それに合わせて#1は128人規模相当の評価をします。

最後に

トーナメント参加者の方を絶賛募集中です!(現在128人ほど)
3/18まで受け付けておりますので、ぜひ参加いただければと思います。

選手だけではなく運営スタッフも募集しておりますので、DM等に連絡いただければと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?