見出し画像

【参加者募集中】DELTA#5の見どころと参加のすすめ

開催前に投稿する最後の記事になります。
start.ggを見てもらえばわかりますが384人の定員に届いていない状態です。
この記事内では、DELTA#5はこういうところが特徴で推しポイントだよというセルフプレゼンをして「この大会良いな」と思って参加してくれる人、観戦してくれる人を増やしたいと考えています。
参加してみようか迷っている人、もし大会内容良いなと思ったら参加してもらえると嬉しいです。(トナメ的に300人いると嬉しいですね)


見どころ

もちろん配信でもなるべく多くの対戦カードをお届けしますが、是非現地へ足を運んでいただけると嬉しいです!恐らく相当密度の高いトナメになるので、裏で進行するカードを現地で見て欲しい気持ちがあります。
※これは確定ではないですが今の参加者数を鑑みてDay1の見学枠も追加する可能性もあります。

①前回を超える選手層の厚さ

篝火#10の直前に開催した前回のDELTA#4では、256人という規模にも関わらず海外勢や遠征勢が多く集まったことでLumiRankにおけるSTier認定をされました。
今回2日間開催ということもあってDELTA#4の盛り上がりを超えた回にしたいという気持ちがありましたが、現状ちょっと信じられないくらい上位選手が集まる予定となっており間違いなく前回を超える熱戦が多く見られると思っています。
Day2に進出する選手はわずか96人となっているので、一応予選として位置づけているDay1から厳しいトーナメントになるでしょう。海外勢や遠征勢も数多く出場するので中々他の大会でも見られない組み合わせも多く見られる面白いトナメにもなりそうかなとも思っています。
※ちなみにここで言っておかなければですが、恐らくSonix選手は来れなそうです…とても残念ですが…。

②PortPriority8への出場権を誰が獲得するか

既にPP8出場予定の選手の中で招待が決まっている&現在DELTA#5に出場予定なのは、あcola選手、KEN選手、Shuton選手、ミーヤー選手です。(招待選手が優勝した場合は招待対象でない選手の中から最も順位の高い選手が対象になります)
上記4選手を除く出場者の中から一体誰が招待枠を勝ち取るのか、それを楽しみにしていただければと思います。間違いなく日本のトップである現招待選手たちを倒してPP8への切符を手にする選手が現れる…なんてことがあったらかなり盛り上がるだろうなと期待しています。

③新企画、デルタレポート

Day2進出を決めた選手へのインタビュー企画を行う予定です。1日目終わりに収録、爆速で編集しDay2に公開するという相当頑張っている企画です。
どんな感じになるかは実際に見ていただいてのお楽しみですが、前身の企画は以下の動画なので是非この機会に見直してみてください。

参加のすすめ

観戦という意味でも現地参加をおすすめしたいですが、選手参加もまだまだ受け付けています!(9/20の24時で受付終了です)
今回大会形式的にはハードル高くしすぎたかなと思っているのですが、2日間参加しやすくする仕組みもあるので改めて紹介させてください。

①通常の1日大会と同じ料金で2日間参加可能

最近は2日目進出していない選手が2日目の会場に入るには別途見学枠の申請が必要なことが多いですが、今回のDELTAでは一般参加枠の事前決済の特典としてDay2入場を可能にしています。なので元から2日間参加できる持参枠だけでなく、一般枠の方でも見学料金なしで参加可能となっています。
まだあまりチケット売れていないので、皆さん是非ご利用ください。こちらも9/20の24時で終了です。

ちなみにDay2見学枠もまだチケット余っています

②大会のTierやオンライン実績を考慮したシーディング

シーディング方針については以下の記事もお読みいただけると幸いです。

この記事だけだとオンラインのみを重視しているように見えるかもしれませんが、それと同時に大会の難度(Tier)に応じてポイントに補正をかけたシードにする予定です。
また、一部海外大会もシードの評価基準に含みます。これは海外大会で良い結果を残した選手や海外選手のシード考慮のためです。
方針として大規模大会で相応の成績を残した人やオンライン強者を評価するようにしているので、爆弾ノーシードは結構少なくなるのではと考えています。

最後に

反省

定員を下回っている反省になりますが2DaysでAllBO5という形式はちょっとガチすぎるというか、ハードルが高すぎて参加を見送られているのかなと思っています…。
まあこれは1つの振り返り材料として、1Dayのカジュアルに参加しやすい形式もこれから続けていくので、その時に参加してくれる人が増えてくれると嬉しいなと思います。
とはいえDELTAは本格派の勝ちを目指す大会でいきたいという気持ちは変わっていないので、ガチ対戦志向の参加者の人も安心してほしいです。
元々対外的に忖度することなく運営的にやりたいことをやる大会なので、需要がなくなったらきっぱり終わりにする覚悟でこれからも突き進んでいきます。

御礼

参加者募集を引用して参加を促してくれている皆さん、本当にありがとうございます。
ちょっと気落ちしていた部分もあったのですが、こう言ってくれる人がいるのに運営が人を集める努力をしないまま嘆いていても仕方ないので、こんな形で1人でも参加者を増やす取り組みをしておきたいと思いました。
そして少なくとも今参加予定の方が満足できる大会にできるよう、しっかり運営をしていきたいと思っていますので当日はよろしくお願いします。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?