見出し画像

#旅行楽しかったなぁ2


プロローグ

既にもう時間が経ってしまいましたが、2024年1月下旬某日のキセキを、例によって自分のツイート…ポストにツッコミを入れつつ、振り返っていきたいと思います。(流石に遅すぎないか?)

護摩行かぁ…護摩行!?

時は2023年12月半ば、異次元フェスの余韻も冷めぬ火曜日、涼本あきほの猫耳に横転して午後休を取得し(取得していない)、水曜にはMOIWの円盤が届き、結名美月さんの誕生日番組発表に絶叫した木曜の翌日。
12月15日(金)夕方。定時退社を決め、花ざかりWeekend突入、晩酌の準備をしている時だった。

護摩行といえば、「新井が毎年やってるやつ」程度の知識しかない。

「護摩行」でGoogle画像検索するとこれ。「護摩行 なんj」じゃないんだよ。

私は見出しのセリフをつぶやくマシーンと化した。
困惑していると、元来の友人にして一昨年の伊豆バスツアーも連番した佐倉薫さんのオタクから「護摩行しようぜ~」(文面ママ)の一生に一回使うか使わないかのセリフでLINEが来た。

行くか、護摩行。2024年の良いスタートを切るぞ。
煩悩まみれで行ったら消し炭になる気がするけど。

というわけで、今回の旅の軌跡を振り返っていきます。

「女性声優と護摩行やるツアー」とかいうパワーワード

「 女 性 声 優 と 護 摩 行 や る ツ ア ー 」
パワーワードだ………。
古今東西、女性声優と護摩行に行くツアーなどこれ限りだろう…。
そんなこんなで応募を済ませ、年が明けた1月9日。

当選しました。「募集定員40人最少催行人員30人」に一抹の不安もありましたが、無事当選。良かった。

好好運動会後に悟りを開いている様子。
「そうだいよいよ 来週は 驚天動地の 護摩行ツアー」
いい感じに七五調になってました。

めちゃくちゃ余談なんですが前日の朝は新千歳空港にいました(なんで?)。東京モノレールは最前で腕組み車窓観察地蔵になったし、この日の夜は会社の飲み会で焼き牡蠣を20個近く食べるという暴挙。翌日に絶対に外せない予定があるのに食うものではないだろ…。せめてもの抵抗で汁が蒸発し切るまで焼いて食べていました。
どう考えても大切な旅行の前日のムーブメントではなさすぎた()。

Day1

JR特急列車グリーン車(8年ぶり2回目)

2024年1月27日(土)、朝から準備をして、駅に向かいました。せや!

YJK(優雅な 感じで 上品に)で移動しました。
連番者と合流し、向かうは京成成田。

コール&レスポンスができますね。

京成といえばスカイライナーでしょ!(某番組?)

京成スカイライナー、50周年らしいです。
私、AE100形大好きで、私鉄の特急列車Tier表を作るなら名鉄1000系パノラマスーパーと並ぶTier1ですね。
国内随一の国際空港へのアクセス特急「スカイライナー」という語感の良さ、新幹線を彷彿とさせるようなアイボリーのボディに青と赤のライン、スピード感と高級感もあるのに、どこかムーミンっぽい可愛さもあり、もし成田新幹線ができていたらこんな車両が走ってくれていたらと考えると……大好きなんだよなぁ!AE100形!(初代AE形も、2代目AE形も好きですよ!)

バスツアーにおいて「普通の旅行」と錯覚するムーブは大切

まあそれはそれとして(デビルマン)

いいか? こ こ を キ ャ ン プ 地 と す る 。

チェックイン。
システムに名前入力してシステムをクラッシュさせたり(団体客なので受付に直接名前を伝えてチェックインする必要があった)、連番者がチェックインしようとしたら「名前がないですねぇ…」って言われてめちゃくちゃ焦ったけど「ファッ!?もしかして凸凹名義で2枚ありませんか?」「ありますねぇ!!!」ってなったりしました。
APA HOTEL、MOIWのDay2で泊まった以来だ…(ここでMOIW2023 Day2のことを思い出し心臓発作)

夕方の宴会までは時間があるので、連番者と一緒に成田山新勝寺まで散策。

いい感じのお店が並んでて良きですねぇ~!
なんか見えた廃墟…良い。
へぇ~ここが夕食会場か~。店の外観から美味しさが約束されてるじゃん…。
一番上の塔まで歩いたよ!

おみくじを引いたらこれ!
1月に新居に引っ越したワイ、住居運完璧で嬉しいンゴねぇ!
よし、訴訟もするか…(何を相手に??)

あれ?もしかして普通に成田を観光して鰻を食べる旅行ですか…?
それ一昨年の伊豆旅行でもハマった罠ですよ!特急乗って駅弁食って、温泉入ったら「あれ?普通の温泉旅行なのでは?」と錯覚してその晩とんでもないことになったじゃないですか!

それは酒を飲みながら推しのカラオケに手拍子やコールを入れられるイベントですか?(多分そう部分的にそう)

美味しそう〜〜〜!!!!!

そして16時半頃、鰻福亭に到着。いよいよツアー最初のプログラム、宴会のスタートです。
お二人のどちらかが手書きした名札をいただき、お二人が登壇されて「いただきます!」の挨拶。食事タイムが始まりました。

課金アイテム

そして酒。え!もしかして推しを観ながらお酒が飲めるってコトですか!?
参加者同士の会話も弾み、ウェルカムボードができていて大笑い、オフ会みたいな雰囲気で(オフ会したことないけど)、めちゃくちゃ楽しかったです。

そしてメインディッシュのうなぎ!肉厚なうなぎ、久々に食べました。タレが絡んだご飯がこれまた美味いんだ……
学生の頃、購買に蒲焼のタレが絡んだご飯と蒲焼さん太郎がセットで売ってて「雰囲気鰻丼」を食べた記憶が蘇りました。ああ、今はなんていい時代なんだ…。

アメフクラガエルちゃん……。
(揺らそうとしているので少しブレてて草)

デザートのわらび餅も召喚されていよいよ、お二人が再度登壇!トークと企画コーナーが始まりました。

福笑いはボードをずらしたり、鼻が曲がってる!と指摘されてキレる八巻さんが観れて面白かったです。貴女たちのお綺麗な顔面、福笑いに使って良かったのか…(困惑)?

アキネーターは「古墳ですか?」って初手聞こうかなと一瞬過ったけど、流石に芸が無いし、勇気も無かったので、無難なことを聞いた気がしますが、結局答えが古墳だったの、草。
佐倉さんの第2問は答えを見せてもらっていたので、楽しく観戦させてもらいました。

それからまさかのカラオケコーナー!
女性声優が歌うハム太郎の歌にコール入れられる宴会is何!?!?
八巻さんのめざポケにオタク皆んなでコール入れるの楽し過ぎたし、落ちサビクラしてしまいましたね……走馬灯で観たい光景だったかもしれん。
Over Soulとライオンもめちゃくちゃ良かったです…女性声優の歌唱シーンなんてなんぼあっても良いですからね…(まいせんフェスまた行きたいなぁ)。
「俺たちのリスアニはここだ!」って参加者が言ってました、Exactly.

外出たら寒かった。

明日の説明があり、チェキと絵馬を貰ってこの日は解散。
ちなみに絵馬のどっちが八巻さんが描いたやつでしょうクイズ、正解は左とのことでした。
私は左と予想した(かつて某番組で貰った年賀状と絵のタッチが似ている気がした)のですが、八巻さんも言っていた通り、割と右と予想する人が多かった印象だったので、割と自信無くしていましたが、当たってちょっと嬉しかったですね…。

これが予想ツイート。ネプリーグのトロッコアドベンチャー風。外して「ゲーーームオーーーバーーーー!!」ってツイ…ポストする気満々でした。

ホテルに一旦戻った後は連番者と日高屋飲みに繰り出しました。

1日目お疲れ様でしたー!

辰年なので、ドラゴンハイボール(紹興酒のソーダ割)。
手書き名札の話になったのですが、八巻さんの手書き文字画像を参照したところ「ワイは佐倉さん作、連番者は八巻さん作」という結論に辿り着きました。「逆だったかもしれねぇ…」(いつもの画像)

ホテルに戻り、大浴場に入り、翌日の準備をしたり、お酒飲んだりしてました(飲みスギィ!早く寝なさいよ!)

Day2
朝飯ドカ食い気絶部(計-5004965点)

目覚ましが鳴る前に起床する←+10点
大浴場に朝風呂を浴びに行く←+20点
部屋に置いてきたスマホの目覚ましを解除し忘れたことに気づく←-50000点
大音量だったら周囲の部屋に迷惑が掛かってしまうので、急いで戻ったのですが、小さな音量で流れていたので少しホッとしました…。(そういう問題?)

朝ご飯。カオスだった。
最初和食しか目に入らなかったのでそれを中心に組み立てたら、奥の方でカレーと洋風おかずが出現してしまい、これ。
朝はご飯派でも、おかずは和洋共に食べたい、敢えて言えば朝カレー最強、とかいう偏食なので。
この後まぜご飯(鰻入ってた!)とカレーとかいうバカの組み合わせをおかわりし、食後のコーヒーも2杯飲み…お前の食事どないなっとんねん。

煩悩は…消せましたか…?

準備を済ませてホテルをチェックアウト、徒歩1分の集合場所からバスに乗り込みます。この日最初の目的地は神崎寺、いよいよ護摩行です。

ちょっと曇り気味の空。

本堂に入り、一人一人の座布団の前に、3本の護摩木と、お寺のチラシ、そして真言が書かれた紙(通称:コールガイド)が置かれていました。
まずは3本の護摩木に願い事を書きました。
「今日来られてる皆さんはお二人のファンの方々なんですよね?」「皆さんもう書けましたか?まだ下向いている方がいますけど…?」と和尚さんが非常に和やかな方で、少し緊張もほぐれました。白衣を纏ったお二人が登場、炎が焚かれるところの近くに座ります。

説明があった後は、いよいよ始まりです。
和尚さんがお経を唱えて、佐倉さん、八巻さん、護摩木オプションを付けた方々の願い事を読み上げて祈念するのですが……最後「”(某球団)の優勝“を祈念する」だったので参加者皆が吹き出してしまう「絶対に笑ってはいけない護摩行」になってしまった場面もありました。(自分も吹き出しました、すみません)

火がついて、割り箸(?)やら薪やら油やらを投入してどんどん火が大きくなっていきます。そして皆で合掌して真言を唱えながら、佐倉さん、八巻さんが護摩木を炎に投入、続いて参加者が順番にさっき願い事を描いた護摩木を投入していきます。(炎の中心に向かって投入するのですが、八巻さんは一本外していましたね…外してもちゃんと和尚さんが掻き集めて燃えているのでもちろん大丈夫です)

一通り終わったら和尚さんが持ち帰り用の護摩木を炎に翳し、炎が消えてお経を唱えて最後はお祓いをしてもらい、終了、みたいな感じでした(描写不足)。

一心不乱に祈って、唱えて、不思議な気分でしたが、終わった後は晴れやかな気分になった気がします。

そして和尚さんの「皆さん今日は“推し活”でいらっしゃってるとのことで…」から始まる説法。思わず笑いがこぼれてしまいましたが、そこから仏教に伝わる、自分よりも他人を優先する“利他“の精神の話が。
佐倉さん八巻さんは芸事で皆さんを楽しませる“利他”をしていて、皆さんはお二人応援する、これもまた”利他“をしているのだと。自分本位になりがちな現代だからこそ、他人のために生きられる事は素晴らしい事で、利他が巡り巡って自分の所にも帰ってくる、これが”因果応報“なのだと。
そうは言っても、日々自分のために生活はしなくちゃいけないし、その営みは決して面白くないけど、それを頑張る事で今日のような日もあるから、皆さんの人生とまだ続くツアーが良いものである事を祈っています、との事でした。(要約できてますかね?)

めっちゃ良い話すぎる!!!!!!!!!!!!!!!
八巻さんを応援できること、そしてその幸せを噛み締めて感謝して生きていきたいの顔つきになりました……。
それはそれとして…因果応報の意味を今まで履き違えていました()、ゲームで煽ったら自分がミスるみたいなヤツだと思ってました(バカ)。

護摩木を渡す場面では「この願い事はまさしく利他ですね!」「球団優勝のお願いとかは成就させられるか私も緊張するんですよね〜」と笑いありの、寒い中でも雰囲気は暖かく、和尚さんの上手すぎるMC()が光る、本当に印象深い時間でした。
和尚さん、静岡県出身の詳しい場所聞けば良かったな…(元静岡県民感)

その後は佐倉さん・八巻さんと参加者の記念撮影会。座っている列の1列ずつで集合写真を撮影しました。集合写真位置取り苦手マンワイ(a.k.a.社会不適合者)、少し困惑してたら、八巻さんが「そこ入ってる?」と気にかけてくださったの、人生最後の記憶であってほしかった(Part1)。

お寺を少し散策して、護摩行体験は終了です。

オタクくんさぁ!!!!!!!!!消し炭にならないだけ良かったね????悔い改めて生きていきましょう()

推しがはしゃぐのを観ながら飲む酒、美味しすぎる~。

時刻は既に13時。成田ファームランドに到着。BBQが始まります。

美味しそ~!
やっぱりBBQにはお酒が必要ですよね!(えぇ…)

なんと、1000円を課金すればビールとレモンサワーとハイボールが飲めると!飲まないわけには行きません。私のテーブルは連番者以外の3人が課金して飲み始めるというなんとも愉快な卓でした。

お酒はともかくとして、お肉が本当に美味しかったんですよね、聞けば「あいぽーく」というブランド豚らしく。また機会があれば食べてみたいですね。

BBQも佳境に差し掛かったところで、外のアスレチックで遊ぶお二人とそれを撮影するスタッフさん。それを外で眺めるオタクと…室内から酒を飲みながら眺めるオタク。素晴らしい空間と時間でした…。
推しがはしゃぐところを観ながら飲む酒、贅沢すぎた…。

皆、思い思いの形で推しのブロマイドを持ち歩いているんだなぁと知れてとても参考になりましたね。(シールになってたのマジで知らなかった…ちゃんと案内を読もうね!…もっと印刷しておけば良かった。)

仲良くナリタイ!?成田だから?

馴染み深い女性声優のサインが置いてあって草。

日も出てきた午後3時。

1年分のいちごを食べる

お腹いっぱいで成田ファームランドを後にしました。バスの中ではうとうとしてしながら今日の重賞の馬券を買ったり。バスの中も心なしか静かで…。
Xでいちご狩りに意気込んでいる八巻さんのポストに誰もリプしていなくて凹む八巻さんのポスト、芸術点が高くで笑ってしまいました。

道の駅発酵の里こうざき・いちご狩りの会場に到着!いちご狩りの説明があった後に、なんとお二人から容器を受け取って練乳を注いでもらえるとかいうイベントが発生。
女性声優に練乳を注いでもらえる世界線、何なんだ…。

私は「マシマシで!」とお願いして沢山注いでもらいました。練乳なんてなんぼあってもいいですからね…。

デッッッッッッ
いろんな種類があって、それぞれの違いが楽しめましたね。

沢山の種類のいちごがあって、食べ放題。いちごの水分でお腹が膨れるレベルで食べました。向こう1年分は食べたな…。
どれも美味しかったんですけど、僕は紅ほっぺが一番好きかなと思いました。甘みと酸味のバランスが絶妙で、小さい頃から紅ほっぺ好きなんですよね。

出口付近で八巻さんが「皆さんお腹いっぱいになりましたか?」と声を掛けてくださる、大変光栄な出来事もありました。

その後は道の駅を散策。お土産を探したりしてました。

アンパンマンTier表で盛り上がる会、バームクーヘンを買って盛り上がる会…一体何だったんだ…??でもこの謎にとても楽しい感覚、オフ会感満載でしたね。(オフ会参加したことないけど…)

沈みゆく太陽と、圏央道の拡張工事。

綺麗な夕陽も見れました。
バスに乗る前に本日の競馬の結果を確認したら、バームクーヘン3~4個分くらいは儲かってました。やったぜ。

「この時間が続けば」と願っても、続かないのは幸せなこと

最後、成田駅へと向かうバスには佐倉さんと八巻さんが乗り込んでくれました。
まずは点呼。私は八巻さんに、連番者は佐倉さんに呼んでもらっていましたね、良かった。「はい、元気です!」と元気に返事できました。
「元気100倍です!」って言ってる人もいて、大爆笑に包まれる車内。見事な伏線回収。

水面に反射する夕日をバスの中から、旅の終わりも近い。

旅の終わりを振り返るお二人のトークに耳を傾けながら、お腹も精神も満たされた状態で、実は少しうとうとしてしまいました。その時思ったのです。「この時間が続けばいいのに」と。

旅の終わりが近くなると寂しくなるもので、その寂しさの分だけ楽しく幸せな時間を過ごせたのだと、一昨年の伊豆、昨年の群馬でも思っていましたが、やっぱり今回も寂しかったですね。
あまつさえ「この時間が続けばいいのに」とすら思ってしまった。

しばしば、楽しい時間でもどこか儚さに虚しくなったり、始まりがあれば終わりがあるのだから、永遠を願うのは邪な感情だと考えています。
やはり今回の旅も始まったのだから終わってしまうことはわかってはいたのですが、それを受け入れると同時に「続いてほしい」と思いました。
それはきっと、始まりから終わりまでの過程が最高だった、自分の考えを貫通するくらいに最高の旅だった、また次の最高に巡り逢えることを信じたいな…と感傷的なことを思ってしましましたね。

バスは遂に京成成田駅前に到着。
バスからの降車時には、お二人に感謝の言葉を伝えることができました。
荷物をピックアップしてJR成田駅から帰路につきます。

(ここで樋口了一の1/6の夢旅人2002を流す。最高の旅の最後、やっぱりどうしてもこれが流れるんだよなぁ?)
佐倉さん八巻さん、スタッフの皆さん、バスの運転手さん添乗員さん、行く先々で出会った人々、楽しい最高の旅を、時間を、本当にありがとうございました!

そして、ツアーの参加者の皆さん。同じ何かを好きであるもの同士、笑いの絶えない2日間で、本当に楽しかったです。FFになってくださった方、一緒に話したり、BBQの卓を囲んだり、写真撮ったり、盛り上がったり……本当にありがとうございました…!またお会いできる日までお元気で!

ありがとう、最高に楽しかったな。
だから次もまた、旅に出ましょうや。
(ここで水曜どうでしょう四国R-14エンディングテーマ、In the Soupの川を流す。)

エピローグ

後日談

そうして今回の護摩行ツアーは幕を閉じましたが…。

翌日はラーメンをハシゴするという最高にロックな行動を連番者としてから解散!。
どちらも連番者選りすぐりのお店、めちゃくちゃ美味しかったです…!

護摩行ツアーから一週間後…

まさかの成田再訪問。
ツアーの翌日に旅行会社から「連番者の方の部屋からお忘れ物と思しきものが…」と連絡があり、アパホテルに確認して私が取りに行くことにしました。何故かって?

「JR東日本 スーパートレインスタンプラリー〜平成を駆け抜けたすごいヤツ〜」に参加するためです!
いや、もうね……思い出ボム、私のスーパーヒーローがいっぱいなわけですよ……表紙だけでハイボール3杯いける!(いつでも行けるだろ…!)
これでブログ1本書こうかな……。

最後に

と、まあなんか思い出いっぱいの後日談にも繋がりまして…
3月の半ばには写真展もありますし…!めちゃくちゃ行きたいですね…!銀座の牛骨ラーメンに!(そっち?)
フォトブックが届くのも楽しみです。

幸せな感情も、楽しい時間もいつかは忘れてしまうけれでも、最高の時間があったことは思い返せられればいいなと思います。そのためにこの乱雑で、とりとめのない文章を書いている気がしています。なんか昨年秋もそんなこと聞いたり考えたり気がするな。(ここでKANA-BOONのシルエットを流す。)

2024年も、これからも、最高のキセキに出逢えることを信じて。

\infty凸凹\infty
※署名フォーマット変更しました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?