見出し画像

GRANRODEO LIVE TOUR 2022 “Question”(大阪公演,2022/4/9,10)

概要

セトリバレあり。羽田公演のセトリバレもあり。

初日の羽田は外れた為、セトリを避け大阪へ参戦。におわせみたいのは全然関係のないオタクから食らってちょっとアレでしたけど。

物販購入し、オタクと合流。USJで泊まったので移動も楽ちん。
あとUSJを二日目の昼にいってきたんですがこれは後日noteに。

これは現地にいけなかったので、現地ロデオ、実はFAB LOVEツアー以来か?????


セットリスト

日替わりは1日目:2日目で表記

1.BEFORE the DAWN
2.時計回りのトルク
3.silent DESIRE:tRANCE
(MC)
4.カミモホトケモ
5.Darlin'
6.wonder color:Urban Sweet
(MC,振り付け)
7.恋はハチャメチャ
8.Scorn
9.Give me your eyes
(MC)
10.背徳の鼓動:偏愛の輪舞曲
11.Question Time
12.思い通りじゃなくても
13.なんとなく消したストーリー:ここにあるぬくもり
(MC)
14.メズマライズ:SUGAR
15.SEED BLASTER:ナミダバナ
16.ROSE HIP-BULLET
17.Once & Forever
(MC)
18.Treasure Pleasure
(en)
19.セツナの愛:情熱は覚えている
(MC)
20.桜色第2ボタン:HAPPY LIFE
(MC)
21.Punky Funky Love:The Other self

Twitterとか色々からひろった

セトリバケモン。事前にGナンバーセトリって言われてもおかしくない、と聞かされていたのだけど本当にそう。We wanna R&R SHOWと定番2,3曲はいったらマジでそうじゃない?

感想など

席は両日ほぼドセンで、土曜が10列目日曜が6列目だったかな。なかなかの引き。おかげでよく表情なんかがバッチリみえた。

開場~M1~3

なんかマーチングぽい曲が会場BGMで流れる。ディズニーっぽいねというとUSJでしょって突っ込まれるその通り。
暗転してからドラクエみたいな曲が流れてきてSHiNくんと瀧田先生が入場。
そしてGRANRODEOの二人が入ってきて開演。

BEFORE the DAWN
これで始まるライブ良すぎるんですよね。でもこれきくと次DAWNGATEか??って思ってしまうのでよくない。何にせよハチャメチャに良いスタート。初日は久しぶりすぎて感動してた。

時計回りのトルク
Bメロからがめっちゃ好き。ヘドバン。

silent DESIRE(day1)
生で初めて聴いたと思う。マジビビってくねくねした。メロディ気持ち良すぎる。V系好きなひと絶対好きだよねこれ。予想なんてしてなかったので嬉しすぎる。

tRANCE(day2)
前日夜にtRANCEききてぇと世迷い言をツイートしてたのだけど本当にきた。
しかもこの位置に?2秒くらいイントロでtRANCEだってわかるのにわからないというアホになってた。ハチャメチャに嬉しい。こんな変更いれていいのか?
狂ってたのでFxxkするのとこで指がグチャグチャになって中指たてれなくなった。
最高の2日目始まっちまったなぁという感想。あじゃぽじゃになった。

そうきっとこのままtrance

tRANCE

(MC)
挨拶と飯塚さんの大阪でやるいつもの、とおもったらバキューンになってた。二日目はいきなりバキューンがくる。声がだせないの寂しいねえ。
あと野球の話。カープが勝ってるのでごきげん。

M4~6

カミモホトケモ
聞くたびによくなってきてる曲。サビ終わりで正拳突きやるのかこちゃんがやってるのみて思い出してしまったという感じ。

Darlin'
うおーーーーーーーーーーハチャメチャに嬉しいいいいい
ピョンピョンしてしまう。

だからDarlin' my Darlin'
ねえDarlin' for Darkin'
差し出して衝動

Darlin'

声だしライブになったら真っ先にやってほしかったりする。その分全部谷山が歌うのを堪能しとこって気分で聴いてた。好きな曲だ…

wonder color(day1)
イントロで絶叫しそう。このライブ一体何なんだよーって思いながらキャッキャしてた。聞くのだいぶ久しぶりか。

Urban Sweet(day2)
狂った。
イントロのギターで絶叫。
曲最後の「Urban Sweet」で、ハッ…Urban Sweet終わってしまった…となる。

MC、というか次の曲の振り付けレッスン。まあまあ適当で笑う。

M7~9

恋はハチャメチャ
新アルバムで1番好きまである。
ダサすぎて好きなんだよほんとに…ここにクソダサ振り付け(褒め言葉)が入ってしまい最高の曲に。
サビがマージで好き。メロディといい歌い方といい振り付けといい何度でも聴いてたい。

いや同じ曲名であるんだしらんかった。これのオマージュなの?これはこれでハチャメチャにいい曲だな。

ここでMC。
Questionに因んで、予めアンケートでやってたロデオの曲に関するクエスチョンにお答えしますというていのリクエストコーナー。僕は勿論RIMFIREをリクエストしたよ!
あと瀧田先生が徹夜で練習したベースでのドラクエの呪文詠唱きかされたのここだっけな。寒すぎて一周回ってかわいくなってた。

MC10~13

なんであの曲をやらねえんだという曲を東京でやりました的な事いわれて無事死亡。

背徳の鼓動(day1)
今日はスケールの大きな、といったのでDAWN GATEか?!?!って思ってたけど違うみたい。げんちゃんが何かを必死に胸元を叩いて訴えてたけど、鼓動っていうことを伝えたかったらしい。
「自分の推し曲がきちまうどうしよう!!」のジェスチャーだと思ってました。
背徳久々にきけてよかった。じわっと拝む。これ6分半もあるんだな…確かにスケールデケェわこれ。いい。

偏愛の輪舞曲(day2)
歌詞でなにかわかるみたいな事いいだして、慟哭か?!となってかこちゃんの方みたらRIMFIREか?!って思ってこっちみてくれてたらしい。
慟哭ノ雨、聴きたすぎるけど普段聴いてないせいで勝手に頭の中で歌い出しからサビの曲になってたなぜだ…。
偏った愛の…という下手くそすぎるヒントのMC中に、飯塚さんがギターにむかって「俺はこんなに愛してるのに…!」ってやってるの面白すぎた。
偏愛の輪舞曲、G16でやってたの観てハチャメチャに羨ましかったので回収できて大喜び。

Question Time
シームレスでこれにくるので情緒不安定になる。
クエスチョンタイムだったもんね。いい位置と飲みのときに話題に。

思い通りじゃなくても
つまりそういうことです??
この曲は結構じわじわよくなってきている。

なんとなく消したストーリー(day1)
うおー、いい曲やんけー聴けてよかったけどこのツアーセトリやっぱやべえなぁ…と実感した。

ここにあるぬくもり(day2)
ここもこんなのに変えるんだやべえよ初めて聴いた。

(MC)
まだまだ盛り上がれますかーみたいなやつ

M14~17

メズマライズ(day1)
やったー!となる。折りたたみもできて満足。いうてあんまり回数聴いてないのでジッと聴くのもやった。いい曲だ。

SUGAR(day2)
どうなってんだこのツアー。

“前略 中原中也様
僕の悲しみなんて汚れちまったみたいです
吹きすさぶ嵐の前に
飛ぶ鳥も鳴かぬイキオイです”

SUGAR

きっちりやってくれとって良い。
ラスサビ前のちょい溜めが好きすぎる曲です。

SEED BLASTER(day1)
いやー、これアルバムツアーなのかほんとに??という流れ。これも久しぶりだなぁ。なんでも久しぶりなうえにこういう曲なので頭おかしくなるわね。いいセトリだーー

ナミダバナ(day2)
イントロでテンションMAX手叩いてしまった。周りもマジかよみたいな反応で笑う。
この2日で1番頭ふりましたありがとう。もう頭おいてきます。
この日のロングシャウト、今までで1番の良さ。40後半とはおもえん。

ROSE HIP-BULLET
初日も二日目もこの流れで勘弁してくれって笑っちゃう。
脳破壊する気だな。
いやーこれ以外ないわってくらい良い。ロデオのライブ堪能してる。

Once & Forever
続けてこれ。笑った。ころす気か。
ヘドバン祭からのオタクジャンプ祭で大喜び。これがGRANRODEOのライブだ。
終わったあとハァハァ言ってた。この感覚久しぶりすぎて泣きそうだった。
二日目も同じ曲なのにむっちゃ新鮮に飛べたなー

MC
初日はやたらに長かったけど、二日目が短くて次の曲へのテンションが維持できたなっていう思い出。

M18

Treasure Pleasure
MCの長さの問題もあって、二日目が特に楽しかった。
トレジャーなプレジャー。このツアーのことだし、この二日間のことだわー

(アンコール)
クラップでやる。後のMCで飯塚さんが、「グラン」のとこの男性がクラップするとこは音が低めで、「ロデオ」の女性がクラップするところは音が高いって言ってたの面白かった。実際に叩いたらそんなんだったしなるほどな音楽家は違うぜ…

アンコール-M19

セツナの愛(day1)
ここできたかーという感じ。最近よく聴いてたのではしゃぐ。

情熱は覚えている(day2)
刃牙ソング最初は好きじゃなかったんだけど、じわじわ好きになってきてる。

M20

桜色第2ボタン(day1)
ちょっと時期が~というMCになったとき、snow palletか…?と思ったけど春先の話だったのでもう桜色だなこれはよぉ!と覚悟をきめたもののいざ始まったらもう拝むしかなかったです。
アルバムツアーで聴けるなんてなぁ。

HAPPY LIFE(day2)
むっっちゃよい。令和で1番いいHAPPY LIFE聴いたかもしれん。
なんだろこの二日間が楽しくて楽しくて幸せだったせいもあって、刺さりまくった。ワイパーするの幸せだぜ。
day2はここで「GRANRODEOでしたありがとうございましたー!!」って谷山がフライングで締めちゃったけどそれで納得する曲のよさだった。なんなら花とか降ってきてもおかしくなかった。

M21

Punky Funky Love(day1)
結局はLOVEなんですみたいなMC。
punkeyでfunkyなLoveでしめましょう!みたいなこと言われて大喜び。
すきーー
ギリギリRIMFIRE登場させてくれましたね。

結局君が傍にいるなら
僕はなんぼでも強くなれるけど
君はどう? 感じたいぜ
共に描くlovely daysを

Punky Funky Love

なんべん聴いても良い。

The Other self(day2)
もう一曲あったー!からの。なんだかHAPPY LIFEでの最高感動の余韻がいい意味で笑いでリセットされて曲に入れたの良かったかもしれない。
すっごいピョンピョンできた。嬉しい。

rock me baby, show me baby
見せてくれもっと
夢に生きるな 言ってくれるな
俺と君とで作りあげるんだ
伝説を other self

The Other self

ラストに黒子のバスケ曲をもってきている風潮(羽田はCan Do)とてもいいかも。わかりやすいし盛り上がるし。
セトリ見ればみるほどバグみたいなセトリだ。
めっちゃくちゃに考えてくれたんだろうなぁこのセトリ…って感心してる。アルバム曲をあえていくつか外す事でこうなってるのむっちゃ好きです。ここに関しては賛否両論あるかもだけど。

この二日間の日替わりも素晴らしいし、新アルバム曲も素晴らしい。演奏は相変わらず極上だし、谷山紀章の歌声がとんでもなく調子よかったとおもう。マジモンのロックスターでした。それに終始いい笑顔。
席のおかげもあってこんだけ目でも楽しくなれたのよかった。

あとから気づいたけどインストコーナーを削ってるんだねというかんじ。バンドパフォーマンスは最低限におさえて。あれも好きなんだけど、あえてそうすることでより濃密なライブになった気がする。

歴代の中でもかなり上位に入りそう。ただモッシュとかできないので比べようはないかもしれない。あと東京追加二日目あたってるので楽しみ。
名古屋とかいくかーっておもったけど完売。そらうれるわなこのセトリ。

初日のあとの飲みも慌てて新大阪でのんだ飲みも楽しかった。もっと時間使えたらよかったけどなかなかむずかしいね。

とにかく2年以上ぶりのグランロデオ現地ライブ、最高でした。
これからもこのおじさんたちを追いかけていきたいとおもうおじさんであった。

終わった時はいつもこの感情。

どれかわからんけどかっこよかった。多分二日目の最初のほう。tRANCEかもしれん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?