見出し画像

先週の #Roam部 (1/24~30)

先週Twitterで #Roam部 をつけて投稿があったものの中で個人的に面白かった5つを紹介します。

PDFのハイライトをサポートする拡張機能

PDFでハイライトをつけた箇所をサポートする拡張機能の紹介です。
現在βテスト中なようです。

Sangmin Ahnさんの使い方
①PDFにハイライトをつける
②ハイライトした箇所をCtrl+Shift+Oでサイドバーで開く
③サイドバーでコメントを書く
④別のページで③のコメントを参照
⑤ページ番号を押すとサイドバーでハイライトした箇所が開く

正式公開が本当に楽しみな拡張機能です。

拡張機能の作者が作成したYoutube動画もありますので参考に張り付けます。

Roam Researchへの情報集約

Roam Researchへの情報集約はさまざまなツールや拡張機能を使うことでここまでできるようになります。

ReadwiseはInstapaperTwitterとも連携できたと思いますので、更に情報集約が進みます。

ただ、ReadwiseはAmazon.co.jpのユーザーは使えないことや、また、Otter.aiは日本語未対応だったりするので、現状は日本語ベースな人はここまでシステム化することは難しいと思います。

代替できるアプリがありましたら教えてください。

以下参考になるnote。

Kindle→Readwise→Roamについてnote

Otter.ai→Roamについてのnote

Youtube→Roamでタイムスタンプをつけるnote

Roam Researchの新機能(1/28)

Roam Researchに追加された二つの新機能の紹介

①ブロック左側の線をクリックするとブロックが開閉される
②ブロックの参照先を確認していないとメッセージを表示

Roam Researchがプログラミングを学びたい人におすすめな理由

Roam Researchはプログラミング学習にもぴったりです。

HTMLとCSS、Javascriptを実装してその場で効果を実感することができます。

Roam ResearchとNotionの比較

NotionとRoam Researchを比較を述べています。

・チームで使うには現時点ではNotionが圧倒的に強い。
・個人の場合はその人のスタイルに左右される。
 - 型を作りながら整理整頓するのが好き→Notion
 - 自由に書きたい→Roam

また、登場するツールは違いますが、思考スタイルでツールを整理されているブログが非常に面白かったです。

まとめ

1/24~30にTwitterで#Roam部をつけて投稿されたツイートから5つを紹介しました。

・PDFのハイライトをサポートする拡張機能
・Roam Researchへの情報集約
・Roam Researchの新機能(1/28)
・Roam Researchがプログラミングを学びたい人におすすめな理由
・Roam ResearchとNotionの比較

Roam Researchの日本語情報はTwitterの#Roam部が一番集まっていると思いますので、気になった方はぜひチェックしてみてください。

これまでの内容は先週の#Roam部マガジンにまとめていますのでよかったら寄って行ってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?