満を持して?…機を逃す?~兆しの判断とは?

いろいろな転機に、何かの兆しを見聞きし、それによって方向性を決めることがある。それはいったい、信憑性があるのか?信頼してヨイのか?

・・・・・

今日は初投稿なので、さらっと私の結論を言うと、信頼してヨイ!と、個人的には思います。

大袈裟な兆候とかいう話しではなくて、進めばとても楽しく続けられるのに二の足を踏んでいる場合、たまたま足をくじいたならば、止まれのサインと、止まっていてヨイ理由が見つかって内心ほっとする。

おそらく、止まれのサイン以上に、進んでヨシの兆しだって世の中にはたくさん溢れているに違いない。

人は潜在的に探しているものを見つける。

という訳で、満を持しても、時期尚早でも、経験値としては甲乙つけ難い。結局その時の気分。気持ちが勝っている方に進むしかない。進んで失敗しても、トライ&エラーで早めのターンを繰り返すか、手を引くか、それとも上手いこといくのか?満を持したら成功確率が上がるのか?

すべては気分。(…と思う。) 兆しのチョイスは気分次第。見ている世界は自分の内面の反映とつくづく思う。

機を逃す~ということについては、そこもまた気分で、いくらやりたくないとはいえ、やりたくない時点で、やらなきゃいけないと分かっている訳だから、当然、そこがもうターニングポイントと気付いている訳で…。

そのターニングポイントも、自分が感じていることと、深層心理は別かもしれない(…要するに、ホントのターニングポイントなのか?疑惑)。

それこそ、本人は正確に判り得ると思うけれど、深刻さの度合いや競合する感情・葛藤、知識と経験・・・、条件の数々に翻弄されもするし、まだまだ書きたいことは山積みですが、今日はひとまずこのへんで。

とりあえず、今日は新月を理由にここを始めようと、今日中に初投稿を目指した結果、ふくらんでしまいました。

❤︎読んでいただけると力になります❤︎ その力を誰かに届けられるよう励みます❣️ 更なるエネルギー循環のご協力ありがとうございます💜