見出し画像

茨城ボドゲ会2022年11月号

今月もボドゲ会のお時間がやってきたぞ!
丁度体内ボドゲ分が不足していたので告知を見たときは小躍りしました。

昼食は前回その味の虜になってしまったミートチーズのホットサンド。ランチタイムは野菜の風味豊かなスープもついてくるよ!

アズール

最初のゲームはこちら。
箱にも描かれた柄のタイルを模したコンポーネントが可愛らしいです。

盤面上が得点表、右がタイルを飾る場所、左がタイルを飾る準備をするところです。
制約に従ってテーブル中央から自分の盤面左側に、右側に配置したいタイルを集め、集まったら右側を飾れる、というのが全体的な流れです。
当然沢山飾るほど加点される訳ですが…左側で余分なタイルを集めてしまうと減点されてしまうのです!
そのため、如何に減点を防ぐか、若しくは減点してでも大加点を狙いにいくのか、或いは相手の減点を狙ってイジワルなとり方をするのか!…等々、各々の戦略が試されます。

縦横一列揃えたり、1種類のタイルを5つ全て並べると更に加点されます。
上は勝者あまさんの盤面。
赤と黄色のタイルをコンプリートしていることに加え、横も一列揃ってますね…強い!

コーヒーフロート。しゃりっとしたアイスの甘みとコーヒーがよく合うんです。

アズール:サマーパビリオン

無印とルールがちょっと違うアズールの続々編。
今度は菱形のタイルを集めます。

カラフルでいいよね

6枚の一まとまり「タワー」ごとにコストとなるタイル数は1から6まで。
高いコストを払いタワーを完成させることは勿論、低コスト帯のタイルを全て置くことでもボーナス点を得ることができます。
私(上画像)の場合は完全に後者ですね。
清々しいまでに外側の高コスト帯がスカスカ。

ココアです(飲みかけでごめんね)。
サクサクほろほろのクッキーつき(食べたあとでごめんね)!

アズール:シントラのステンドグラス

ドロップみたいなコンポーネントにあまさんもウキウキ

ここまできたらやるしかない!第2作です。
こんどのアズールはステンドグラスだっ!

今回は縦に特定の組み合わせを揃えるのが目的になります。
ただし一旦列に着手してしまうと、その左側の列に戻るには1ターンを消費しなくてはならないのがニクいポイントです。
ちなみに今回は過分な素材を破棄することは「割れる」と表現するので「パリーン」が共通言語と化してました。

縦に揃えるとその下にグラスを置けます。
ココが主な得点源。
上手く揃えれば揃えるほど得点アップでうまうまになっていきます。

2種のクリームのミルクレープ。
層が重なるほどうまうまになっていきます。

バブバブパニック

本 日 の 問 題 作

自分の手札を相手と交換し合って先に同じ絵柄を揃えれば勝利。
ルールは至ってシンプル。
…赤ちゃん言葉しか使えないのを除けばね!
例えば、自分の「おぎゃー」と引き換えに「あむあむ」が欲しいなら、「あむあむおぎゃー」と言いましょう。
皆一斉に喋る中から自分のニーズと噛み合うものを見つけられるのが理想ですが、自分の手札をもらってくれそうな人がいたらニーズを曲げて交換しちゃうのもアリ。
それでも埒が空かないなら「ばぶばぶ」と言えば、何でも交換、の表明になります。
シンプルな赤ちゃん文法…に見えますけどね、実際やってみると滅茶苦茶混乱しますよこれ。
「パニック」の名は伊達じゃない。
ここで実際のゲームの様子を捉えた貴重な映像をご覧頂きましょう(撮影アルスさん)。

これが成人4人の姿ですか?

そっとおやすみ

こちらも手札を交換し絵柄を揃えるゲーム。
交換もいらないものを隣に回していくというシンプルなもの。
しかしそこからが厄介で、手札が揃った人は手札を伏せる必要があり、そうなったら残りの人も手札を伏せなければなりません。
最後に伏せた人が負け。
手札と周りの挙動をどちらも注視しなくてはならず、瞬発力が試されます。
カードの少なさに加え、ワイルドカードも多く、配られて即揃う人がいることも少なくありません。
独特の心臓のひりひり感が癖になります。

L.A.M.A. DICE

ハイテンションなリャマと虹色がド派手!
上の7種のカードからランダムに6枚貰い、ダイスで出た目は捨てられます。
出来るだけカードを残さないようにしよう。
左のリャマのカードが曲者で、持っているとダイスに出せるカードが無いときスルーできるようになるけど、最後まで持っていると大量失点に繋がるのです。

これはあまさんの神引き。こうなればあがり。
あまさんのダイス運、凄いんですよ。
TRPG編に期待が高まる。

STICK STACK

バランスゲーム。
倒したら負け。

この台、始まる前から傾いている

スティックの色ごとに置ける場所に制限があります。
これが、

こうなって、

慟哭するアルスさん

うわー!!
ちなみに同居人さん、一々イヤ〜な位置に置くんですよ(褒め言葉)!
我々翻弄されまくり。

…気をとり直して2回戦!
で、私やらかしました。
皿(最早台と呼びたくない)からスティックを1本残して全部落としてしまいました。
しかもこのゲーム、台を倒したら負けですが、棒を落とすぶんには次の自分のターンで置かなくてはならない置けば負けにはならないのです。
…マジで?一思いに負けさせてくれよ…
(しかもそのときの写真を撮っていない)

これがロータス・フォーメーションだ!

大量に差す破目になったので、放射状に置くことに。
その姿はまるで蓮の花のよう。
咲け!輪廻のOh〜
一時はどうなることかと思いましたが、なんとかなりましたね。

まあ最後は私が倒したんですけどね。

といったところで本日はお開き!
今回もめちゃくちゃ楽しかったです!
最早生活の一部となってしまったボドゲ会、どうやら次回はいつもより人数アップが確定の模様。
ますます楽しみですね!
それではまた次回!

おまけの牛久散策

今日は時間が余ったのでちょっとお散歩したよ。
すっかり行き慣れたので脇道に逸れてみるのもお手の物。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?