見出し画像

#茨城ボドゲ会 2024/02

今月もやってきたボドゲ会のお時間ですよ!!
今回は一癖も二癖もある個性的なゲームばかり。

お昼はチーズミートのホットサンド!
お外が寒すぎて撮影を待たずにスープを飲んじゃってました。

さかにゃー!

この笑顔がプレイヤーを狂わせるんだな

うまくにゃーしたりにゃんしたりさかにゃーしたりするゲーム。

「ナムナムナムナムナムナムア-(お魚取ったら勝ちです)」
『ムャー…(お魚取ってもいいですか?)』
「ムナムナムナムナムナムア-(さかなカードが出るまで待ちなさい)」
『ムャー…(はい…)』
『…ムャー…(それまでどうしたらいいの?)』

シートも宇宙な猫がいっぱい(別作品です!)

「山札からカードを引き一つ前のカードと今のカードに書かれた鳴き声が違ったら今のカードに書かれた鳴き声を上げてください同じだったら何も言わないで下さい失敗したら脱落ね」
『Huh?』
「同時に自分の猫カードの柄が引いたカードと一致したら猫っぽいポーズをとって下さい一致しなかったらポーズをとらないで下さい失敗したら脱落だしたまに猫カードも入れ替わるので気をつけてね」
『Huh?』

『『『『とりあえずやってみるか!』』』』
(BGM:GirlFriend/Avril Lavigne

『『『『結構難しいぞコレ…』』』』
(BGM:180db_130/Aphex Twin

頭がこんがらがるのよ。
なんなら、さかなカードが出るより先に、一人残して全員脱落することが殆ど。
でも上手くできたらHappyHappyHappy。
成人数人が猫真似してる様子は結構シュール。
思考・瞬発力要素もありつつさっくりと楽しめるゆるさ(見た目含む)が魅力!

まったり甘〜いミルクレープ。

Floristry

花を買い、花束を作るお仕事。

ダイスの色と出目に応じて花を手に入れ、花束を完成させるゲーム。

おはにゃ…お花は箱に立てて並べます。素敵!

得点の高い、花束を作るチャンスの増える、出目を有利にする、花を手に入れやすくする、と色ごとの個性を活かしながらゲームを進めます。
花束を作るほどどんどん花を手に入れやすくなり、気づくと自分も周りも成長速度が上がっていきます。
相手の狙いを見定めながら手番の順番やダイスを選ぶことも重要。

凝った造りで目にも楽しい

色とりどりの花や花束が集まる様子に、ただ遊んでいるだけで心踊ります。
上が最終的な盤面。
一色に特化した人、各色をバランスよく集める人など結果は様々。
そして、得点にならないにも関わらず、多くの花が花束にならずに余っていることが分かります。
いつも計画通りにいくとは限らず、与えられた状況でどこまで点を伸ばせるかを考える必要があるのです。
その分、狙いが達成できた瞬間の嬉しさは格別!

まろやかカフェオレ~
ガムシロップ全入れで糖分補給しちゃうぜ

7WONDERS

7不思議の眠る古代文明を発展させよう!

施設や物資を充実させ、様々な手段を駆使して工業、市場、学問、軍事、宗教、そしてその土地に眠る七不思議(あと自分の所持金)などなど様々な要素を育てていくゲーム。

学問に目覚めた日陰氏

あらゆる形で勝ち点が稼げますが、全部を欲張らず数点に絞ると強い。
例えば上の写真では学問(緑カード)をしっかり育ててますがこれがめちゃ強かった。
育てるほど、文字通り加速度的に点が伸びます。

戦争って稼げるんだな~、な盤面

このゲームの特色は、隣の人(隣国)と盤面が相互に影響し合うこと。
手札は1枚使用するごとに隣国と交換、足りない素材は隣国から購入、軍事力で隣国に勝てばボーナス、などなど…
終盤には、隣国の盤面により大幅なボーナスを稼げるカードも登場したり!

資材に困らないからお金が貯まるな~、な盤面

流れやカードの全容を把握した上で行う2周目が更に楽しい。
自分の戦法や隣国との相互作用によって局面は大きく変わるので、何度も楽しめる名作でした。

オジサンメッセージ

説明書を大幅に割いて書かれたおじさんたちの詳細な設定も必読。
一文ごとに「きっっっっっも!」と叫びたくなること請け合い!

大人気オジサンメッセージの第2弾!
メンヘラ拡張も混ぜちゃう♡

見ればルールはだいたい分かると思います。
刮目せよ!!

ヤンデレおじさん
業者気取りおじさん
話変わってないおじさん

はい。

…といったところで本日はお開き!
いや~粒ぞろいでしたね(白目)
今回もめっちゃめちゃ楽しかったです!!
またこんど!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?