ドナルド(セプテンバー)

日本の税制は腐ってる

ドナルド(セプテンバー)

日本の税制は腐ってる

マガジン

  • 周りとの違和感を感じたら読んで欲しい(男と女の完全理解)

    自分と周りの人はなにか違う 異性の集団にいたほうが落ち着く パートナーのことが理解できない 学校や会社で人とうまくやっていけない などの悩みを抱えている方に届いて欲しい〜男と女の完全理解〜自分の特性を理解すること、世の中の「普通」を理解すること。それだけで不思議だったアレコレは解消されるかもしれません。このマガジンがあなたの人生に少しでも役立っていただけたら幸いです。

最近の記事

重度の花粉症だったが今年は症状が殆ど出ていない理由

こんにちは、花粉症の季節の最中ですがいかがお過ごしでしょう? さて、私は15年ほど前からだったかと思いますが 重度も重度の花粉症でした。 重度も重度の花粉症持ちだった 目は痒く、喉も痒く、鼻水は止まらず洪水のように溢れ出て、くしゃみが始まると20回くらい連続は当たり前、そんな重度の花粉症持ちでした。 この季節になると、マスクをしっかりと装着し、できるだけ外には出ない。 薬も様々なものを試しましたが、有名どころのアレ◯◯系の名前の薬は全滅。気持ち効き目がある薬は「鼻炎薬

有料
999
    • お金が10万倍になりました

      あなたのお財布に入っているお金どこからきているかご存知です? それは政府が国債を発行することで生み出されたお金です 国債発行は事実上の通貨発行です。 だから、国債を発行すればするほど、 民間である私たちのお財布のお金が増えます じゃあもっと国債発行して金増やせってなりますよね 国債発行すればみんな金持ちじゃー うははははー はい、お金持ちになります いや、なりました ドラマ「おしん」の時代、 50銭というお金は小作農家にとっては大金でした 300円で

      • 国立大学の授業料の変遷

        令和6年現在 国立大学の初年度費用は 入学金:282,000円 授業料:535,800円 合計 :817,800円 が必要になります。 この数字について疑問を持ちませんか? 国立なのに、なぜこんなにも高い費用が必要なのか?と 疑問に思いませんか? 昭和50年 国立大学授業料:36,000円(入学金50,000円) 平均年収:230万円 現代 国立大学授業料:535,800円(入学金282,000円) 平均年収:440万円 年収は2倍弱 授業料は15倍 初年

        • 日本はとても平和で性善説が蔓延するお花畑のような国土ですね

          日本はとても平和で 性善説が蔓延するお花畑のような国土です。 なぜなら、日本は他国に侵略されたことがないからです。 皇紀2600年以上 ホツマツタヱから推測すると1万年以上 の歴史を持つ日本 君民が一体となって作り上げてきた 日本という国土、国家。 この国は他国に侵略されたことがありません。 だから、大陸で起こってきた 血みどろの侵略争いが理解できないのです。 大陸の人々は、常に戦ってきました。 何と戦ってきたかというと、 領土争い、食物の取り合い、金銀財宝の取り合

        重度の花粉症だったが今年は症状が殆ど出ていない理由

        マガジン

        • 周りとの違和感を感じたら読んで欲しい(男と女の完全理解)
          2本

        記事

          やる気スイッチ~本当にスイッチがあった人、なかった人

          やる気スイッチ という言葉を使った学習塾がありますね。 ちょっとそこに便乗w さて、やる気スイッチというものが本当にあるのかどうか? という話を少しはしたことや聞いたことがあるかもしれません。 まあ、やる気スイッチがあるかどうかなんて 日々忙しく過ごしているとどうでもいい話でもありますが 勉強をしている若者 仕事をしている若者 いや、とにかく若者 でも、やっぱり中年も やる気スイッチがあったらいいな、と思う人はいるでしょう。 やる気スイッチってあると思います? ノ

          やる気スイッチ~本当にスイッチがあった人、なかった人

          頭のいい人って出世はできるけど成り上がりはできない

          ここで言う頭のいい人ってのは 勉強ができる人ではなくて 頭の回転がいい人です。 頭のいい人って、社長さんにはなかなかならない。 (一人社長とか小規模の会社くらいならあるけど) 頭の回転がいい人って 人のやってることが見えすぎる。 何をしていて、これから何をするのか こうやったらうまくいくとか こうなったら失敗するとか 見え過ぎちゃうから言いすぎちゃう。 失敗を指摘し過ぎちゃう。 新しいことに挑戦して砕ける ってことはできない。 リスクを気にしてしまうから。 失敗を好

          頭のいい人って出世はできるけど成り上がりはできない

          甘い声色は危険な香り〜普段とは違う甘い声を使う人の心理状態とは

          おはよう、こんにちは、こんばんは 性格診断おでゆきです。 旦那さんが、いつもとは違った声で話しかけてきたら… 小遣いか? と思う奥さま 彼女がいつもより高めのかわいい声で、「お願いがあるの❤️」と話をされて… なんでもやってあげたい! と思う男性諸君 今回は、そこんところを裏の裏まで理解いただけるようになって欲しいと思います。 野生の猫って、(大人) ニャーニャー鳴かないって知ってました? 通常、猫がニャーニャー鳴くのは、子供の間だけです。 これは甘えてる声です。

          甘い声色は危険な香り〜普段とは違う甘い声を使う人の心理状態とは

          10歳にならないと奉公に出られなかったワケ(おしん)社会性について

          朝の連続ドラマの最高傑作と言われる  「おしん」 外国でも反響を呼ぶほどの 人気ぶりだったNHKドラマ おしんは、本来10歳にならないと 奉公には出れないというルールのところ 9歳で奉公に出されてしまいました。 9歳も10歳も変わりないのでは? と、思われる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、そこには確かな違いがあるのです。 発達成長には段階がある これ、意外と知られていない知識ですが 人に限りませんが、 生き物が成長するには「段階」があります。 それは「

          10歳にならないと奉公に出られなかったワケ(おしん)社会性について

          「不適正競争」~才能を潰す社会構造~君は何ができる人なの?

          あなたは数学の成績が良くて、国語が良くありません。 理科はまずまずですが、社会が課題ですね。 はい、数学と理科は結構好きで楽しく勉強できています。 ですが、国語と社会はどうもちょっと苦手な感じで。。。 数学と理科はこのままで問題ないので 現状は国語と社会を重点的にやっていきましょう。 数学と理科の時間は半分に減らします。 その分を国語と社会の時間に当てて調整しましょう。 はーい(空返事) 「数学と理科は楽しく勉強できるけど  国語と社会はぜんぜん楽しくないんだよな。。

          「不適正競争」~才能を潰す社会構造~君は何ができる人なの?

          子供が見えなくなる親による「理想像」

          こんにちは、おでゆきです。 子供と話をしていて「なんで」という言葉をどれくらい使っていますか? ・なんで使ったものを元の場所に戻せないの? ・なんで時間を守れないの? ・なんであの時シュートにいかなかった? ・なんで相談してくれなかった? 「なんで」ではなく「どうして」も使いがちです。 ・どうしてあなたは~ 知り合いがスポーツ少年団でこんな悩み相談を受けたそうです。 子供が試合で失敗をしてしまって落ち込んでる。最近色々なことがうまくいかず困ってる。親である自分のほうも

          子供が見えなくなる親による「理想像」

          とある、お金稼ぎが上手な人が目の前に

          とある、お金稼ぎが上手な人が目の前にいるとして あなたは「お金を稼いでいるその人」に意識が行きますか? それとも「その人がお金を稼いでいる方法」に意識が行きますか? これは別にお金持ちになりたかったら「こうするべき」 とか言いたいわけではなくて こっちが良い、こっちは悪い ハイ正解、ハイ不正解 とか言いたいわけではなくて 単に「それぞれ異なるタイプなんですよね」 って言いたいだけです。 人に目が行く人と方法に目が行く人は 性格がそれぞれ異なります。 そして、社会にお

          とある、お金稼ぎが上手な人が目の前に

          お金の価値は常に変動しているってこと

          お金は生産活動によって生み出されている。 誰かがモノやサービスを生産し、それを社会に提供することでお金と交換される。 モノやサービスはお金に交換される瞬間に価値が決まる。 私やあなたが入手したお金は、その瞬間の価値を切り取ったものである。 本来、モノやサービスを保存することはできないが それを保存できるようにしたものが「お金」 携帯電話は初期の頃の通話料は1分で数百円以上しましたが 今では2000円で話したい放題なんてプランもあります。 イワシやサンマなどの青魚は数十

          お金の価値は常に変動しているってこと

          財務省の「国の借金問題」を理解するためのお金の話を簡単に解説(アホでも分かる日本の財政)

          今回、新型コロナウイルスの影響で日本経済が深刻な状況に陥っています。 なのに政府はどうにか財政出動しなくて良い方向に持っていこうとしています。その裏には財務省、そして緊縮財政(プライマリーバランス黒字化)が潜んでいます。 日本国民の多くが「国の借金問題」、「国民一人当たり800万円を超える」などの大ウソに騙されています。 事実、プライマリーバランスをネットで調べてみると、ことごとく「国の借金がかさむ」とか「将来世代への転嫁」とか書いてあります。これを見たらみんな国債発行が

          財務省の「国の借金問題」を理解するためのお金の話を簡単に解説(アホでも分かる日本の財政)

          「丸顔と面長」

          ★深層メンタル★ 普段あまり気にしないと思いますが、顔の形と人の中身には深い関係があったりします。 大きく二分しますと「丸顔」と「面長」に分けられます。 丸顔は「女顔」、面長は「男顔」なんて言われたりもしますね。 ジャニーズは女顔が多い、とか、EXILEは面長が多い、とかね。       人は「丸い」ものを見ると、カワイイと思うようにプログラムされています。 丸いものの代表は「赤ん坊」です。 乳児、幼児を経て人は大人になりますが、みんな子供の頃って丸顔です。 丸

          八村塁がNBAに選ばれたワケ

          画像はWikipediaより 2019年に、八村塁がNBAドラフト1巡目でNBA入りしました。 日本人初のドラフトからのNBA入りということで世間は賑わっております。 少し前にはテニスの大坂なおみ選手も世界ランク1位を獲得して世間を賑わせました。 世界で活躍している日本人(日本出身の人や日本国籍を持つ人)が一人また一人と増えてきているわけですが、そんな中、恐らく多くの方が口にはしないながらも抱えている疑問があると思います。それは。。。 彼らは本当に日本人なのか? というこ

          八村塁がNBAに選ばれたワケ

          不登校問題の本質について考える

          近年増加していると思われる学校不登校問題について 一般的とはちょっとだけ異なる角度から切り込んで考えてみたいと思う。 まず最初に伝えておきたいことがあります。 これはとても重要なこと。本当に大切。 「中学生の不登校」と「小学生の不登校」は全くの別モノ として考える必要がある、ということです。 小学生と中学生には決定的な違いがあります。 それは、第二次性徴期を迎えているか、いないか。 小学生は子供の脳であり、中学生は大人の脳に変化している最中だからです。 人は皆、第一

          不登校問題の本質について考える