見出し画像

きっかけ

多分まだnoteも4,5ページ目でしょうから、まだこういう、いかにも「導入です」みたいな顔した話題も間に合うでしょうか。

なにゆえ急に人はnoteに手を出すのか。
ブログより手軽、HP運営なんて面倒くさ過ぎる、140文字では物足りない、mixiのパスワードを忘れた……人によって理由は様々かと思います。

僕の場合は、敬愛する人がnoteを書いていたから。
月1,000円払っても、それを読みたかったから。
どうせアプリをインストールするなら、自分でも書こうかなと思ったから。

です。

20年近く前のこと。
学生だった僕は、小さい古本屋のレジに突っ立っていました。
バイトです。
パチンコ屋と居酒屋に挟まれた、ザコ感溢れる弱小古本屋でした。

余談ですが、事実、この店は、1年半後、近所に大型古書店がオープンした瞬間に潰れます。

日々、文庫本の小口を紙やすりで削ったり、Amazonで中古ゲームの価格を調べたり、エロDVDコーナーに入ろうとする小学生を追っ払ったり、買取に持ち込まれる漫画に「万引きしてきたやつじゃねーだろーな」と目を光らせたり、そういうバイト生活でした。

そんなバイト生活の中、二つの事件が起きました。

ある日、ある男性が持ち込んだ大量の買取商品。
その中に、一本のVHSテープが紛れていたのです。
当時僕の住む学生アパートには、当然の面して「テレビデオ」が鎮座しており、そして生活の中には録画の為のビデオテープが未だ欠かせない時代ではありましたが、中古書店業界の市場価値的には、VHS媒体はもはや過去の遺物と成り果てていたのです。

「すみません、ビデオの買取は……」
僕は、定番の台詞を脊髄反射で口にしかけました。

その瞬間。

僕の隣に立っていた人物が、僕に早口で耳打ちしました。
「絶対買い取った方が良い!つーか、買い取って、君が後で買っちゃいな!」
僕は、これまた脊髄反射的に、言われるがままに、「……安くなっちゃいますけど、いいですか?」と強引に語尾を捻じ曲げ、買取用紙にビデオのタイトルを書き連ねたのでした。

「STUDY」
ラーメンズ第14回公演。


「なんか、頭のモジャモジャした人がいるコンビでしょ?」程度の認識だった僕が、その横っ面を思い切り引っ叩かれた日でした。

代金を受け取った男性の背中を見送りながら、僕の隣にいた人物、つまりバイトの同僚であるその人は「いやー、好い買い物したね!」と、未だその価値を知らない僕の背中を叩いて、御満悦でした。
僕は状況もよくわかっておらず、ただへらへら笑うだけ。「後で買取表チェックされて、店長に『どーしたの、このビデオ?』とか言われたらめんどくせーな」とか考えていました。

その時、僕が瞬間的に店のルールを逸脱した理由は二つ有りました。
一つは、僕が同僚のセンス、価値観に全幅の信頼を寄せていた、ということです。
同僚は僕の2歳下で、同時に、同じ大学に通う先輩後輩の間柄でもありましたが、サブカル、ヴィレヴァン、ミッシェルガンエレファント……今の僕を形成する多くの文化を、当時、総じてこの年下の同僚から教えてもらっていました。所謂オタク文化は特に。
僕と同僚は、年齢を越えてカルチャーの師弟関係にあったのです。「師匠が薦めるなら、間違いない」その感覚が有りました。
そしてもう一つの理由は(つーか実際にはこちらの理由が大きかったのですが)、単純に、耳打ちされた同僚の声に、骨抜きにされたからです。
彼女は、当時の僕が知る全ての人間の中でも、ズバ抜けた美人でした。
そんな美人に、不意に耳元で囁かれたのです。
きっと、ビデオのタイトルが「砂漠の風景24時間」だったとしても「密着!ナマケモノの生態、固定カメラ版‼︎」だったとしても、最悪「リング」に出てくるビデオテープだったとしても、僕は買い取り、そして自ら買い上げたことでしょう。

師匠の思い出話に夢中になって、「きっかけ」の話から逸れてしまいました。
モジャモジャした人でない方の人、すなわち小林賢太郎さんがnoteを綴るなら、少しでも似たような場所に行ってみたいじゃないか。
それがnoteに手を出したきっかけです。
あの日、テレビデオで「STUDY」を再生し、興奮して夜中に師匠に電話してから20年。
観劇し、書籍を買い、勿論「STUDY」を含めたDVDを購入し、引退を嘆き、活動を追い、傷んで、今は、noteです。

今だに、師匠とはラーメンズの話をします。
僕のオタク知識は、その殆どが師匠の受け売りですが、この分野についてだけは、青は藍より出でて……かと、自負しています。

noteの初めの方に書いておく内容としては、まあまあ、理に適った文章なのではないでしょうか。


あ、もう一つの事件っつーのは、師匠が、レジ対応した男子中学生から「一目惚れしました。童貞奪ってください」というメモを渡されたやつです。流石の師匠も引いたそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?