【イース6オンライン】豆知識 ソウルカード編


チョリースwwwレダ3鯖、暁が誇る卍問題児卍!デスもやし参上www
このゲームまともな攻略情報少なすぎんねんオラwww仕方ねーからオレサマが書いたるわwww
というわけで以下真面目に書いていくぞ( ゚д゚ )

画像4

みんな悩むソウルカードの育成優先度及び編成

どういう構成にしたら最強なの?その答えは…

全ステータス>攻撃力(一部例外有)>防御力

赤III
エルダーガーディアン>ゾンプラス>>>防御系
※エルダーガーディアンは+15&+18で計基礎攻撃力+2%を得られ非常に有用、引けたら最優先育成候補。
赤II
ゴーレム>アガレス(課金ブランチ)>>>防御系
金III
マジュヌーン>ブロッカー>>>スコーピオン
赤I
竜殺しの勇者>オルハ≒ローラ>>>防御系

金III vs 赤I
マジュヌーン≒勇者、ブロッカー>オルハ、スコーピオン>鉱石ダムヘッド
赤Iより金IIIが優るのは力・素早さなどといった基礎ステータスに対する補正値の高さ。
洗練度120%前提なら基礎能力値+の値は赤Iの方が優るが…前述の基礎ステータスに対する補正値の差によって殆どの場合、金IIIの方が強い。
特にブロッカー>オルハは顕著で力or賢さ+と命中+の値の差が倍以上ある。マジュヌーンと勇者は回避+の差以外はほぼ誤差レベルの為どちらを選んでも良い。スコーピオンは育成リソースの無駄遣い。

上記の育成優先度で防具8部位を
攻撃1全ステータス3
エルダーガーディアン/ゾンプラス/ゴーレム/マジュヌーンor勇者
もしくは
攻撃2全ステータス2
エルダーガーディアン/アガレスor課金ブランチ/ゾンプラス/ゴーレム
上記のカード構成で埋め尽くすのが現状の理想型

何故"全ステータス"が最強なのか?
ステータス画面の力or賢さの欄をタップしてみると、"基礎攻撃が加算される"と書かれています。
攻撃力は
{[(基礎攻撃力+力or賢さステ)×基礎攻撃%up]+装備やオプションによる攻撃力(単純加算)}×宝石・武器ソウルカードの星上げ・衣装・乗り物などによる攻撃力%up
といった計算式により算出されます。
※基礎攻撃%upには上記のエルダーガーディアンの洗練ステータスによるものの他、オルハやイーシャ等のSSR英雄守護による補正、上位スキルの攻強、残魂装備からの再錆で付けられるものなどが該当します。
上記の算式に従うと 
基礎攻撃%upが大きければ大きいほど、乗算となる力or賢さ+といった基礎ステータスの方が単純な攻撃加算より強くなり、全ステータスupカードや装備再錆による力or賢さ+オプションの価値が高くなる。
また、基礎値が高いほど最後にかける宝石や衣装による攻撃力%upによる差が広がる、という結論になります。
そして、全ステータスupは力or賢さ(基礎攻撃)のみならず、素早さ(命中・会心率)、器用さ(防御・回避率)、体質(HP)も上がる。ここもミソ。

試しに防御赤IIのルシウス、カサ、ゼクロスを100%近くに洗練したものと、全ステ赤Iの勇者を入れ替えてステータスを比較してみよう…きっと判るはずだ( ゚д゚ )

↓基礎能力値+100%・素早さ・器用さ・攻撃・命中・回避が付いているほぼ完璧な洗練値の赤IIカサver

画像2

↓基礎能力値+80%になる様に洗練した赤I勇者ver

画像3

一例として挙げてみたが、赤IIのカサに対して赤Iの勇者がHP・防御以外全てにおいて上回っている。これを重ねれば重ねる程どうなるか?
攻撃力1・全ステータス3をベースに8部位ほぼ全てを埋め尽くしてみると…

画像4

基礎ステータスが非常に高くなる。攻撃力も高い。
ちなみに基礎ステ補正値高いSSR英雄はオルハしか持ってない。イーシャやガッシュも育ててたらそりゃとんでもない数字に…( ゚д゚ )
装甲は紙に近付いて行くが、攻撃力・命中・回避・会心率が非常に高くなるのだ…

この恩恵が一体どういった場面で発揮されるのか?というと

・レベル補正でステータスが下がる様な高難度チャレンジをする場面でアタッカーとして活躍出来る様になる。
高命中のおかげで適正Lv超えの次元の裂目や幻の境でも攻撃が当たるようになるぞ( ゚д゚ )

・対人性能が高い。
高火力&高命中&高回避、当たり前のように強い。
正直vPでは防御力を過剰に盛ってもあんまり意味無くて、称号による格下へのダメージ差や致命・強襲・ブロック・強靭といった割合で掛かるステータスの方が重要。ならば全ステータスに振るのが賢い選択肢であろう。命中・回避はそれらに左右されない( ゚д゚ )

基本的にはどの職も攻撃面を伸ばしていった方が良い結果に繋がる。
タンクもそこそこの攻撃性能を確保しないとアタッカーにヘイトを向かせてしまうし、ヒーラーも攻撃力が回復量に直結する。
力こそパワー( ・´ー・`)


洗練の妥協ライン
赤IIIor赤II+18 / 基礎能力値+100%以上・最大値130%
赤IIIor赤IIor赤I+15 / 基礎能力値+70%以上・最大値100%
金III+12 / 基礎能力値+30%以上・最大値40%
おおよそ完璧度85〜95%前後から発現します。
大雑把に言うと、基礎能力値+の値が最大値の3/4程の数値 でなおかつ、力・素早さなどの基礎ステータス補正+の値も最大値の3/4以上発現している洗練値が妥協ラインです。
完璧度何%までやればいいの?という質問も有りましたが、
単純な完璧度%の数値よりも、表記されているステータス同士をよく見比べて比較してください。実効果が薄い会心ダメージ+のステ評価値がやたらと高く、89%vs95%でも前者の方がよく見たら強いなんて事がしょっちゅう有ります。見かけの戦力値は何故か後者の方が上がるのですが騙されないように…

精錬に関して
表記されている洗練ステータスがIIIまで進めると最大15%上がる。洗練度が高くて基礎能力値+の値が多く発現しているもの程、効率良くステータスを上げられる。
コスパの良い金IIIマジュヌーンを優先的に上げたら、以下の順で洗練と同時に進めるのがステータス上昇効率的にオススメ
マジュヌーン→ゴーレム→エルダーガーディアン→ゾンプラス→アガレス(課金ブランチ)→その他


おまけ
剣霊のレベリング
装備するものを優先しつつ、装備しない剣霊もレベルを上げて解放ステータスを底上げする事が重要
以下、魂のカケラ消費量に対する解放ステータスの上昇値
紫Lv1→Lv2では12個消費に対して、+22 / 1個辺り+1.833
紫Lv2→Lv3では18個消費に対して、+21 / 1個辺り+1.166
青Lv1→Lv2では2個消費に対して、+11 / 1個辺り+5.5
青Lv2→Lv3では3個消費に対して、+11 / 1個辺り+3.666
青Lv3→Lv4では4個消費に対して、+11 / 1個辺り+2.755
青Lv4→Lv5では6個消費に対して、+11 / 1個辺り+1.833
青Lv4までは紫Lv1→Lv2を上回るコスパを得られる(Lv5にて等倍)
よって、解放ステータスを効率良く上げていく為には、低レア度の剣霊から優先的にリソースを割いてレベリングを進めて行くのが効率が良い。
ランク3以降の剣霊も同様。
参考までに自分のコスパ優先育成オススメは
ランク1青/AllLv5、ランク2紫/AllLv4、ランク3金/AllLv2
カケラ消費量に対するステータスの上がり幅を比較しながら、手持ちのエメラスと相談しつつステを上げていこう。
勿論、メインで装備する剣霊のレベリングが最優先だ。
オルハ、ギーラはどんな場面でもそうそう外れんからLv5にして間違いない。
vEではラドック&異変クリムソー、vPではゼクロス&タランチュラのコンボが強い。ゼクロス無い人はシルバーギーラがオススメ( ゚д゚ )


次回予告…?
同戦力にダブルスコアを付ける、忍者のボスラ最速最強DPS構成と回し方(※←Twitterにあげておきました)
サブ垢を駆使して取引所を牛耳ってランク6剣霊を高速作成する方法などなど
色々書いていくかもしれない…気が向いたらな( ゚д゚ )ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?