見出し画像

【格ゲー解説】チェックボックス

各技やポーズに四角状に設定された【判定】を視覚的に表したもの。
【判定】には【攻撃判定】【食らい判定】【押し合い判定】などがあり、【攻撃判定】が【食らい判定】に接触したとき、これを「攻撃が当たった」とされる。チェックボックスは通常、ゲーム中は見ることができないため、出した技の判定を感覚的に覚えていくことになる。

画像1

この判定は技のパターンによって決まっていて、動作によって技が当たったり、避けることができたりする。上の図では赤が攻撃判定、青が食らい判定を表している。青い部分以外はグラフィックがあっても、攻撃は当たらない。
ちなみに【完全無敵】とはグラフィックに【食らい判定】がない状態。昇龍拳のように、【食らい判定】はないが【攻撃判定】がない瞬間のある技は、一方的に相手に攻撃を当てることができるので強い。

画像2

また、技のモーションは、【発生】【持続】【戻り】からなる。
【発生】は攻撃判定が出るまでの予備動作。技が出るまでのスキ。
この【発生】の時間に気をつけながら、
【持続】の時間内に、相手の食らい判定にこの攻撃判定を重ねる、
と攻撃が成立する。
【戻り】モーションは技の終わりの予備動作。ガードされたり、技が当てられなかったりしたとき、はのモーション中に反撃を受けることがある。
以上の技の当て合いの基本的な駆け引きとなる。■


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?