見出し画像

幼稚園に行きたくないと大泣きする我が子が心配過ぎる親御さんへ。

うちの末っ子娘が4月から幼稚園に通い始めました。
幼稚園の門で泣いているお友達もまだまだたくさんいて、そのような我が子の様子を見ると母親なら誰しも心配で不安で仕方がないだろうなぁと想像します。

私も3人の子どものうち、長男が幼稚園に通い始めた時から一年半、毎日大泣きしていたタイプの子だったので、それはそれは心配する毎日でした。
門まで送り届けた帰り道で、大泣きする我が子が可哀想で、涙を堪えながら帰ったこともあります。

幼稚園を変えた方がいいのかな?
毎日先生に怒られているのかな?
お友達と何かあったのかな?…

なんて考えだしたらキリがありません。
幼稚園でどのように過ごしたきたか?なんて、全部母親が把握することはできないのに、息子の毎日の様子を想像しては不安ばかりがふくらんでいました。

子どもが幼稚園に通い始めると、子どもが母親と長い時間離れて過ごす経験が初めてなのは勿論なのですが、母親自身も子どもと離れて過ごすという経験が初めてなのですよね。
だから、母親の方も離れて過ごすことに慣れていないから、せっかく離れているのに子どものことばかり気になってしまうのです。
幼稚園に通わせる前は、喉から手が出るほどに1人時間を欲しがっていたのに…(笑)。

我が子が幼稚園についていけているだろうか?楽しめているだろうか?と本当か分からないことを想像して不安になっていても、真実は分かりもしないことなので、せっかく子どもを預けているのだから、今となっては、もっと自分の時間を楽しめたら良かったなと思うのですが、1人目の時はなかなかそうはいきませんでした。

でも、3人目ともなるとあれだけ心配していた私も図太くなったもので…(笑)。
ついでに我が娘も3人目ともなると揉まれることに慣れたものです。

長男の時にあまりに門で毎日大泣きするので、心配して下さった先輩ママさんから掛けてもらった言葉があります。
「子どもが朝どんなに泣いていても、帰ってくる時に笑顔で帰ってきたら大丈夫。心配しなくていいよ。」と。

その言葉を信じて、私は朝毎日門で大泣きされて本当に辛かったのですが、朝の大泣きよりもお迎えに行った時の子どもの表情の方を気にするように気持ちを切り替えました。
この言葉が、当時しんどかった私の気持ちをどれだけ励ましてくれたか。
お迎えに行った時に、私の顔を見て我が子の表情がぱっと笑顔になれば、大丈夫!
(自分にも大丈夫と言い聞かせながら)
でも、本当に心がしんどい時の我が子はうつむいて暗い表情のままでした。
その違いは毎日表情を気にかけていたら、すぐに分かると思います。

この教えはずっと私の中で生きていて、今小学4年生になった長男、そして2年生になった次男の成長の過程でも、いつも帰宅時の子どもの表情に気を付けています。
子どもは幼稚園であった辛いこと、しんどかったことを全部親に話すとは限りません。
話すかどうかはその子の性格によると思います。
見ていない親はそれを知る由がありません。
でも、帰ってきた時の子どもの表情を見たら何かあった時はすぐにピンときます。

その時は、聞いてすぐに子どもが訳を話してくれなくても、子どもがリラックスしている時にゆっくり話を聞いてあげるとポロポロと話してくれることがよくありました。
特にお風呂に一緒に入ってリラックスしている時に話してくれることがよくありました。
幼稚園でいろいろ大変なことがあっても、家でいっぱい甘えさせてあげて、一緒に遊んであげれば大丈夫。
子どもはまた元気になります。

今となっては長男の朝の大泣きも母親と離れるための儀式として、あの時はあれで必要だったんだよなぁと我が家では笑い話になっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?