見出し画像

noteのホルダーになりました。

こんにちは。とおるです。

昨日初めて知ったのですがnote(5243)って上場してたんですね。

それを知ったその足で証券口座にお小遣いを入金して200株ほどですが捕獲いたしました。
645円でインなので129,000円なり。

もちろん新NISAにぶちこみました。

僕の株スタンスは基本的に長期保有で(塩漬け、ガチホともいいますが)銀行預金の代わりのような感じで買っています。
銀行に現金を預けていても殆ど増えませんし、今は円安でどんどん目減りしていきますからね。
あ、ギャンブルは好きですけど信用売りはやったことない買い豚です。はい。

で、どの株を買うか?という理由は株主優待とか色々あるんですけど、「応援したい企業」って理由が結構あったりします。

倍くらいになったので手放しましたけどマツダ(7261)とか、昔パソコンで遊んでて好きだったシステムソフト(7527)とか(買った値段の半分以下になってるけど笑)はそんな感じですかね。

他にもあったかも知れないけど忘れました笑。

んでnoteなんですが、これは使っていることで「これは応援したい」と思ったのもありますが「伸びるかも」という実感というか、期待のほうが大きくて。

実際に5年使ってみてユーザー数の伸びやコンテンツの充実はすごい勢いで、著名人も色々と書いたり企業もアカウントを持っていたりとSNSとしての地位も確立しつつあるなあと肌で感じていたところでした。

「○○のnoteに書いてあった」なんて話を聞く日がくるとは思ってませんでしたし。笑

実際にユーザー企業の株を買うということは良くあることだと思うんですよ。
例えばファンケル(4921)の化粧品を使ってるからとか、ソフトバンク(9434)の携帯を使ってるからとか。
こういうときって応援したいという気持ちも出てきます。上でいうとマツダの車は持ったことがないんですけどね。笑

あと、noteはなんと言っても競合らしい競合がいないんですよ。
長文プラットフォームで文章を売り買いするみたいな。

僕がnoteにしようと思った理由の一つが記事のマネタイズですが、匿名web出版プラットフォームというんでしょうか。そういうのを探していたんです。

書いてる内容が書いている内容なだけに、匿名で書きたいわけですよ。

でも、書籍なり情報なりをwebサイトを立ち上げて売るとなると、通販なんかをやってみると分かるんですが、どうしてもあの法律「特定商取引法」が立ち塞がるんですよね。

名前はおろか住所や電話番号まで晒さなくちゃいけないんですよ。

さすがにこの内容でそこまで晒すのは無理なんで・・・笑

Kindleなんかも検討したのですが、ロイヤリティの仕組みやら何やらが複雑だし(そもそも65%はAmazonの取り分だし)、そもそもこの内容で審査に通るのか?とかを考えたらちょっとな、とも思ってたので、まずは書いてみよう的なプラットフォームとしてnoteが一番良かったということもありました。

出版って肩肘張らずに、書き散らして有料にしとけばいいんですしね。笑

note自体は直近の決算が売り上げ27億で営業利益が△3.8億(マイナスです笑)と上場したばかりにしてはそこそこやれている企業ということもありますし、最近実装されたポイント機能やpaypalとの連携など、フリーミアムからの脱却期にあるので、買うなら今かなあ、とも思いました。
11月が決算らしいので年末あたりに決算短信が出るのかな。
ちなみに決算予想は赤字縮小でしたが黒字化もワンチャンあると思ってたり。

タイトル画のとおり700円近くまで行って今下がってますので高値掴みの気もしなくもないですけど笑、上場してると知ったタイミングが今なんだから仕方ありません。笑

いまは無配で株主優待なんかもありませんし下降線にあるので完全にキャピタルというより応援目的なのですけど、たかが200株ぽっちですが(たぶん買い増す笑)これからも応援したいと思います。

で、いずれはnoteを乗っ取ります。はい。

現場からは以上です。

50代のおっさんが出会い系サイトで色々ヤっちゃうアカウントです。体験談としてお楽しみください。なお、体験談の中身はストーリーに支障のない範囲でフェイクが入っています。