見出し画像

シャコJGルートについて

今回はシャコのJGルートについて
少し説明していきたいと思います。

まずシャコで覚えておかなければならない事が大きく3つ
①ボックスに敵がスマイトすると
 相手の方が早くスマイトクエストが完了してしまう
②シャコはソロスタートが出来る事
③シャコのパッシブを使う事でクリアスピードが大きく変わる事
この事をしっかりと覚えておきましょう。

それでは実際のJGルートについて説明していきます。
主なルートは5つです
①赤バフor青バフ → 敵の赤or青と1体のJGクリープ

②赤バフ→ ラプター → MIDガンク → 青バフ → クロンプ → TOPスカトル

③ラプター → 赤バフ → クルーグ → BOTガンク → BOTスカトル

④青バフ → クロンプ → 赤バフ → ラプター → スカトル or BOTガンク 

⑤ウルフ → 青バフ → クロンプ → MIDガンク → BOTスカトル → 赤バフ

この中でオススメのJGルートは
①、②、③です。
④はスカトルファイトに遅れてしまう可能性が高く
もしスカトルを相手に取られた場合の動きが制限されてしまいます。
⑤は相手が赤バフにインベイトしてくる前提の動きとしては
悪くないのですがそれでもスカトルファイトの際に
赤バフを持っていないのは致命的です。

では実際に①、②、③の動きについて説明していきます。

①のルートは相手JGが
序盤にヘルスが安定しないorそもそも序盤弱いチャンピオンの場合には
非常に有効なルートです。
へカリムやイブリンなどが代表格になるでしょう。
2つのバフを食べた後Qで相手のバフに入ります。
この時に必要な情報として
相手がどちらのJGからスタートしたかを把握する必要があります。
相手のTOPが出てくるのが遅かった、相手のBOTが出てくるのが遅かった
など事前に注意して見ておくことである程度の予想が出来ます。
中にはラプターソロスタートなどの可能性もあるので
スマイト勝負になる事も度々ありますがそこは練習あるのみです。
もし敵がまだバフを食べていないならチャンスです
バフを奪いもう1体のJGクリープを盗みレベル3になりましょう。
この時にワードを
ラプターor青バフの上の壁の上の辺りに置いておくと成功しやすいです。
そしてレベル3になったらボックスを置いて準備して相手を待ちます。
その後来た敵を倒すだけですので何も難しく考える必要は無いですが
非常に強力なルートになっています。

②のルートは俺がよくやってるルートです。
レベル2でMIDにガンクをすることはあまり警戒されず
またゼドやカタリナのようやチャンプでも
敵がまだレベル1の段階でガンク出来れば大きくヘルスを削るか
フラッシュを落とすことが出来ることが多いです。
もしフラッシュを落とせたなら5分間敵のMIDはシャコの
ガンクを捌くのが非常に難しくなるので後々のキルに繋がりやすいです。
また通常ならその後青バフを食べてもレベル3にはなれませんが
MIDの経験値を貰えるので赤、ラプター、青でレベル3になることが出来ます
もし敵の位置が分かっている場合早い段階でスカトルファイトの為に
ボックスを置けるので99%の確率で1v1ファイトに勝てます。
デメリットとしては2つで
1つ目にその後の動きが読まれやすい事が大きいかとは思いますが
連続で同じ人とマッチングするとかじゃない限り
そこまでこっちの考え理解してないんで大抵刺さります。
そして一番のデメリットはBOT側で敵JGがフリーで動ける事です
なので今のBOTメタに合ってるかと言われると微妙な感じがします。
もしこれでBOTサイドで敵が2キル拾えてしまった場合
ドラゴンに触ることが非常に難しくもなるので少し運要素もあります。

③が一番やりやすく一番メタに合ってると思います
敵がこっちの森に入ってこなかったらラプターから始め
入ってきた場合赤バフを手伝ってもらい終わったらラプター
その後クルーグを狩ってレベル3でBOTにガンクするルートです。
最速で狩るのに成功するとBOTがレベル1の段階でガンクを刺せますが
ここで注意しなければならない事があります。
もし味方がレベル1で先に敵がレベル2になってしまった場合
最悪全員もろとも倒される可能性もあります。
なので焦らずレベル2を待ちましょう。
自分も何度かこのせいでLPを失っています。
もしBOTガンクに失敗しデスした場合
敵は青バフを奪いクリアが早いJGならスカトルも両方抑えられます。
なのでリスクがあるルートではありますが
ハイリスクハイリターンなルートになっているので
状況次第ではベストなガンクルートになるルートです
主に味方が即時CCを持っているときに狙うと良いでしょう
参考にノーチラス、スレッシュは刺せば刺すだけ得です
逆にユーミとかソナみたいなレベル6以降ならCCある奴は
6までは逆サイドでアクション起こした方が賢明です。
そして逆サイドで自分が育つ事が出来たなら
SUPがレベル6以降ならその自分の持つ有利を有効活用できるので
全体に有利を与えられる味方に喜ばれるJGになれると思っています。




以上おすすめ3ルートについて大まかにですが説明していきました
人それぞれ好みのルートとかも絶対あるので
全部一度でいいから試すのが一番です。
基本的に最初の1周後は
バフ→ガンク→オブジェクトの流れが綺麗に出来れば出来る程
勝ちやすいかと思うので意識していくと良いかもしれません。



とりあえず今書けるのはこんな感じです。
俺が100%正解な訳が無いので
俺は私はこっちの方が勝てる!ってなったなら
そのルートを練習した方が良いですし
そもそもこのルートはADシャコのルートなので
APシャコだと少し変わるかもしれないです。
なのでAPシャコやりたい人は俺は専門外なので
申し訳ないけど諦めてください。。。

もし質問とかあったら
Twitter
https://twitter.com/Jester8694
Twitch

上記2つのどっちでも良いのでチャットでも何でも送ってくだされば
可能な限り早めに質問答えると思うのでよろしくお願いします。


それでは皆さん良いシャコライフを~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?