見出し画像

MLBにわかの自由帳2

LADとSDの布教遠征も始まりましたね
WBCの時から思ってますが、開催の時期を11月辺りにしてほしいですね
スプリングトレーニング期間中に怪我で離脱が1番残念なので
MLBで今シーズンから始まった新しい試みでSpring Break Out 面白いですね
普段カバーしきれない若手選手や名前だけ何となく知ってたり、ランキングでも期待値が高いプロスペクトが各チームで出てくる試合です
PITとBALの初っ端からMLB運営の狙い通り痺れました
MLB.TVでLIVEとYouTubeでもう少し長尺の編集版があれば個人的に最高です
ゲームのthe show24 に合わせて始まったのも憎い戦略ですなお見事
30球団オフシーズンとスプリングトレーニングの感想をにわか目線で書いていこうと初投稿から思っております
本当はTwitterやMLBサイトの引用しながら書いたら良いのでしょうが、只々にわかがダラダラ感想を呟く続きです
前回はAL東地区を薄っすら書いたので次はAL中地区を

AL中地区のイメージは東西に比べるとちょっと地味な印象が個人的にあります
シカゴやデトロイトや聞き馴染みもある都市もカバーしてるですけど何となく
ただ興行的には中地区からサーキットは始まってるですよね確か多分自信無いです
だから古豪や伝統ある球団がほとんどなんですよねALやNL

まずはミネソタツインズ通称MIN
自分が良く観てた時はマウアーモアノーが中心で頑張ってる球団で去年まではマエケンが在籍もしてましたね
割とドラフトやマイナー育成にトレードやFA選手の獲得の方針と一貫してるイメージがあります
野手はアスレチック運動能力高めな選手を好み投手はイニングイータータイプを集めてる戦略なのかなと思って観てます
その中でMLBトレンドの独自にブレンドしてのかな
最近はパワー系のピッチャー何かも出てきたり
ギャンブル性よりも堅実なチームを毎年作り上げるイメージです
今年はややブリッジイヤーになりそうな感じですが、トレードデッドラインの様子を見てまた去年のような勝負する可能性も全然あると思います
中地区のある意味1番今の醍醐味ですかね

クリープランドガーディアンズ通称CLE
オハイオの古参
油断するとすぐインディアンズと未だに言いそうです
マネーボールという概念に深く関わりがあり、未だに独自のデータを駆使して戦略戦術を練ってそうな不気味さもある球団
結構お金あるのに使わない代表格でMLBの編成側の登竜門のイメージもあります
醍醐味はトレードで大博打してくる時が面白いですね最近はどうでしょう
今シーズンは場合によっては更に再建寄りに舵を大きく切る可能性も高いと思います

デトロイトタイガース通称DET
昨年ミギーの長期契約も終わり1つの時代が終わっかと思いきや、割とすぐ新しい時代を迎えそうなチームではあります
昨年ぐらいから今後期待できそうな選手が続々とデビューしたりレギュラー目指したり、今年のオフシーズンの補強を見てると勝ちにきたなと思わせる補強を進めております
団子状態で読み辛い地区ではありますが今年は5割以上地区優勝を目指してほしいです

シカゴホワイトソックス通称CWS
シカゴにある南側の古参
マーケットバリュー的には毎年コンテンダーにいても良いチームですが、トミーラルーサイズムを注入してから劇薬だったのか荒くれモノが集いしチーム色が増した印象です
2010年代の再建期にまぁまぁ良いプロスペクトを集めてた印象でしたがまぁまぁ伸び悩んでしまったのかなと育成ほぼ失敗
今シーズンは更に再び再建に突入する球団筆頭でしょう
昨年はクラブハウスも雰囲気も良くないというタレコミも複数記事になったりトレードデッドラインで放出した選手もイマイチだったり編成やマイナー組織はもっと抜本的なチェンジが迫られるかもしれません

カンザスシティロイヤルズ通称KC
昨年辺りは再建期の底だったかもしれない
フロント編成に選手とやる気も感じられ観客動員も上々お隣りにあるスタジアムのNFLのチーフスは王朝
正直2010年台からスカウトがイマイチでせっかくの上位ドラフト権を多々失敗してるまだまだし続けている
ウィットjrが全盛期目前に契約延長したりFAマーケットで色々動いてみたり、頑張りが伝わるチームだけに今年は結果がほしい補強策に
その可能性があるのが中地区の魅力

にわかの順位希望予想妄想は
1.DET2.KC3.MIN4.CLE5.CWS
単純にオフのフロントの動きで今シーズン勝ちに行ってる印象のチーム順です
観客動員数やケーブルTV視聴数も考慮してラグジュアリータックスの配当は考えてほしいと願望も込めました
また5月ぐらいに順位は再度考えられてたら

AL西地区は日本でも馴染みの深い地区になりつつある印象
近年はテキサスの2チームが暴れてますねまぁテキサスは中地区のイメージですけど

テキサスレンジャース通称TEX
昨年悲願のワールドチャンプになったチームです
アーリントンの気候も生かして強打者をFAで獲得する育てるイメージでしたが近年の補強はFAの目玉投手も短期間でバンバン獲得に成功し西地区では馴染み深い名将ボウチーやマダックス兄を再召喚するなどクリスヤングGMお見事でした
ケーブルTV問題が無ければオフシーズンに2連覇に向けた補強もあったかもしれなかったチームだけに今シーズンはどおなるのでしょうか

ヒューストンアストロズ通称HOU
ここ10年ぐらいを色々意味で牽引したディゲートになりました
勝ちに行く姿勢は素晴らしいですがダーティーな側面の印象が多々あります
黄金期を支えたメンバーがチームを去る中今後10年ぐらいどういう動き方向性を示していくのか注目ですね
クローザーの1番の目玉のヘイダー獲得に動いたのは少々驚きもありましたが今シーズンは引き続きコンテンドしていく内外へのメッセージでしょう

オークランドアスレチックス通称OAK
ALで考えても古参古豪名門ですか
まぁ球団の歴史を見て頂くと面白いです
近年は全方位で手詰まり感失敗までのスパンがちょっと辛いです
とりまオーナー球団売ってくれまずはそこから
トレード魔改造ドラフト育成錬金術と最近不発に拍車がかかってるのもせつないです
ビリービーンがもし自由に編成したらどんなチームを作るのかは見て見たかったですね
1番自信をもって地区最下位ですかね
上がってきた選手は毎度ハングリーで他球団で皆さん頑張ってますわ

ロサンゼルスエンゼルス通称LAA
アナハイムですね
個人的に馴染みあります
ここもオーナー次第ですね年々ワンマン色が濃くなってるのではないでしょうか
オーナーがマーケティングだか看板広告で成り上がったと聞いてビックリしたのを覚えています
そもそもマーケットバリュー的には大変寂しいモノがありますので、早く球団をお売りください
資産価値は充分に上がりました
地元都市伝説的には2028年まで保有したとかケーブルTVの配当金ですかね
信じるか信じないかはリソース次第で
今シーズンも何とも言えない補強を少ししてます
サノーヒックス辺りはバウンスできれば上々

シアトルマリナーズ通称SEA
1番日本ではお馴染みの球団と言っていいでしょうね
イチロー引退後も知人も含め沢山の方々が引き続き応援している印象
バベジズレシック時代を抜けディポットにはまだ可能性を感じますが
今オフはちょっと待ってよにわかには、まだまだ分からない謎のトレードが何件もありました
割とプレーオフ狙うには良い時期だと思っていた2シーズンが過ぎて今シーズンはどうでしょうか

ざっくりにわか順位予想AL西地区
1.HOU2.TEX3.SEA4.LAA5.OAK
シンプルに投打のバランス順で考えました
昨年同様に3位までは団子かなと
エヴァンカーターフルでいるテキサスやフリオいるシアトル辺りが順位の予想を変えるぐらい爆発してくれたら嬉しいです
アナハイムもトラウトモニアックオホッピーネト辺りも怪我なくシーズンを過ごしてほしいですね


この記事が参加している募集

#野球が好き

11,195件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?