マガジンのカバー画像

花、音楽、食べ物

279
いこいのじかん
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

再生

Bob Dylan Blowin’ in the wind

Bob Dylanさんの Blowin‘ in the wind 好きな音楽のジャンルに関わらず、おそらく多くの人の耳に届いていたであろう有名な曲です:) この曲が楽しく聴ける時のわたしのこころは丁度よいバランスなことが多いです:D 暇な音楽だと感じる時はこころに余裕がないですね(笑) よい夜をお過ごしください:D

再生

Superfly 輝く月のように

Superflyさんの輝く月のように 2023/09/29の月は澄んだ空気の中で明るく、力強く世界を照らしています:D 今日の月の印象はこの曲です:D よい夜をお過ごしください:)

再生

いきものがかり 青春ライン

いきものがかりさんの青春ライン 見えないことへの不安を胸に抱きながら 挑戦していく決意を感じさせる音楽がスキです:D 他にもたくさんスキな曲がありますが今日はこの曲の気分でした:) よい夜をお過ごしください:D

再生

マカロニえんぴつ 「なんでもないよ、」

マカロニえんぴつさんの「なんでもないよ、」 日々の生活の中でひとのこころは、ひとの持つ感覚器官が受け取る様々な刺激によって大きく小さく揺り動かされて、悲しかったり嬉しかったり忙しいです:D 無感動や非情になるという意味合いではなく、ありのままそれはそういうものだと受け取ることが出来たらよいのですがなかなか難しいですね:) そう思える時の感覚の一部がこの曲にはあるように思います:) よい夜をお過ごしください:D

再生

Saucy Dog / 真昼の月

Saucy Dogさんの真昼の月 天気のいい、澄んだ空気の日にだけ真昼の月を見ることが出来ます:D 清々しいギターメロディとそれをやさしく支えるベース、快活なドラム、Saucy Dogさんのスリーピースバンドとしての魅力がよく表現されている曲だと思います:) よい夜をお過ごしください:D

再生

ELLEGARDEN 月

ELLEGARDENさんの月 おそらく、公式なのですが違った場合は削除となるかも知れません。 最近は都会の情景を想起する投稿に触れる機会が多く、その感覚の一部を月が表現してくれているように感じています:D 涼しくはなりましたが、夜はまだまだ暑い日もあります:) よい夜をお過ごしください:D

再生

スピッツ / スピカ

スピッツさんのスピカ 秋といえば楓のほうが風情は近いかも知れません。 ただ、楓の感傷的な雰囲気が今のわたしには少し重たい印象でした。 スピカのふわっとした空気感が今日の気分には丁度よいと感じました:) よい夜をお過ごしください:D

再生

The Smashing Pumpkins / Tonight, Tonight

The Smashing Pumpkinsさんの Tonight, Tonight たまに聞きたくなる音楽です:) 爽やかで壮大な雰囲気がスキです:D 映像付きは最近見つけました:) わたしの思っていたイメージとは違っていましたが、こちらはこちらでおもしろいかなとは思います:) よい夜をお過ごしください:D

再生

Sanaas / Moonlighter

SanaasさんのMoonlighter 宇宙空間で聴こえる音のような表現が印象的でスキです:D こちらも作業BGMとして聴いています:) Sanaasさんの音楽は比較的アップテンポのものが多いですが、こちらの曲はしっとりとしていてリラックス出来ます:D よい夜をお過ごしください:)

再生

Toby Fox / Battle Against A True Hero

Toby FoxさんのBattle Against A True Hero ゲームUndertaleの戦闘音楽の一つ 仕事の作業BGMとして聞くのが好きです:) Undertaleは世界中で人気のRPG形式のゲームです:D この他にも素晴らしいBGMがたくさんありますが今日はこちらの気分です:D よい夜をお過ごしください:)

再生

Rhythmic Toy World 青と踊れ

Rhythmic Toy Worldさんの青と踊れ 歌詞中、意味を印象づけるためにすこしだけ大人との対比が用いられていますが、すでに自分自身のことを大人と認識している、もしくはせざるを得ない人にとっても気づきのある音楽かと思います:) 大人は踊らない? 若いから踊る? 踊りたいひとが踊り、歌いたいひとが歌う。 わたしはそのように考えています。 その年齢ごとの感性があり、その時々で受け取り方がちがう。それ以上でもそれ以下でもありません。 色々な自分の先入観を取り去って、好きなように振る舞えばよいと思います。 中途半端にひとのことを思った風を装い、結果うまく行かなかった時にひとの所為にして嫌な気持ちを持ち続けるくらいなら、最初から自分に正直にやって、自分で自分を受け止め、変えたい部分を変えて一つずつ自分が自分の好きな部分を増やしていけばよいのだと思っています:) よい夜をお過ごしください:D

再生

SABOTEN 青空へ

SABOTENさんの青空へ 友人の大好きな曲です:D シンプルなロックですがSABOTENさんらしさがよく出ている曲だと思います:) 歌詞から感じるやさしい雰囲気が好きです:) 音量はやや大きめがおすすめです:D よい夜をお過ごしください:)

再生

青のオーケストラ 聴きドコロ 公式まとめ第一弾

音楽担当が小瀬村 晶さんとの情報をキューブさんより頂いたのでさっそく見て見ました:) キューブさんのホームリンク先 https://note.com/fine_dunlin162 小瀬村さんの音楽はBGMとして挿入されており、公式動画でその部分だけ切り取ったものは見つかりませんでしたが、日常にあるさり気ない音の感覚表現は小瀬村さんの音楽らしいのかなと思いました:D ここでは、全面に音楽を出した公式動画を紹介いたします:) 青のオーケストラは全てのクラシック音楽にプロを起用していて、各キャラクター毎にそれぞれの個性や用いる楽器に合わせたプロを配置するなど音の表現に強い思い入れを感じます:D 百文は一聴に如かず、一度青のオーケストラの音の世界を体感してみてはいかがでしょうか? よい夜をお過ごしください:)

再生

Akira Kosemura / Light Dance

小瀬村 晶さんのLight Dance たくさんこころに届く音楽を作曲されています。 その中でも比較的有名な曲です。 中盤以降からのわずかに明るい曲調に変化するあたりがとても好きです:) よい夜をお過ごしください:D