エクセルエンジニア

現役事務職の立場からExcelVBAを中心に業務効率化について発信中。

エクセルエンジニア

現役事務職の立場からExcelVBAを中心に業務効率化について発信中。

最近の記事

  • 固定された記事

【大事な事】Excelマクロ・VBAと関わるマインドについての話

あなたは何を目的として Excelマクロ及びVBAを勉強していますか? これは、エンジニアではないのにも関わらず、独学でマクロの作り方を勉強している全ての人に、勉強を初めてできるだけ早い段階で1度は考えてほしいことです。 当記事で読者様に伝えたいのは、自分の仕事の負担を軽減することが勉強の目的なら、極力社内では周囲に公にしないことが大切ということです。なぜなら、自分だけが組織の中でマクロを組める状況になると、思いがけないリスクが生じるからです。 マクロを勉強する目的は?

    • 業務効率化の落とし穴と正しい進め方

      ノーコード・ローコードツールの現実 近年、ノーコードやローコードのRPAツールが業務効率化の手段として注目を集めています。しかし、「誰でも簡単に扱える」という広告を鵜呑みにしてはいけません。従業員から「簡単だと聞いていたのに、使い方が分からない」という反応が返ってくることもあります。 これらのツールはプログラムコードを書かずに使える点が魅力ですが、ツールの適切な使い方を学ぶ必要があります。プログラミングやデータベース、IT業務処理統制などの知識がなくてもツールは使えますが

      • ChatGPTに歴史上の人物の情報について聞いてみた

        昨今話題のChatGPTは歴史上の人物に関する情報を正しく収集して回答してくれるのか、試してみました。 今回聞いてみるのは中国戦国時代の秦将、蒙恬(もうてん)についてです。 数々の功績を残し、司馬遷の歴史書「史記」にも幾度となく登場するほか、最近では週間ヤングジャンプで連載中の漫画「キングダム」の登場人物としても知られている人物です。 ChatGPTの回答「蒙恬とはどのような人物だったか」という質問に対して生成された回答が次のとおりです。 すごく簡潔にまとまっていますね

        • ExcelVBAによる業務効率化の学習順序と教材一覧

          ITエンジニアではない、一般的なビジネスマンがExcelVBAによる業務効率化ができるようになるための学習順序と、各学習レベルにおけるおすすめの教材一覧について綴ります。 学習順序 Excelというアプリケーションで行う作業を自動化する、ExcelVBAというプログラミング言語の扱いを学ぶ学習ですので、これらへの理解度や知識の解像度によって学習のステージをレベル分けしています。 0:Excelの基本的な機能を把握する ↓ 1:コードの基礎的文法を身に着ける ↓ 2:ルール

        • 固定された記事

        【大事な事】Excelマクロ・VBAと関わるマインドについての話

          周りの目が気になる。マクロのコードはいつ書けばいいのか?

          この記事を読んでくださる方の中には、Excel関係の業務効率化のため、VBAマクロを勉強して身につけた方、またはこれから勉強しようとされている方もいらっしゃるでしょう。 しかし、いざVBAを書き始めるとなると、職場のPCでVBEを徐ろに開かないといけません。 たったそれだけのことですが、オフィスでこれをしているだけで意外に好奇の目に晒されることが多いのです。(IT企業など多くのスタッフがプログラミングを当たり前に行っている職場は除きます。) 自身の業務効率化のためのVBAの

          周りの目が気になる。マクロのコードはいつ書けばいいのか?

          【過不足調整マクロ(2/2)】物品移動の調整を効率化してボタンひとつで!(その2:コードの作成手順)

           過不足調整マクロの紹介の第2回目です。前回の記事では解決したい課題とマクロの全体像について解説しました。まだご覧になっていない方は、下のリンクからどうぞ。  当ブログは、ただ完成形のマクロを紹介するだけではなく、ご自身の目の前の業務を効率化するために読者様が自分でVBAを書いてマクロを作成できるようになって欲しいという目標をもって執筆しておりますので、第2回目の今回は、コードを完成させるまでの手順について解説します。 要件定義 まずは、何をしたいかという目標を明確にしま

          【過不足調整マクロ(2/2)】物品移動の調整を効率化してボタンひとつで!(その2:コードの作成手順)

          【過不足調整マクロ(1/2)】物品移動の調整を効率化してボタンひとつで!(その1:全体像)

           今回から物品などの過不足調整用のマクロについて解説していきます。  年度初めなどに経費削減のため物品を全て新調するのではなく部署間などで循環させて使用するする企業様も多いでしょう。そんなさっさと終わらせたい調整業務の担当になってしまった読者様には、ぜひ役立てていただきたいです。  実際に筆者や筆者の前任担当者は、過不足調整の作業を毎回2時間以上かけて行なっていましたが、マクロ作成後はボタンひとつで終わらせることができるようになり、次のようなメリットがありました。 他部署の

          【過不足調整マクロ(1/2)】物品移動の調整を効率化してボタンひとつで!(その1:全体像)

          【効率化の基盤となること】データベースファーストの原則

          はじめに 世の中ではExcelの使い方、時短術などに関する情報が、書籍や講座、ブログ記事など様々なメディアで数多く発信されています。  しかしながら、それらで紹介されている手法をちゃんと活かせる形式でデータが整理されていないと、あまり活用することができません。  せっかく学んだことをしっかり活かすために必要な考え方こそ、データベースファーストの原則です。  すごい改善の吉田拳氏が提唱し、様々な発信者の方がすでにこの原則については周知されていらっしゃいますので、これまでEx

          【効率化の基盤となること】データベースファーストの原則