見出し画像

僕が男の人に言われて一番嬉しいセリフって「うそうそ」かもしれない

11月11日(土)

🥑

今年の春にアボカドの種を埋めた植木鉢がうんともすんとも言わないので、夏にそのままミントの種を埋めたら、さすがの生命力でぐんぐん伸びてくれた。
と思っていたら、11月になって急にアボカドが芽を出し、するすると成長しはじめた。不思議。越冬してくれるんだろうか。

🛒

普段は家から徒歩5分くらいのところにあるマックスバリュで買い物をしているんだけど、「コンビニよりはまし」くらいの広さと品揃えなので、あまりテンションは上がらない。ひじきとかコーヒー豆とかブロックベーコンとか、売ってはいるけど選択肢はない。そのような感じ。(個人調べでは、名古屋のスーパーマーケットは乾物のひじきを売ってないところが多い)
アイスクリームの品揃えは、ちょっと僕に売り場管理させて!と事務所に乗り込みたくなるくらい面白くない。スベってる。
年間通して明治エッセルスーパーカップ(バニラと抹茶)、チョコモナカジャンボ、爽(バニラ味のみ)、ピノ、ハーゲンダッツ(バニラ味のみ)…しか置いてない。MOWも板チョコアイスもガーナのミノタウロスみたいな形態のアイスもない。もちろんスーパーカップや爽やピノの季節限定味もない。
しかし、凝った料理をするわけでもないし、何より家から近いので、日常生活を送る上で特別困るわけではない。

とはいえテンションは上がらない。
なので今日は20分くらい歩いて、めったに使わないスーパーマーケットに行った。個人商店という規模ではないけど、陳列や値札にチェーン店みたいなこぎれいさはない。プライベートブランドは置いてない代わりに、聞いたことのないメーカーの商品が置いてある。
でもそうしたらびっくりしちゃった。野菜が安すぎる。マックスバリュで白菜1/4は128円(税抜)なのに、こっちは白菜1/2で98円(税抜)!マックスバリュでししとう3本は198円(税抜)なのに、こっちは1袋128円(税抜)!
少し歩いただけでこんな別世界が繰り広げられていたとは。

ずっと探してた「パリピ気分」(UHA味覚糖)もあった。アルコール2%のソフトキャンディ。職場で嫌なことがあったときに食べよ。

あなたもこの冬、普段行くスーパーマーケットと異なる店舗へ行ってみてはいかが?素敵な発見があるかも!

📺

「でこ彦ってあの〔本/ドラマ/映画/音楽〕を〔読んでたんだ/見てたんだ/聞いてたんだ〕」と言われることがある。
僕は何も好きなものがない、信念も軸もない、カルチャーの香りのしない田舎臭い空っぽ人間なので、どんな文化芸術作品に触れてきたか謎とされがちである[誰によって?]。
なのでこのブログでは、「僕の日記、文章を読んでもらう練習」という側面の他に、「読んだもの見たもの聞いたものを共有しよう」という裏テーマがある。

今日見た動画。マユリカと紅しょうがの旅行動画(出発からホテルに着くまでの車内トーク)。

4人がずっと変なことを言ってて面白いし、仲良さそうで楽しい。マユリカの阪本さんが助手席で風に髪をなびかせながらサザンを歌っている姿が格好良かった。
17分20秒くらいからのシーンで、熊元プロレスさんに「器交換しましょう」と言われた阪本さんが「嫌ぁ〜!…うそうそ、いいで」と返すところで、わたくし、「キュン」といたしました…。僕が男の人に言われて一番嬉しいセリフって「うそうそ」かもしれない。

11月12日(日)

📕

通勤電車のお供に読んでいた荻原浩『金魚姫』(角川文庫)を読み終えた。
ブラック企業に勤め、恋人にも振られ、自殺を考えている人生どん底の男が主人公。ひょんなことから手に入れた金魚が女の姿に化けて出てきたからサァ大変!ドキドキ同棲生活どうなっちゃうの〜?
というのが大まかなあらすじだけど、荻原浩はそんな普通の小説を書く人ではないので、中国の晋の時代から日本の昭和までの、金魚を巡る怪奇物語が同時進行で語られる。
読者には現代パートの金魚=怪奇譚の金魚だと分かるような仕組みになっているけど、最後まで気の抜けない展開だった。
金魚の復讐劇がメインでありつつ、金魚の飼い方指南にもなっているし、サラリーマンの快進撃としても、絶望男が若い美女と同棲することになったお話としても読めるし、とても面白かった。
ブラック企業の窮屈さがとても鮮明に描かれていて、僕が新卒で入った会社を思い出して苦しくなった。今の入り直した会社を退職したら、経験も資格もない僕はやっぱりブラック企業に勤めることになるんだろうか…と不安にもなった。

ブラック企業に勤めていた頃のgooブログ。この3ヶ月後に退職

荻原浩は短編と長編で全然雰囲気が異なるけど、長編の方が断然好き。今年は春ぐらいからなぜか荻原浩を読み続けている。今まで勝手な誤解で読んでこなかったのが悔やまれるけど、おかげで潤沢に既刊があるのでずっと読むことができる。最近では漫画も描いてるっていうじゃない。さすがにそこまでされたら才能に気圧されちゃうよ。

🥢

食べても食べてもお腹が空く。こういうのは周期的なものなので、じっと我慢していれば再来週には収まるはずだけど、本当にお腹が空く。
家をウロウロして目についたものを片っ端から食べていき、今はもう食べるものが残っていない。どうしたらいいんだ。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?