見出し画像

小さな水たまり

12月25日(月)

友達からバースデーカードと宝くじが届いた。うんう、宝くじと違う、夢や。希望や。未来や。未来への夢と希望が届いたんや。
父親からはりんごが届いた。

毎年クリスマスにはひとつクリスマスソングを決めて、それをいろんなバージョンで聞きまくるということをしているけど、今年は取り掛かりが遅かった。
というか25日まで何も聞いてなかった。
今年は「Twelve Days Of Christmas」にした。

「me⤵︎」がいいね。
でも本当はオリジナルの曲より、アニメ「フィニアスとファーブ」のキャラクターが歌う歌の方が好き。

アニメ「フィニアスとファーブ」についての熱い思いは今度書かせてください。自分まだやれるっす。

12月26日(火)

誕生日なので仕事を休み、一日中生まれたままの姿(パジャマ姿)で過ごすことにした。
TVerで「まだ結婚できない男」を見、M-1の結果発表の「令和ロマン」「ヤーレンズ」の札が交互に出るところを何回か見た。
ヤーレンズの1本目のネタも何回か見た。自分の笑い声で聞き取れない箇所が多いので、何回見ても毎回新しい発見がある。
夜のゴールデンラヴィットに備え、テレビを1年ぶりくらいに押入れから取り出し、電源をつけた。
YouTubeとTVerでしか映像を見ることがなく、いずれも1.5倍速で見ているうえ、(大きい声では言えないが)広告ブロックアプリを入れているので普段広告を全く目にしておらず、テレビをつけるとみんな嘘みたいに間延びしてゆっくり喋ってるし、ずっと広告だらけで頭がおかしくなりそうだった。
でもそう思うことがもう感覚がおかしくなっているのかもしれない。(親孝行って何って考える、でもそれを考えようとすることがもう親孝行なのかもしれない構文)

12月27日(水)

誕生日に食べようとファミリーマートで買っていた東京ばなな味のアイスクリームを食べた。おいしかった。誕生日じゃないけどまた買いに行こう。

12月28日(木)

仕事納め。「良いお年を」と挨拶をするのが苦手で、逃げるように帰った。

新卒で入った会社は完全週休2日制で、入社前は「やっぱ完全週休2日制じゃなきゃヤよね」と思っていたけど、蓋を開けてみたら「祝日は休みにならない」という意味で、年末年始も普通に仕事だった。「仕事納め」「仕事始め」という概念が存在しなかった。関係ないけど、「残業代」という概念もなかった。
なので今の会社みたいに年末年始が休みだと、「なんで?」と思ってしまう。祝日でもないのに、なんで?本当に休んでいいの?

お正月って完全に個人的な時間なのに、仕事が休みになるというだけで、年度末の異動などもないくせに、仕事の人と「良いお年を」と私的な挨拶を交わすことになるのがどうもゾワゾワする。

12月29日(金)

お正月休みに備え、家のトイレの保温機能をオンにした。通常は夜と朝の数回しかトイレに行かないから便座を温める必要が全くないけど、温かい便座は嬉しい。

今日から毎朝ジムに行こうと決意したのに初日でもうつまずいた。せっかくの年末年始だしいいか。
普段は1日2食(朝と夜)しか食べないのに、年末年始だしいいかの精神で今日は早速3食も食べてしまった。単純計算で摂取カロリーが1.5倍になるから、絶対にジムに行った方がいい。でもなあ…。

ヤーレンズのラジオをずっと聞いていた。前にも一度聞いたことがあり、そのときは「ずっと関係ないこと喋ってる!」と怖くなって聞かなくなったけど、今はその「ずっと関係ないこと喋ってる!」が面白い。
ラジオネームを口に出しただけで、連想ゲームのように30分関係ないことを喋りまくり、そのままお便りを読まずに次のコーナーに行ったりしていた。

ラジオでの2人は各方面に言いたい放題で、何も好きなものがない僕は聞いていて心地よい。
ファンアートを芸人に送りつける素人への苦言、アクスタへの疑問、「〜〜まである」という言い回しやフライドポテトへの存在に対する嫌悪、などスカッとすると言ってもいいくらいだ。

うんうん、僕の味方だぁ〜

台所を整理して、賞味期限の切れたものを捨てたり使ったりした。
平成から令和になるときの休みでスペイン旅行したときに買った缶詰を食べた(2022年12月期限)。

骨になった魚のキャラクターに手が生えていてちょっと気持ち悪い

中身はコクのあるガリシア風ソースで味つけられたzamburiñasだった。

茶色いものを茶色い皿に乗せるな
zamburiñasが何か検索したら「小さな水たまり」だった。


それではさようなら。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?