見出し画像

ふわんだりぃずのすゝめ

本日公開されたふわんだりぃずについての記事です。

1ふわんだりぃず とは

2各カード解説

3展開

4強み・弱み・対策

5相性のいいカード

の順で記載していきます

まずふわんだりぃずというテーマについて

1 ふわんだりぃず とは

筆者の打ち間違いではなく正しいテーマ表記がこれです。
遊戯王史上初めてといってもいい名前のカテゴリなので公開された際も話題となりました。
そんなふわんだりぃずが本日公開されどうやら強そうなので解説してみようと考えました。


まずふわんだりぃずは、鳥獣族のテーマで召喚を連続で行うテーマです。現在モンスター6種魔法罠2種の全10種が判明しています。
モンスターは上級が2種でどちらもレベル10。
下級はレベル1で統一されており、公式からも下級はレベル1のテーマと紹介されているので新規が増えるとしてもおそらくレベル1なのではないかと思われます。
魔法は、フィールドと永続、罠は通常と永続が1種ずつ収録されるようです。

気になる効果のほうですが冒頭でも紹介したとおり召喚を連続で行うテーマということで、召喚権を増やす効果がいたるところに書いてあります。

カウンターのみ召喚権を増やす効果の対象が相手になっていますがそのリターンとして恐ろしいことが書いてあります。詳しくは各カード解説にて。

下級は効果が3個ついており大半が共通効果となっています。

プレゼンテーション1

簡潔に説明すると

発動”ターン”の特殊召喚不可の制約効果に加えて

(1)の効果は展開

(2)(3)の効果は連動していてリソースの確保

の3個の効果を持っています。

これらの効果により、下級二体上級一体が手札にいるとこうなります。

スライド1

図だとアドバンスをした時点で展開が終わっていますが上級も召喚権を増やす効果を持っているので手札にさらにモンスターがいればまだ展開できます。

テーマの概要は以上です。


2.各カード解説

まず下級から

固有効果は以下のとおり ※画像はイメージです

スライド2

《ふわんだりぃず×ろびーな》

(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからレベル4以下の鳥獣族モンスター1体を手札に加える。

下級のサーチができるためここからいぐるんにつなげることで一枚からアドバンス召喚まで行くことができます。

さらに上級には召喚権を3回増やせるすのーるがいるため、上級を2体並べる展開も可能です。

このカードがおそらく下級最強です。こいつが字レアでよかった。。。


《ふわんだりぃず×いぐるん》

(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからレベル7以上の鳥獣族モンスター1体を手札に加える。

こちらは上級をサーチする効果。

単体だと機能しないがほかの下級どれかと組み合わせると上級の召喚が可能になるため非常に強力です。

おそらく、ろびーな・いぐるんはデッキの核となるため各3枚の採用となると思います。


《ふわんだりぃず×すとりー》

(1):このカードが召喚に成功した場合、
自分または相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。

上級が除外される効果および回収効果をもっていないため、後述のとっかんと合わせて使うのが主な使い方だと思われます。

下級が種類が少ないため2枚以上の採用は必要だと思われます。

地図との兼ね合いがあるのでまずは3でいいと思います。



《ふわんだりぃず×とっかん》

(1):このカードが召喚に成功した場合、
除外されている自分の「ふわんだりぃず」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。

テーマカードを除外から回収できる効果。
すのーるを使った展開だと下級が除外に残ることも多く、同じくすのーるの効果のコストでカードを除外するため、2ターン目以降は毎ターン効果の発動機会があり優秀な1枚です。

すとりーを絡めリリースに使った上級を除外→回収→召喚の動きはかなり強力で、相手ターンにモンスターを召喚した際によく使います。

また回収対象が”カード”で指定されているため魔法罠の回収も可能です。
自発的に除外される効果を持っているのは町(通常罠)のみですがマクロコスモスなどを使えば除外される機会はあると思います。

共通効果の兼ね合いもあるためこのカードも3枚の採用で問題ないと思います。


《ふわんだりぃず×すのーる》

効果モンスター
星10/風属性/鳥獣族/攻2900/守 800
(1):アドバンス召喚したこのカードが存在する場合、1ターンに1度、発動できる。
このターン自分は通常召喚を3回まで行う事ができる。
(2):アドバンス召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分のモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
(3):相手ターンに1度、手札を1枚除外して発動できる。
相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て裏側守備表示にする。

効果は3つあります。

1.召喚権の増加

2.上級モンスターに貫通付与

3.相手ターンに手札を1枚除外し特殊モンスターをすべて裏に

展開を広げるために使いつつ、ちゃんと妨害効果も持っています。
召喚権を増やす効果は強力で一度効果を使った下級を再度召喚したうえでさらに召喚することができるため、追加でもう一体の上級であるえんぺんを召喚することも可能です。

召喚権を3回”増やす”わけではなく3回に”する”効果なので、すでに召喚をおこなっている場合は2回追加で召喚できる効果ということになります。

同様のテキストとして《サモン・チェーン》があるので主な裁定はそちらを確認するといいと思います。

2の効果は3の効果との相性がとてもよく、3の効果のせいでゲームスピードが遅くなることを防いでくれます。

3の効果では相手のモンスターを裏にすることで起動効果の発動を防いだり、各種素材になることを防げるため非常に優秀な効果といえます。またコストのカードも除外されるため、とっかんにより展開途中で回収が可能です。

1・2・3すべてが優秀でテーマのカードとの噛み合いが非常にいいため完成された一枚です。

展開の際には必ず絡めたいカードなので2枚以上の採用が望ましいです。


《ふわんだりぃず×えんぺん》

効果モンスター
星10/風属性/鳥獣族/攻2700/守1000
(1):このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ふわんだりぃず」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
その後、モンスター1体を召喚できる。
(2):アドバンス召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手フィールドの特殊召喚された攻撃表示モンスターは効果を発動できない。
(3):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、手札1枚を除外して発動できる。
その相手モンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで半分になる。

こちらも効果は3つあります。

1.魔法罠のサーチ

2.攻撃表示の特殊召喚モンスターの効果発動制限

3.ダメージ計算時のコストを要するステータス半減

特に1と2が強力でこちらの効果を主に使用する目的で召喚することとなります。

サーチ先は

地図・・・サーチ&召喚権

風・・・相手モンスターのリリース&手札交換 

町・・・召喚権&妨害

海・・・カウンター

といった豊富な選択肢があり、おそらくどれも最低1枚は採用することとなります。

2の効果では効果の発動自体を制限する強力なものとなっています。

表示形式の指定があるため展開途中で出てくるモンスターや手札墓地の効果は止めることができません。

リンクモンスターはその性質上必ず攻撃表示で出てくるため効果を制限できます。

打点も優秀なためこのデッキのエースと呼べる存在です。

モンスターは以上です。

・魔法

現在公開されているのは2種類です。

《ふわんだりぃずと謎の地図》

フィールド魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
手札からレベル1の「ふわんだりぃず」モンスター1体を相手に見せ、
見せたモンスターとはカード名が異なる「ふわんだりぃず」カード1枚をデッキから除外する。
その後、見せたモンスターを召喚する。
(2):相手がモンスターの召喚に成功した場合に発動できる。
自分は「ふわんだりぃず」モンスター1体を召喚する。

手札の下級を見せることでデッキから名前の異なるモンスターを除外します。


なぜかそのあと召喚権が増えます


11期が本気を出してきました。効果を見たときは思わず読み返してしまいました。

実質サーチ効果です。

つまり手札に地図+下級があると

スライド3

こんな感じになります。

どの下級とくっついてもこうなるので間違いなく3枚投入+テラフォーミングまで入ります。

2の相手ターンに召喚する効果も強力で、上の動きで回収したいぐるんを召喚すると宇宙に旅立ちます。このテーマ大丈夫でしょうか。

詳細は展開の項にて説明します。


《ふわんだりぃずと未知の風》

永続魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
自分がモンスター2体のリリースを必要とするアドバンス召喚をする場合、
モンスター2体をリリースせずに自分フィールドのモンスター1体と
相手フィールドのカード1枚を墓地へ送ってアドバンス召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
手札の鳥獣族モンスターを2体まで相手に見せ、好きな順番でデッキの一番下に戻す。
その後、自分は戻した数だけデッキからドローする。

地図がヤってる効果なので地味に見えますがこのカードも対外です。

えんぺんでサーチできるので展開の終わりに除外から回収した二枚を戻すとなんと2ドロー。かのライブラフォーミュラもびっくりするほどお手軽な2ドローマシーンの完成です。

おまけ程度に相手の”カード”を生贄素材にできる謎の効果もついています。

なぜか魔法罠も墓地へ送ることができます。このテーマ謎の効果しているカードがおおすぎる。。

後手ではドロー効果と合わせて大きな活躍をするでしょう。

先行でもドロー効果があり腐らないので1枚は必ず採用します。


《ふわんだりぃずと夢の町》 


通常罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
レベル4以下の鳥獣族モンスター1体を召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
自分がレベル7以上のモンスターのアドバンス召喚に成功した場合、
このカードを除外して発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て裏側守備表示にする。

フリーチェーンでメインフェイズに召喚でき、いぐるんを出せばそのまま下の効果につながる。

なので実質妨害効果を持っている罠。

除外からはとっかんで回収でき、使いまわしは簡単なので1枚の採用で十分だと思います。


《ふわんだりぃずと怖い海》 


カウンター罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに、アドバンス召喚された表側表示モンスターが存在し、
特殊召喚されたモンスターが存在しない場合、相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。
その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
このターン、相手はモンスターを特殊召喚できず、通常召喚を3回まで行う事ができる。

モンスターを特殊した際に召喚無効したうえでバウンスします。

そのあと相手はモンスターを特殊できなくなり(!?)

召喚権が3回になります。

けっこうやばいことが書いてあるカウンターです。

現環境で特殊召喚を行わないテーマはないといっても過言ではないほどに特殊召喚は多様されます。

なのでこのカードが全く刺さらないデッキというのはかなり珍しいです。

強力なカードですがサーチできることや展開できていないと使えないことを踏まえると1-2枚の採用が望ましいと思います。


以上でテーマのカードの解説は終わりです。

3 展開

続いては展開です。
いろいろ書いてきましたが要は何をするの?と思っている方も多いと思います。


まずは基本の1枚展開から

初手 ろびーな 1枚
ろびーな召喚いぐるんサーチ
いぐるん召喚えんぺんサーチ
えんぺん召喚魔法罠サーチ ろびーな・いぐるん回収
最終盤面 えんぺん 魔法罠1枚 手札 ろびーな いぐるん

えんぺんのサーチは相手ターンに召喚を行いたいので地図か街をサーチするといいと思います。

仮に町をサーチした場合は

相手ターンにろびーな→いぐるん の動きからすのーるをサーチ
すのーるを召喚 召喚時町の墓地効果発動
除外のろびーな・いぐるん回収

えんぺんすのーるを場にそろえつつ相手のモンスターをすべて裏にできます。えんぺんがいるので裏にならないリンクモンスターは効果を発動できません。
リソースもしっかりとかかえているのでまずまずといった展開だと思います。


続いては地図を絡めた2枚展開です。

ツイッターにもあげましたがかなり文字数が多いので画像で失礼します。

スクリーンショット (43)

ヒラガナが多すぎて情報をキャッチするのがかなり難しいですすみません。

急造で仕上げたため大変なことになってしまいました。

要約すると

地図+すとりーorとっかんから

自ターンに1体目のえんぺん相手ターン2体目のえんぺんをだします。

えんぺんが2回出ているのは盤面のいぐるん・とっかんを回収するためです。回収しておくことで次ターンの展開につながります。

ちなみに自ターンはえんぺんえんぺんすのーる下級2体でワンキルします。

モンスターが増えてもあんまり展開はのびないので基本はこの2つになると思います。


4強み・弱み・対策について

プレゼンテーション14

強み弱みはこんな感じ↑です。



続いて対策です。

わかりやすいのは上の弱みに書いてあるように効果無効です。

具体的にはエフェクトヴェーラーや無限泡影などがあげられます。
手数が少ないというところにつながりますが一回召喚効果を止めてしまえばフィールド魔法がない限りは貫通することはできません。
これは初動のモンスターに召喚無効などを当てた際にも同じことが言えます。

なので対ふわんだりぃずは

先行の時・・・召喚無効や効果無効の妨害・罠

後攻の時・・・効果無効の誘発

がいいと思います。

サーチ効果と召喚効果が一緒になっているのでうららはめちゃくちゃきついです。

召喚回数は基本先行は4回以内で収まるので二ビルは当たりません。



なんと相手ターンのほうがこのデッキはモンスターを召喚します。

しかしモンスターを召喚してる=妨害が成立している状況です。

なのでニビルが強いのは、妨害を踏むカード+さらに展開するカード+ニビルと持っているときです。これであれば後述の展開された後に返すための札のほうが妨害を超える性能は高いと思うのでニビルである必要はないと思います。

サイドからいれるカードがあまりない場合はニビルをいれてもいいと思います。


 ここまでは展開をさせないための対策を考えてきました。次は展開された後に返すことを考えていきます。

まずは展開で作られる妨害を整理していきましょう。

えんぺん・・・特殊モンスターの効果発動制限

すのーる・・・モンスターをすべて裏に

町・・・モンスターをすべて裏に

上の二体はモンスターなので効果無効カードにて対策可能です。

町は罠なうえ墓地効果であるため発動を止めるのは難しいですが発動タイミングが、アドバンス召喚に成功したときに限られています。
相手ターンに召喚する方法は魔法罠に限られているので、先に魔法罠の除去をされてしまうと町は発動タイミングにはモンスターがいない状態となります。

まとめるとモンスター→効果無効・モンスター除去
        (禁じられた聖杯・ライトニングストームなど)
         町→魔法罠除去(ライトニングストームなど)

というわけでとりあえずライトニングストームはいれましょう。
ただし一枚だけだと妨害が残ってしまうので対策札は複数必要です。


5相性のいいカード

強欲で謙虚な壺

強欲で金満な壺

金満で謙虚な壺

つぼ

各種壺。

枚数は各調整が必要だと思いますが合わせて5枚以上はいれてもいいと思います。

特殊召喚をしない=エクストラを全く使わないということなのでほかのテーマと違い2回目も思考停止で最大値で打てます。


霞の谷の巨神鳥

烈風帝ライザー

画像8

画像9

上級鳥獣族。

巨神鳥は雑に置いて強いカードで、手札に戻るデメリットのような効果もカテゴリの性質上毎ターン召喚することができるためあまり気にならないです。
カテゴリで魔法罠を止めるカードがないのでこのカードは必要になると思います。サーチできるので1枚あれば十分に感じますが破壊されると回収する方法がないので2枚目の採用も検討できます。

ライザーは場のカードを二枚デッキバウンスできる効果をもっており、相手ターンの妨害としてはとても質が高いです。しかし召喚時の効果ということでタイミングが限られています。

なので町などの除去にあわせてだしても相手の場がなく妨害にならないことはあると思います。しかしこのカードはいぐるんでサーチして出すため巨神鳥の使い分けができ、こっちのほうが強い場面はあるため使い分けとして1枚採用しておくと便利だと思います。


地縛神 Wiraqocha Rasca

画像10

こちらも上級鳥獣ですが役割が少し違うので分けました。

こちらはハンデス効果をもっており、コストを要求しその枚数分ハンデスする。下級は共通効果でデッキに戻らないためこの効果を使用する場合には、

えんぺんから風をサーチして下級をドローに変換→えんぺん風魔法罠

といった使い方をするといいと思います。一応フィールドをコストにもできますが相手ターンに召喚する効果がなくなる上このカードも破壊されるのであまりおすすめできません。

展開の中でこのカードをサーチできるということで採用候補となります。

上記の二枚とは違い決まった際に3枚のハンデスを決めることでかなり勝利に近づくことができます。一枚採用しておけばサーチできるのでこのカードも十分採用県内です。


次元の裂け目

マクロコスモス


画像11

画像12

墓地を使わないテーマで除外されることがむしろアドバンテージになるのでこれらのカードは採用圏内となります。

アドバンテージにつながる部分としてはとっかんで魔法罠の回収ができるという点です。使う際のデメリットは町の墓地効果が使えなくなる点です。気を付けましょう。


虚無空間

画像13

特殊召喚を一切しないので残って変えてきた場合でも全く影響がありません。前述の裂け目マクロがあると一生割れなくなるので組み合わせて使うこともできます。

翼の恩返し

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドのモンスターが、鳥獣族モンスターのみで、
元々のカード名が異なるモンスター2体以上の場合、600LPを払って発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。

本日公開されたカードです。
発動条件は展開するうえで満たせるので一見相性のいいように見えます。
実際展開の途中で二ドローできるのは強力です。

しかしこのデッキでは不要だと思います。

理由は簡単でこのカードを打てる状況で引きたいカードが追加の妨害札しかありません。
このカードで毎回妨害札が2枚引けるのならば入れるかもしれませんが現実はそんなことはありません。

このカードは発動条件として鳥2体を要求しています。
このデッキで鳥が二体ならぶ状況は下級の効果の発動に成功しており展開に成功しています。そして効果の都合上展開に成功して鳥が2体並ぶということは上級+下級の場になります。
ここまできていると展開の札をひいても使うことができなく手札で浮いてしまいます。

そして展開に妨害を食らい止まっている時にはこのカードはそもそも打つことができません。
展開に失敗してこのカードを打てるパターンとして地図+下級のパターンがありますが地図を使っているのでそれ以上展開が伸びることはなくこちらも展開札が手札で浮いてしまいます。

まとめるこのカードを打てて且つ強い状況は

展開に成功して妨害を二枚引いた場合 のみです

それならここの枠に単体で機能する誘発や罠を入れたほうが勝率が上がると思います。


以上で相性のいいカードの紹介は終わりです。


久々に効果を読んでこれは強いと思うテーマがきたので発売を心待ちにしています。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?