見出し画像

決めるのは誰?

あるご家族から相談を受けました。脳梗塞で入院→リハビリ→老健入所でほぼ入院前と同じ身体状況で老健側もここまで自立できているならばここに居る意味がない様に言われた事もあり、ご家族は家に戻ってもらおうと考え以前お願いしていたケアマネさんに相談したそうです。そしたら・・・
「〜さんは、施設入所以外無理です」
「入所以外考えられません」
あと大通り沿いに住んでいるので・・・・
「認知機能が低下しているので飛び出しとかして、轢いた運転手の未来を奪ってしまう」

と言われてしまったそうです。
どこまで情報を集めているのか、聴いているのかまでは確認してはいないのですが、ちょっと気になったのが「家とか施設ってケアマネ決める事?」
聴く限りだと戻ってくるまでに、ご家族に解決してほしい条件があるのですがそれ以外はやってみても良いのかと思える状況でした(やる事はいっぱいありますが・・・・)

決めるのは「本人」であり「家族」ですよね?
メリット・デメリットを言って選んでもらったり、折衷案にしたり、要望に応えたり、納得いかなくても現実を伝えたりあくまでも「選択肢」を提供までと思ってましたが今回のはちょっと気になりました。自分も反面教師に・・・(実は似たようなシクジリを😅)

相談の後、自宅で過ごし、入院。退院近くになり今度はご家族、本人とも納得の元現在入所先探しています。老健施設はなんとか決まりそうですがどうなるか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?