見出し画像

人材不足とはいうけれども

それって本当に人材不足ですか???

※以下、専門知識も高尚な思考力もないただの負け犬の遠吠えです。

仕事を探してる人に「選ばなければ仕事なんてなんでもある」っていうけど、人材を探してる会社も「選ばなければ働きたい人はいくらでもいる」んじゃないの?って思ってしまう。

自分はいわゆるミドル・シニアに足を突っ込んでいる世代で正社員を希望しても見向きもされない年齢。

でもね、応募してるのは独占資格があるわけでもない誰だってできる仕事なんだよ。

その資格がないとできないわけじゃない、ただ年齢が高いだけで選択肢にも入れてもらえず捨てられちゃうの。

そもそも、「人材を育てる余裕がない」業界が「育った人材しか採用しない」結果、育った人材が少なくなって取り合いになって「人材不足だ〜!」って嘆くの、ほんと意味わからない。

育てないと、実にならないのにね。

そうやってさらに自分たちの首しめてるようにしか見えない。

ミドル・シニアに求めるものは「統率力」「マネジメント能力」とかっていうけど、主婦とかしてた人はダメなんでしょ?派遣とかの人もダメなんでしょ?

ハイレベルの転職が注目されてるけど、それだけの経歴のある人が全体の何割いるんだろうね?

まぁだからこそ価値があって高値で取引(採用)されるのはわかるんだけど、そういう人をたくさん育ててこれなかった政治とか、それ以外の人は価値が低いっていう価値観とかもうお腹いっぱいだわ。

(余談だけど、たまたま読んだブログで「まともな社会経験を積んでいない」って表現されてて一所懸命子育てしたところでそういう目で見られるなら、そらみんな子どもなんていらない、キャリアキャリアになるよね??? すごく悲しくなってしまった)

これから少子化でもっともっと若い人の採用が難しくなるのに、これからあぶれるであろうミドル・シニアに目を向けないの、なんだか矛盾してるよ。

変な世界、おかしな世界。

働きたい人が働けて、真っ当なお給金もらえて生活ができて。

たったそれだけのことなのに、難易度が高すぎるや。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?