見出し画像

デュエマパウパーでのデッキの作り方について

どうも、こんにちは。でいです。

これを見に来た人は僕の自己紹介なんて興味ないと思うので早速本題に入ります!

そもそもデュエマパウパーとは?

Q.デュエマパウパーってなぁに?

A.メインデッキ GRゾーン 超次元ゾーンの全てのカードのレアリティをコモンにしなくちゃいけないルールじゃよ。

画像1

画像2

この様に右下に●かCと書かれた事があるカードのみ使えマウス。


パウパーでのデッキの作り方

注意 あくまで僕のデッキの作り方なので、そこんとこよろしくやで

パウパーでデッキを組む時は4つステップがあります。

1.メインとなるカード、コンボを決める

2.リソースを稼げるカード、コンボを採用する

3.使いやすい除去札を入れる

4.ハチ公対策

はい。これさえしとけばどんなデッキでも勝てます。それでは今回は例としてリースボンバーを紹介していきます!


メインとなるカードかコンボ

今回メインにするのは

画像3

こいつを相棒に旅していきます。まあこのステップでは使いたいやつ決めるだけなので何も言う事はないですね。


リソースを稼ぐカード、またはコンボを採用する

まず前提として、パウパー環境は一部デッキを除いて未だにリソースとリソースのぶつけ合いをしています。

コントロールをするにしても、ビートダウンするにしても、リソースが無ければ負けてしまいます。(極論)

今回はマジボンバーという殴るだけで横展開できる能力があるのでクリーチャーは途切れなく出すことができるので、直接手札を増やしたりする必要はあまりないですね。

まあ一応バクゲットーを採用しておきましょう

画像4

使いやすい除去札を入れる

今のパウパー環境はコントロールよりもビートダウンが主流

除去のないデッキだとボコボコにされてしまう可能性があります

他にも相手のシステムクリーチャーを倒したいですしね

画像5

マッハファイターだったり

画像6

普通に選んで除去したり

画像7

パウパーではタップして殴るのも立派な除去手段です

除去カードを採用する時は呪文よりもクリーチャーを採用しましょう

先程も書きましたがパウパーはビートダウンが強いのでね

ハチ公対策

これは正直やらなくてもいいのですが、やらないと余裕でやられるので対策していきましょう。

対策の仕方は以下の通り

1.トリガーを増やす

2.テスタロッサを採用する

3.ブロッカー

トリガーを増やす時は

コストは5以上 3000以上を除去できる パワーが3000以上ある

この3点を満たしているものがいいです

パワーが3000以上あるとハチ公を殴り返せて強い!

例外として、イフリートハンドと蓄積された魔力の渦は採用してもいいかなと

画像8

画像9

これらはハチ公対策に良いとされています(自分の中で)

極論ハチ公を除去れたらOKです。


テスタロッサはコモンでも数少ないメタクリーチャーで、速攻よりでトリガーを入れたくないデッキはこれ採用して誤魔化しましょう。

今回のマジボンバーではテスタロッサを採用しておきます


ブロッカーなんですが・・・

一応対策にはなるんですが楽に突破されてしまう事があります。その原因がこの狐

画像10

ケモナー歓喜のフォクシットさんです

こちらがブロックしてもニンジャストライクで出てきて貫通しちゃうんですよね・・・

なのでブロッカーでメタるのはあんまりオススメはしません


最後に

ここまで読んで下さりありがとうございマウス。

一応できたデッキはこちら↓

画像11

パウパーは頑張れば1デッキ1000以下で組むことができ、環境で戦う事ができます。

皆さんもぜひぜひパウパーに参入してみませんか?

最後に宣伝、実はYouTubeでゆっくり実況の動画をあげています
コモン限定構築の対戦動画や解説をしています↓↓

https://www.youtube.com/channel/UCuP_IaZCnRHo3FESkvAby0A


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?