笑

土曜絵画20「笑」 ~抽象画に挑戦、ハロウィンは「笑」のイベント?~

さて、土曜絵画ですが、今回は今月第一週に続いて毎日参加している「Inktober2017」とのmyコラボで行きます。(最終土曜日なので、28日目扱い)

ということで、普段なら筆ペンという所を今回はせっかくなのでより本格的に書道用の道具を用意して墨(墨汁)と筆を使い和紙(半紙)で描いてみました。

タイトルは「笑」としました。ただ絵画と言うより文様の羅列みたいになっていますので、ひょっとしたら「秩序ある糸ミミズ」または「筆の練習」というタイトルの方が良いかもしれませんが、一応「笑」と言う事にします。

実は、かねてから気になっていた「抽象画」と言うものを意識して描きました。これは正直説明を見てもいまいち解らず、実際これもそうなのかどうかも分かっていません。どうも一般的な絵だとモチーフ(たとえば先週の柿の葉寿司)があってそれをもとに描いたりしますが、抽象画は頭の中でイメージしたものをOUTPUTするという事の様なので、そこで「笑」を意識したのですが、さてどうなんでしょうね(でも笑っているようには見えますよね)


ところで、何故「笑」を描こうとしたのか理由がありまして、それはハロウィンと言うイベントがちょうどこの週末から月末にかけてピークだと思いますが、このイベントは年間の他のイベントと比べて最も「笑」が中心となったイベントではないかと思ったのです。

年間で正月からクリスマスまで主要なイベントどれでも基本的に楽しいものですから、「笑」はあるのですが、冷静に考えるとたとえば春の花見ので宴会するときなどは笑っていますが、基本的には「花を愛でる」物ですから視覚の楽しみだと思います。(11月ごろがメインの紅葉や年末のイルミネーションもそうですね)それから、夏に海やプール、あるいは山に登るときなど、楽しく笑うこともありますが、これも基本は「体を動かす」行為がメインだと考えたのです。そして冬のクリスマス・正月も宗教的な意味合いからも「神妙」な雰囲気で、静かに時を過ごすというのがメインと考えたとき、なぜか「ハロウィン」だけが「笑」がメインのような気がしました。

宗教的な意味は薄いですし、仮装するといっても激しく動くことではなく、馬鹿騒ぎして「笑う」イメージ。基本的に象徴でもあるかぼちゃの「ジャックオランタン」も本来相手を恐怖に陥れるはずの「お化け」もみんな笑っています。

だからハロウィンは「笑」のイベントだと私は思いますが、みなさんはどう思われますでしょうか?

#Inktober2017 #Inktober #絵 #アナログ #墨 #筆 #土曜絵画 #抽象画 #笑


おまけ






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?