近況、言語化③

好きな日本語を考えた際、

自分の好きな日本語は「こしらえる」である。

「準備する」よりも

なんだか、玄人感が出るので。

好きな英語は”You made my day!”

直訳すると、「あなたは私の1日を作った!」

意味は「あなたのおかげで助かったわ!ありがとう!」である。

これは自分が留学中、

車椅子に乗ったおじちゃんを

2キロ先の図書館まで運んだ後、言われた。

自分の人格形成に欠かせなかった仮面ライダー。

ある作品で、仮面ライダーは言った。

「誰かの今日を助け、誰かんl明日を作る
そんな存在でありたい。」と。

その日は、一瞬でも

自分の腰に、

変身ベルトを巻くことができた気がした。

では、今回も、
好きなメールを紹介していきます。

大胸筋をいじめる:五・一五次元さん
(# 153 うれしい!たのしい!大好き!)

囲碁将棋のネタに「夫婦喧嘩」のネタが
あるもですが
このネタは夫婦喧嘩を格闘技に準え、
「三点ポジションからの膝禁止」や
「軽量を行う」などで展開します。

自分はこのイズムのネタが好きで、
「ボールを友達として扱うふつおた」を
書いたのですが
五・一五次元さんのこのメールも
同じイズムを感じます。
そして「大胸筋を違う意味でいじめる」という
既に面白い設定の上に
「学校いじめあるある」を羅列。
オチは上司に録音が見つかる、と。
紙コップさんの熊の前で死んだふりするメールでもそうですが、
この「ある言葉を誤用する系のネタメール」は
登場人物がみんなおかしな設定に乗ってるのが面白いですよね。

ロールキャベツ:イヌマンいらんさん
(# ぺぺ口ン干ーノ)

これも上で挙げたメールのフォーマットに
似ています。
違う部分は自分が表現の誤用を司るのか
誤用が起きてる現場を見るのか、です。
言葉にするのが難しいですが
熊と葬式のメールや、
大胸筋をいじめるメールは
「そうじゃないんだよなぁ」の誤用系メール、
このメールは
「そうなっちゃうかぁ」の飛躍系メールと
感覚的に考えてます。
べひぐるまさんの
「たべっ子どうぶつの中で食物連鎖が起きてた」もこっちに含まれます。

「一晩寝かせる」という表現から
一夜を共にする
→子どもが生まれる
 →一家団欒ってなりますかね?
発想がすごい。
もし、一晩寝かせているカレーの中でなら
雄の鶏肉と雌の鶏肉が原因で
次の日、カレーに卵がトッピングされてるかも
しれないですね。

あと、オチも
「ロールキャベツだからお腹が痛くなった」
とキレイ。

自分はオチが弱くなりがちなので
最近、特にオチの方を注視してるのですが
やっぱり自分で広げたストーリーの中の
要素をポッと使うと、
オチってキレイですよね。

アイドルのキャラ:冬の鬼さん
(# 猿と鼠は文字で笑わない)

「好きなメールは?」の話になった際、
パッと思いつくのはこれと
セブンティーンアイスの棒を尻にブッ刺して
自分が18番目のアイスになるメールです。

まず、クレヨンしんちゃんのモノマネ
=みんなするものというあるあるを
「資源」とし、枯渇してしまったという
まずファニーがあり、
そして、最近のアイドルの説明で
脳のどこかにある「あー言われてみれば」を
コチョコチョされ、
そして「最近、アイドルはラジオ好きキャラ」
→「そんな私、冬の鬼の写真集…」
……お前もかよ!と
3部構成となっており、
「ひつまぶし」のようなメールですね。
うん、そうしよう。
「聴くひつまぶし」です
(飲むヨーグルトみたいに
言っちゃいましたすみません)

Googleレンズ:祖母から産まれた孫さん
(# 155 フードコートラジオ)

かいけつゾロリ以来の
「真面目に不真面目」が
モットーな祖母孫さんのメール。
最初の注意書きも、もうふざけてます。
Googleレンズで自分のイチモツを撮る話、
男子の劣情を煽る題材です。(??)
奴隷を探すところ、好きです。

以前、ラジ母でヒワラさんが
大喜利のコツとして
「勘違いしてる系の大喜利は強い」と
言っていました。

この奴隷探しも、勘違いの良さが出てますね。
祖母孫さんのメールは想像すると
もう耐えられません。
文字にして面白いふつおたは
いっぱいあるでしょうが
絵コンテにして面白いふつおたを書けるのは
ぶっちぎりで祖母孫さんだと思います。

では、また次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?