見出し画像

【CSレポート】3/26,4/2 オリジナル

マナだよなぁ 潰してえのは

 デュエチューブのチアリくん。

 動画で使ってるデッキから、デュエマが好きなの伝わってきて好感度バカほど高いです。


 こんにちは、ダビデです。

 先週はプライベートが忙しく、記事の更新をサボってしまいました。楽しみにされていた方が、万が一いたら申し訳ありません。

 さて、待ちに待ったDMPランキングのポイント制度、復活。

 その直前に参加できる最後のCS。そして復活後、最初に参加したCSのレポートになります。

 それでは参りましょう。


3/26 第32回 小山CS オリジナル構築

環境読み

 いつも通り、小山はアナカラー退化と5cが多い予想。先週と変わらず、引き続きJO退化を使用しました。


使用リスト

 ギャラクシールド対面でボルバルモモキングが強いことが判明したので、今まで2枚だったものを3枚に変更。
 ミラーの先出しアルモモに対抗するため、また黒単色を増やすためにフェザーを4枚。


戦績

1.トリーヴァギャラクシールド 後攻 ⭕️
2.5Cバラモルド 後攻 ❌
3.アナカラー退化 後攻 ❌
4.グルメ墓地 後攻 ⭕️
5.アナカラー退化 先攻 ❌
6.青魔導具 先攻 ❌ 

 2-4  43位

 最近、負け越しはしてなかったんですが、久しぶりにやってしまいました...

 vs5Cバラモルドは、相手側が非常に上手く、バラモルドのパーツを一切見せないプレイを取られ、通常の5Cドラサイと思い込み、待てないと判断して突っ込んだらカウンターをもらいました。


 大きなプレイミスは、vsアナカラー退化(3戦目)。

 相手の墓地にバルカディアがいる状態で、キャンベロ→ボルモモとすればいいところで、ボルモモのみで突撃を敢行。
 案の定、GSを踏んで止まり、返しにしっかりバルカディア+ゲンムで確殺されました。

 キャンベロを挟んでいれば、相手目線でキルまでいけなかったはずなので、あまりに大きなプレミです。








 こんなプレミばっかりしてるから最強デッキなのに勝てないんだよっっっっ!!!!!








 失礼。取り乱しました。


反省

 とにかくプレミにつきます。

 バラモルド戦も、冷静に記憶を辿れば対面を予想して、溜めるプランが取れたと思っていますし、アナカラー退化対面は言わずもがな…

 JO退化は、回せば回すほど発見がある山ですし、多少の不利も捲れる可能性があるため、先週も同じこと言いましたけど、しばらく使い続けようかと思います...







本当に使い続けるつもりだったんですよ?






4/2 第33回 小山CS オリジナル構築

環境読み

 オチャッピィくんを始め、とりくん等、強豪プレイヤーが5Cバラモルドをこぞって使用し、入賞を連発していました。

 そして、小山CSに参加するプレイヤーは、上位プレイヤーにならってデッキを選択する傾向にあるので、同デッキタイプが増えると予想。

 また、5C系統が増えた際、青魔道具が台頭するイメージがあり、なおかつ、普段から青魔道具を好んで使用するプレイヤーも一定いるため、ここに対抗できるデッキタイプを探していました。

 そんな中、VDuelにて素敵なデッキを発見。


準優勝の『デフォーマーロック』

《アクア・デフォーマー》を使用して毎ターンランデス(マナ破壊)を行うことで、相手の行動を制限して勝利を目指すデッキタイプ。
第3弾のみに収録している古のカード
イラストは初期らしくかなり不気味


 調整をかけてみたところ、JO退化にはガン不利なものの、他の環境デッキに対しては、かなり戦えることが判明し、使用することに。


 ちなみに、5Cバラモルド vs JO退化は、JO退化の練度次第で十分戦える認識なのですが、そもそも栃木はJO退化の使用率が高くなく、失礼かもしれませんが、格別プレイを詰め切っているプレイヤーも多くないような印象でした。

 世間的にはこのマッチアップは、バラモルド側に分があるという認識が多数のようでしたので、今回はJO退化の母数が少なくなると予想。
 また、対戦しても1戦ならガン不利と割り切れると判断し、使用を決定しました。






「バラモルドと戦えるならJO退化でいいじゃん!」って言いましたか?







せっかくデフォーマー揃えたから
使ってみたかっただけです。





 さて『デフォーマーロック』ですが、実は青魔導具はガン有利対面です。初手で魔導具呪文埋めてもらえたらニコニコしながらプレイします。


 なお、青単スコーラーだと分かったら、天を仰ぎます。


使用リスト

このデッキの主役はどっちかと言うとブラザーズ


 参考にした元のリストはかなり尖っていたので、自分なりに綺麗にしました。


 《大集結!アクア・ブラザース》を回収できないとそもそもゲームにならないため、《種族選別》と《天幕船 ドンデンブタイ》は最大枚数採用。

 《アクア・ナルトサーファー》は、《アクア・スナイパー》へ変更。
 ガチンコジャッジの勝率の変化、ミランダンテの召喚ロックをすり抜けられるので、絶対採用はこっち。そもそもマナ払って出すことほとんどないですし。

↑嘘です。ごめんなさい。
《アクア・ナルトサーファー》は種族にハンター持ってたから、《種族選別》の回収効率考えるならこっちも十分選択肢に入ります(なんならこっちの方が優先な気がします...)(4/4現在)

 《松苔ラックス》は、ミラダンテの召喚ロックをすり抜けるSTであり、赤単、JOへの対策カード。
 基本的に青いカードはどれもマナにあまり置きたくないので、気軽に置ける青マナとしても重宝しました。


戦績

1.青魔導具 後攻 ⭕️
2.赤単我我我 先攻 ⭕️
3.アナカラー退化 先攻 ⭕️
4.青魔導具 先攻 ⭕️
5.5Cネバー 後攻 ❌
6.アナカラー退化 先攻 ⭕️ 

 5-1  2位

1.アナカラー退化 後攻 ❌

 ベスト8

 最終戦は、2エマタイ→3デスマーチ→4落城ゲンムで散りました。

 後攻なのでお清め間に合わず…しゃーない負けでしたが、勝っていたら次は確定でvs青魔道具であり、決勝まで見えていたため、試合後にかなり憤りました。


優勝してデフォーマーをバカほど高騰させるつもりだったのに…


反省

 今回の分布です。


 思っていたよりもJO退化がいた中、ヒットしなかったのは幸運でした。

 5C系統が多かったため、そこに勝ってきたアナカラー退化と青魔導具をうまいこと喰うことができたので、メタ読み自体はそこそこ成功したのかなと思います。


 ハンドを溜め込みつつ、ブラザーズを引き込み、その後ランデスでコントロールを行う。

 デッキコンセプトが明確な分、プレミはほぼなかったかなと思います。

 細かいテクはちょっとだけあるので、もし気になった方はDMください。


 個人的に目標にしている月イチ入賞を、DMPランキング ポイント制復活直後に達成できたので嬉しく思います。

 ちまたでは32人規模のCSではポイント付与が行われないことで話題になっていますが、公式はここら辺についてどう考えているんですかね。

 都心部はともかく、地方の大会は小規模が多いため、せっかく復活したのに、ほぼランキング制度が機能しないのではあまりに残念です。

 同時にジャッジボーナスも消滅したため、なんなら32人規模のCSは以前よりも状況が悪化しているような...


 ランキングの再開で多くのプレイヤーがモチベーションを復活させ、CS主催者も大会の開催に熱を取り戻している中、今回のように出鼻を挫かれてしまっては 両者共に遺憾に思わざるをえません。

 筆者は、社会人のためランキングを走り切る時間的余裕はないのですが、今後ポイントや景品について、大会の規定が変わることを切に願っています。


 さて、今回は久しぶりの入賞ということで、こちらで報告させていただけて大変嬉しく思います。

 次回も良い報告とレポートをお届けできるよう精進しますので、面白かったと思っていただけましたら、こちらの記事のスキボタンとフォロー、並びに筆者のTwitterアカウント(@david_jrDM)もフォローくださいませ。

 「もっとここら辺も知りたい!」等のご意見もございましたら、コメントにてお待ちしております。

 それではまた👋






おまけ

 定期的に参加していた小山CSがラストとのことで、とても残念に思います。
 主催のyuriasuさん、運営及びジャッジの方々、本当にお疲れさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?