見出し画像

【CSレポート】2/26,27オリジナル

勝てば官軍

 お久しぶりです、ダビデです。

 先週は残念ながらCSに参加すること叶わず、前回の記事から一週間のスパンを開けてのレポート更新になります。

 そして、今週はなんとかベスト8に入賞できましたが...

『勝てば官軍』

 今週はそんな感じです。

 では、本編へ。

2/26 プラネット杯 special in winter(埼玉県) オリジナル構築


環境読み

 普段プラネット杯が開催されている会場から、今回は離れた場所での開催となったため、地域メタの予想ができませんでした。

そうなった時、無理にメタを読んでデッキを選択すると、大コケする可能性があったので、極力デッキパワーが高く、強いメインムーブを持ち、それにたどり着くための安定性がある5Cネバーが候補として浮上しました。

 また、アナカラー退化が、同型や苦手な赤単と戦うために、《「敬虔なる警官」》を採用するケースが増えており、それが全く刺さらない5C系統へ、少しではありますが、ガードを下げているように感じていたというのもあります。
(エマタイを増量する等の自分の動きを太くされる方がコントール目線では嫌なため)

 そして、最近流行りのアナカラームゲンクライムの《希望のジョー星》《∞龍 ゲンムエンペラー》に対して、《ドラゴンズ・サイン》基盤より優位に立ち回れると考えました。

 他にもアナカラー退化や5Cに強く出られるJO退化が使用候補に上がりましたが、赤単とのマッチアップを恐れて没に。


使用リスト

 ポイントは気合のロストソウル5枚採用。

 また、参考にしたリストの記事はこちら。

 個人的に、垢BANチキン選手の作成するリストはすごくツボに刺さることが多いです。


戦績

1.5Cドラサイ 先攻 ⭕️
2.5Cドラサイ 後攻 ❌
3.JO退化 後攻 ⭕️
4.青黒魔導具 先攻 ⭕️
5.アナカラーデッドダムド 先攻 ⭕️

 4-1 5位上がり

1.5Cネバードラサイ 後攻 スペゲ⭕️
2.5Cディスぺクター 先攻 スペゲ❌

 ベスト8


本戦2試合でスペゲに突入の泥沼展開!!!
16位は景品がないため
まさに「勝てば官軍」!!

 本戦1戦目はお互いにハンドとボードを荒らし合う完全なシーソーゲーム。
 お相手は「ミラー想定してないからXXDDZ抜いてるんです」と話されてました。そりゃあ、打点作れないし、簡単に殴りにいけないよな、と。

 本戦2戦目はミカドレオ×2、グレイトフルベン、ロマノグリラの盤面を作られて、ピンのデッドダムドが見えなきゃ負けのところでディスティニードロー決めました。盤面壊してそのままタイムリミット→スペゲにて敗北。

 ゲーム内容的には完全に負けていたので、スペゲで負けて悔しかったよりも、負けて安心した自分がいました。(競技やってるのに甘いと言われたらそれまでですが)

反省

 母数はこんな感じ。

(プラネット杯公式Twitterアカウントより)

 まさかの5Cが最大母数。

 筆者と同じような判断を下した人が多かったのか定かではありませんが、直近のCSではわりかし珍しい気がします。

 特筆すべきは、母数4のJO退化が全員本戦に上がり、優勝、3位と結果を残したこと。
 5C、アナカラー退化が参加者の半数近くを占めているので、納得の結果なのですが、流石に目ん玉飛び出ました。

 個人的な反省としては、両者裁定ミスに気づかず、相手のプレミを拾えなかったことや、《卍・獄・殺》ケアの失念、マナから打つつもりの呪文の置き忘れ等、多々ありました...

 しかしながら、しばらくぶりに握ったコントロールデッキは大変難しくも、使っていてかなりやりがいを感じました。たまにはいいものですね。

 ラッキーパンチでベスト8を手繰り寄せ、翌日もCSへ。


2/27 小山CS(栃木県) オリジナル構築

環境読み

 2週前の最大母数はアナカラー退化と赤単。
 しかし、前日の最大母数5Cと、JO退化の強さを確認し、両者に強く出れる青魔導具を選択しました。
 栃木は比較的5Cを好むプレイヤーが多い地域なのも選択を後押し。

使用リスト

 有利対面を取りこぼさないよう、ほぼフルパワー構築。
 ガルラガン4はやりすぎ感あるものの、JOに死んでも負けたくなかったのと、赤単に少しでもターンをもらうために積極採用。

 ディールの採用は、退化の落城を止めたり、5Cのビッグアクションを牽制したりと、痒いところに手が届く器用なカードであるため。

戦績

1.5Cディスペクター 先攻 ❌
2.青魔導具 先攻 ❌
3.青魔導具 先攻 ⭕️
4.アナカラームゲンクライム 先攻 ⭕️
5.赤単 先攻 ❌
6.JO退化 後攻 ⭕️

 3-3 32位

 初戦、5Cディスペクターから《超奇天烈 ギャブル》《闇鎧亜ジャック・アルカディアス》飛んできて負けました。


なんでそんなに青魔導具メタるん???
前世でアナダムド使ってた???


 2戦目のミラーも、プレイしたカードは、ゴンパドゥ、ギャプドゥ、ナンバーのみです。盾にすら新世壊ありませんでした。

 1、2戦目であまりに酷い負け方をしたものの、少しだけ切り替えて最終3-3。負け越しだけはせずに終了しました。


反省

 母数はこんな感じ。


 赤単が最大母数なので、環境読み失敗ですね。
 筆者を含め、青魔導具は下位卓に固まってる印象だったので、勝ち切れずに沈んで行ったのかなと思います。母数6もちょっと多めな気がするので、似たようなメタ読みした人たちがちょっとだけいたのでしょうか。

 改めて見ると、今回の小山CSのデッキ分布はかなり散らばってる印象でしたが、本戦に上がったデッキタイプはTier上位が大半を占めていたので、各デッキの自力の強さが再認識されました(黒単デスザークが上がってるのは内緒)

 個人的な反省は1つだけ。
 ゴンパドゥで見たカードと、ギャブルで捲られたカードをしっかり覚え切れず、盾の中身の把握が漏れました。採用枚数を悟られたくないカード以外は、バージョンを分けることで山と盾の内容が把握できることがあるので、絶対にやるべきです。


 レポートを始めてから入賞報告が出来たことをとても喜ばしく思います。ラッキーだけど

 次回も良い報告とレポートをお届けできるよう精進しますので、面白かったと思っていただけましたら、こちらの記事のスキボタンとフォロー、並びに筆者のTwitterアカウント(@david_jrDM)もフォローくださいませ。

 「もっとここら辺も知りたい!」等のご意見もございましたら、コメントにてお待ちしております。

 それではまた👋







おまけ

 プラネット杯の景品で握力グリッパーを貰いました。1,2位には腹筋ローラーが配布されたそうです。まずは握力を鍛えつつ、次は腹筋ローラー目指して頑張ります。


 ふんぬらばっ!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?